自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

INFPの闇落ち完全ガイド|闇落ちする理由とサイン!闇から抜け出す3つの対処法も

ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?

 

INFPは闇落ちするって聞いたけど本当?
INFPが闇落ちするとどうなるの?
闇落ちしたINFPが復活する方法はあるかな?

 

この記事を読むと、上記の疑問が解決します!

 

INFPが闇落ちしやすいのは本当で、
それはINFPが、

  • 人に共感しすぎる
  • 理想と現実のギャップに苦しむ
  • 心優しく、相手を優先し自分のことは後回し

といった気質を持っているから。

 

けれど、
人や現実に絶望し、心が限界を迎えると、
いつもはとても優しく思いやりのあるINFPが、

  • 人間不信になり、冷たくなる
  • 感情が消える
  • 世界に絶望する

と一変。

 

つまり、「闇落ち」してしまうのですよね。

 

けれど、闇落ちする理由を理解して、
闇落ちしたときに見せるサインを知っていれば、
闇落ち状態から脱することができます。

 

この記事を読めば、
今「闇落ち」状態にあるINFPのあなたも、

MBTIコーチケイスケ
闇から抜け出して、
明るい世界に戻ってこられますよ!

 

この記事で分かること
  1. INFPが闇落ちしてしまう3つの理由
  2. INFPが闇落ちした時に現れる3つのサイン
  3. INFPの心を守るためにできる3つの対処法

 

INFPが闇落ちしてしまう3つの理由

 

元々は優しくて、周りを気遣うINFPが、
「闇落ち」して心配になるくらいネガティブ思考になってしまう理由には、
INFP特有の繊細さ深い思考が関係しています。

 

それでは、
INFPが闇落ちしてしまう3つの理由を見ていきましょう。

3つの理由
  1. 理想と現実のギャップに苦しむから
  2. 感情を抑え込みすぎて限界がくるから
  3. 他人との距離が近すぎて自分を見失うから

 

理由① 理想と現実のギャップに苦しむから

 

INFPが闇落ちしてしまう大きな理由のひとつは、

こうありたいという理想と現実のギャップ深く傷ついてしまうから

です。

 

INFPは、自分なりの価値観理想を強く持っており、
それに向かってまっすぐであろうとします。

 

しかし、現実は必ずしも、
その理想に応えてくれるわけではありません。

 

そんなとき、

  • 自分を責めてしまう
  • 無力感に包まれやすい

のがINFPの特徴です。

 

たとえば、職場で誰かが困っているのを見て、
何とか力になろうと勇気を出して声をかけたのに、

あ、大丈夫なんで

と素っ気なく返されたとします。

 

その瞬間、

私って空気読めないし、役に立てない人間なんだ…
と、一気に落ち込んでしまうのがINFPの反応です。

 

もちろん、
誰にでも理想と現実のギャップはあるものです。

 

でもINFPは、

MBTIコーチケイスケ

理想と現実のギャップに敏感からこそ、
より深く傷ついてしまうんですよね。

 

INFPが闇落ちしやすいのは、

理想に対する思いが、
とても強くて純粋だからなのです。

 

理由② 感情を抑え込みすぎて限界がくるから

 

INFPが闇落ちしやすいもうひとつの大きな理由は、

感情を表に出すのが苦手で抱え込んだまま限界を迎えてしまう
ことにあります。

 

INFPは、

  • 他人に迷惑をかけたくない
  • 自分の弱さを見せたくない
という思いが強く、
感情をうまく表現できないことが多いからです。

 

たとえば、人間関係で何度も小さな違和感を感じていたのに、

きっと気のせい
飲み込んで押さえ込みます

 

でも我慢も限界を超えると、

もう誰とも関わりたくない
と抑えていた感情が爆発してしまう。

 

もちろん、誰にでも我慢や遠慮はあるものです。

 

ただINFPは、それを

自分でどうにかしよう
としてしまいがちで、苦しさの原因になっているんです。

 

MBTIコーチケイスケ
感情を抑えすぎてしまうのは、
INFPがまわりを思いやる気持ちを持っているからこそ。

 

でもその優しさが、闇落ちの入り口になることもあるのです。

 

理由③ 他人との距離が近すぎて自分を見失うから

 

INFPが闇落ちしてしまう3つ目の理由は、

人と深く関わりすぎるあまり、
自分の感情や境界線がわからなくなってしまう
ことです。

 

INFPは共感力がとても高く、
相手の気持ちにとても敏感

 

それゆえに、
相手の機嫌や空気に合わせようとして、
気づかないうちに自分を犠牲にしてしまうことがあります。

 

たとえば、友達が悩んでいるのを見て、

  • 深夜でもLINEで相談に乗る
  • 無理をしてでも会いに行く

 

相手のためにしているつもりだったのに、
終わったあと、どっと疲れて何もやる気が出なくなる…、
そんな経験はありませんか?

 

もちろん、
誰かの力になりたいという気持ちは素晴らしい。

 

ただ、INFPはその気持ちが強すぎて、
気づかないうちに自分を後回しにしすぎてしまうことが。

 

他人に寄り添えるやさしさはINFPの大きな魅力ですよね。

 

しかし、やさしさに飲み込まれて、
自分自身を見失ってしまうことで「闇落ち」してしまうことがあるのです。

 

INFPが闇落ちしたときに見せる3つのサイン

 

「闇落ち」したINFPには、
共通した3つのサインが現れます。

 

3つのサイン
  1. 人との関わりを避け、殻にこもるようになる
  2. 好きだったことにも無気力になる
  3. 過去の失敗を繰り返し思い返してしまう

 

サインに気づいて、早めのケアをすれば大丈夫!

 

サイン① 人との関わりを避け、殻にこもるようになる

 

INFPが闇落ちしたとき、もっとも分かりやすく現れるのが
人との関係を断ちたくなるという変化です。

 

もともとINFPは、
ひとりの時間を大切にする傾向があるんですよね。

 

それが、闇落ち状態に入ると、
自分を守るための孤立に変わっていくことが。

 

その理由は、
他人の感情を敏感に察知する分、心が疲れ切ってしまい

  • 誰とも関わりたくない
  • そっとしておいてほしい
と感じることにあります。

 

たとえば、

闇落ち前:
返信が遅くなっても、なんとか返そうとがんばる

闇落ち後:
返信がめんどくさくて、既読すらつけたくなくなる

 

ひとりで過ごす時間が必要なのは、INFPにとって自然なこと。

 

ただ、他人を避けるような孤立が続くと、
ネガティブな思考がぐるぐる回りやすくなってしまうんですよね。

 

人との関わりを避けたくなるのは、

MBTIコーチケイスケ
INFPの心が「もう限界かも」と静かに伝えている「闇落ち」のサインです。

 

サイン② 好きだったことにも無気力になる

 

INFPが闇落ちしているとき、
自分でも驚くほど好きだったことに心が動かなくなることがあります。

 

INFPは本来、

  • 創作活動
  • 自然
  • 音楽
など、自分の世界観を大切にするものに強く惹かれるんですよね。

 

しかし心がすり減ってしまうと、
その“好き”に触れるエネルギーさえも失われてしまうのです。

 

たとえば、

闇落ち前:
絵を描く時間が楽しみで仕方なかった

闇落ち後:
ペンを持つ気力すら湧かない

 

そんな変化があったとしたら、
それは「闇落ち」のサインかもしれません。

 

もちろん、
誰にでも「やる気が出ない日」はあります。

 

でも、
INFPにとって大切だった“好き”の感情が薄れていくのは、
心のエネルギーが著しく低下している証。

 

MBTIコーチケイスケ
何かを好きと思えなくなったとき、それは「闇落ち」のサインです。

 

サイン③ 過去の失敗を繰り返し思い返してしまう

 

INFPは闇落ちしているとき、
過去の出来事を繰り返し思い出してしまい、
自分を責め続ける傾向が強まります。

 

もともとINFPは、

内省的で、自分の言動や選択を振り返ることが多いタイプ。

 

ですが、心が弱っているときは、
INFPの内省は“反省”ではなく“自己否定”へと変わってしまいます。

 

たとえば、数ヶ月も前の友人とのやり取りを思い出して、

闇落ち前:
やっぱりあれは失礼だったかな

闇落ち後:
やっぱりあれは失礼だったかな、なんて自分はダメなんだろう。最低最悪だ…

 

相手は気にしていないかもしれないのに、
自分の中だけで繰り返し苦しくなってしまう。

 

そんな状態が続いていたら「闇落ち」しています。

 

確かに、
誰にでも過去を思い返して悩む瞬間はあります。

 

でもINFPは、心の揺れを深く抱え込む性質があるため、

MBTIコーチケイスケ
時間が経ってもなかなか気持ちを手放せないことがあるのです。

 

過去の出来事が頭の中で何度もよみがえるとき、
それはINFPの心が疲れ、「闇落ち」しているサインかもしれません。

 

INFPが闇落ちから抜け出すための3つの対処法

 

「闇落ち」から抜け出すためには、
無理なく自分に合った方法で心を整えることが大切です。


INFPに合う、闇落ちから抜け出すための3つの対処法を紹介します。

 

3つの対処法
  1. 感情を日記や創作で言葉にする
  2. 安心できる人間関係の中で弱さを見せる
  3. 小さな「できた」を積み重ねて自己肯定感を育てる

 

対処法① 感情を日記や創作で言葉にする

 

INFPが闇落ちから抜け出すためには、
自分の感情を外に出す出口を持つことがとても大切です。

 

INFPは感情を外に出さず、
自分の内側にとどめてしまうタイプですが、
感情を言葉にせず抱え込んでしまう心の中に溜まり続けてしまいます

 

でも、

  • 文章
  • 音楽
など自分なりの方法でアウトプットすることで、
感情が整理され、気持ちが軽くなることがあります。

 

たとえば、
モヤモヤが頭から離れない夜、
ノートに今感じていることを正直に書き出してみる。

 

すると、

私は本当はこんなふうに思ってたんだ
と、自分でも気づいていなかった感情に出会えることがあります。

 

それだけで、
少し心がスッと落ち着くこともあるのです。

 

「表現するのは苦手」という人もいるかもしれませんが、
大切なのは“うまく”伝えることではなく、

MBTIコーチケイスケ
自分の中にある感情を自分のために出してあげることです。

 

感情を言葉にすることは、
INFPにとって心の整理整頓

 

自分の気持ちに静かに寄り添う第一歩になります。

 

対処法② 安心できる人間関係の中で弱さを見せる

 

INFPが闇落ちから抜け出すためには、
自分の弱さを受け止めてくれる存在に、
本音を打ち明けることがとても大切です。

 

INFPには、

  • 他人に気を遣いすぎる
  • 弱さを見せることに強い抵抗を持っている
ところがあり、心の内を見せられず苦しむことがあります。

 

そこで、意識的に信頼できる相手に話すことで、
心の中の重荷が少し軽くなることがあります。

 

たとえば、

最近、ちょっと気分が落ちててさ
と、一言でもいいので言葉にしてみる。

 

そんなことあるよね
と言ってもらえることで、
心の奥の緊張がふっと緩むこともあります。

 

もちろん、誰にでも本音を見せられるわけではありません。

 

話しても理解されないかも

と感じる気持ちも、INFPにとってはごく自然なものです。

 

だからこそ、
自分が安心できる人でいいから、ほんの少しだけでも心をひらくこと

 

“分かってもらえた”という安心感は、

MBTIコーチケイスケ
INFPの心にとって何よりの癒しになり「闇落ち」から救ってくれます。

 

対処法③ 小さな「できた」を積み重ねて自己肯定感を育てる

 

INFPが闇落ちから抜け出すには、
「できた」と思える小さな体験を積み重ねていくことがとても効果的です。

 

INFPは理想が高いため、

これくらいできて当然
自分に厳しくしがちです。

 

その結果、どんなに頑張っていても、

まだまだ足りない
と自己否定に陥ってしまうことがあります。

 

でも、ほんの些細なことでも、
「できた」と認識することで、少しずつ自己肯定感が育っていきます

 

たとえば、

  • 今日は朝、気持ちよく起きられた
  • SNSを見ずに寝ることができた
など、本当に小さなことで構いません。

 

それを手帳に書いたり、心の中で「よし」と認めるだけで、
自分に対しての見方が少しずつ変わっていきます。

 

そんな小さなことで?
と感じる人もいるかもしれません。

 

でも、INFPのように理想が高く自分を厳しく評価してしまう人こそ、
小さな“自分との信頼”を積み上げていくことが大きな意味を持ちます。

 

それが、INFPの心を、
「闇落ち」からゆっくり立て直していく力になります。

 

まとめ

 

この記事では、
闇落ちの理由・サイン・対処法を3つずつ紹介しました。

 

INFPが「闇落ち」しやすいのは、

3つの理由
  1. 理想と現実のギャップに苦しむから
  2. 感情を抑え込みすぎて限界がくるから
  3. 他人との距離が近すぎて自分を見失うから

 

理想を大切にし、人に深く寄り添う気質を持っているからこそ。

 

そのやさしさが、
ときに自分自身を追い込んでしまうこともあります。

 

大切なのは、
気づいたときに少し立ち止まって、自分を責めずに整えること。

 

3つのサイン
  1. 人との関わりを避け、殻にこもるようになる
  2. 好きだったことにも無気力になる
  3. 過去の失敗を繰り返し思い返してしまう

 

自分のペースで、少しずつで大丈夫です。

 

3つの対処法
  1. 感情を日記や創作で言葉にする
  2. 安心できる人間関係の中で弱さを見せる
  3. 小さな「できた」を積み重ねて自己肯定感を育てる

 

MBTIコーチケイスケ
INFPの魅力でもあるやさしさが、あなた自身を苦しめないように。

 

INFPの「闇落ち」を理解し対処できれば、
闇から抜け出して明るく過ごせますよ!



ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。