自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

ワンピースのINFPキャラ5選!覚えておきたい名言3選と自分らしさに気づく方法

ワンピースのINFPキャラ アイコン
ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?

 

『ONE PIECE』のINFPキャラって誰だろう?
キャラのINFPらしいエピソードが知りたい!

 

この記事ではこんな疑問や知りたい!について解決していきます。

漫画から始まり、アニメに映画ともはや世界中で知らない人はいないのでは?
と言う程の日本が誇る漫画の一つである『ONE PIECE』。

連載が始まってから既に27周年を迎えています。

 

そんな『ONE PIECE』に登場するキャラの中で、
INFPに該当するのってどんなキャラなのでしょう。

MBTIコーチケイスケ
自分と同じキャラが分かれば、
悩みや不安を抱いたときに突破するきっかけが分かるようになりますよ!

 

この記事を読んで分かること
  • INFPの基本性格
  • 『ONE PIECE』のINFPキャラ
  • INFPキャラの名言

 

INFPの基本性格

INFPの基本性格

 

まずは、INFPの基本性格について簡単に説明しておきましょう。

Ⅰ:内向型 自分の価値観や信念が重要
N:直観型 自分の中での理想が判断基準
F:感情型 人間関係や感情を重視
協調性が高いため他人の痛みを感じ取れる
P:知覚型 人間関係や状況を把握し柔軟に対応できる

 

つまり、INFPって

  • 自分がどう感じるかを大切にしている
  • 理想主義者
  • 他人のために行動できる、他人の痛みを感じられる
  • 周囲の空気を読んで他人に合わせられる

 

上記のようにINFPは、
自分の中での信念を大事にしていて、理想のために行動する人。

でも自分のことだけじゃなくて、
他人への共感力も高く、場の空気を察して動ける人です。

 

 

『ONE PIECE』のINFPキャラ5選

ワンピースのキャラ5選

 

この章では、INFPであるワンピースキャラを5人紹介します。

INFPのワンピースキャラ5選
  1. ネフェルタリ・ビビ
  2. ドンキホーテ・ロシナンテ
  3. しらほし
  4. マリアンヌ
  5. ホーミング・聖

1人ずつ詳しく解説しています。

 

ネフェルタリ・ビビ

 

まず最初のINFPのワンピースキャラは、『ネフェルタリ・ビビ』です。

ネフェルタリ・ビビとは?
  • アラバスタ王国の王女
  • 国を脅かしていた秘密組織”バロックワークス”へ捜査のために自ら潜入する

 

原作でも人気の高いキャラですが、
そんなビビの
INFPらしさとはどんなところなのでしょうか?

 

具体的には、以下のような特徴があります。

  • 本当は暴力や争いごとが嫌い
  • 自分の信念を貫く
  • 他人(国民)のために怒る
  • 行動力の高さがある
  • 他人の痛みを感じられる
  • 感情が高ぶると口調が荒くなる

 

もちろん、「王族だから国民のために生きる」という所もあるかもしれません。

ですが、他人のために自ら潜入捜査まで行う人っていないのではないでしょうか?

 

「国民が辛い思いをしている事が許せないと、
他人の痛みを感じとり
自分の理想の国にするという強い信念
を感じます。

 

MBTIコーチケイスケ
上記の内容をふまえると、
ネフェルタリ・ビビはINFPの特徴とかなり一致しています。

 

ドンキホーテ・ロシナンテ

 

2人目のINFPのワンピースキャラは、『ドンキホーテ・ロシナンテ』です。

ドンキホーテ・ロシナンテとは?
  • 王下七武海の一人、ドンキホーテ・ドフラミンゴの実弟
  • 実はドンキホーテ海賊団へ潜入捜査している海軍中佐
  • 元天竜人のドンキホーテ家出身

 

ドンキホーテ・ロシナンテは、
ハートの海賊団のトラファルガー・ローの恩人でもあります。

ローが患っていた病気を治療しようと、
ローを連れ出して一緒に医師を探し回るような優しい性格です。

 

そんなドンキホーテ・ロシナンテの
INFPらしさとはどんなところなのでしょうか?

具体的には、以下のような特徴があります。

  • 感受性が豊か
  • 秘密主義者
  • 自分の信念を大事にしている

 

作中でドンキホーテ・ロシナンテは、
とても謎の多いキャラでした。

  • 本当は喋れるけれど潜入先では喋れない演技をしていたり、
  • 「海兵なんだろ」という問いにも違うと答えたり。

このように、ドンキホーテ・ロシナンテは
秘密主義者でミステリアスなキャラですよね。

 

その他にも、

トラファルガー・ローの病気について
医師さえも「伝染するから」と言う理由で誰もちゃんと診てくれない

という話でのこと。

ドンキホーテ・ロシナンテは、
幼いローを思い涙していました。

つまり、ドンキホーテ・ロシナンテは
他人のために涙まで流せるほどの感受性を持っています

 

また、ドンキホーテ・ドフラミンゴの海賊団へ潜入捜査するくらいの正義感を持っており、
自分の信念のために危険も顧みず使命を全うしようとしていました。

 

最終的には、
ドンキホーテ・ロシナンテが兄であるドフラミンゴを裏切ったことがバレてしまいますが、
その時もローを逃がすための時間稼ぎをしていたのです。

MBTIコーチケイスケ

総じてドンキホーテ・ロシナンテは、
自分の命に代えても他人を優先する
とても優しい性格の持ち主だということです。

 

しらほし

 

3人目のINFPのワンピースキャラは、『しらほし』です。

しらほしとは?
  • リュウグウ王国の王女
  • 巨魚ビッグキスの人魚
  • 数百年に一度誕生する海王類と会話し従えられる能力の持ち

 

しらほしは、敵に狙われているせいで、
6歳の頃から10年間もずっと城の中で軟禁生活をしていました。

そんな中でも
地上への憧れや、人間との共存に夢を見続けていました。

 

では、しらほしのINFPらしさとはどんな所なのでしょうか?

  • 理想主義者
  • 自分の信念を大事にしている
  • 他者への共感力の高さがある

 

もしかしたら、しらほしが理想主義や夢見がちなのは、
彼女の長い軟禁生活の弊害
なのかもしれません。

それでも10年間ずっと地上へ憧れ続けられるのは、
自分や亡き母の信念を大事にし続けていたからでしょう。

 

そもそもしらほしが軟禁生活を選んだのも、
自分への執拗な攻撃から身を守るためだけでなく、

攻撃で他の人々が巻き込まれないような配慮もあったはずです。

つまり、
自分より他人を優先して考えるINFPの特徴と一致しています。

 

MBTIコーチケイスケ

しらほしは元々臆病で泣き虫な性格ですが、
芯の強さは計り知れない程のものを持っているのです。

 

マリアンヌ

 

4人目のINFPのワンピースキャラは、『マリアンヌ』です。

マリアンヌとは?
  • 秘密組織「バロックワークス」の上級幹部
  • コードネームはミス・ゴールデンウイーク
  • 特殊な絵具を用いたカラーズトラップ”の使い手
  • 悪魔のみは食べていない
  • パートナーはMr.3

 

そんなマリアンヌがINFPだと判断できるのはなぜなのでしょう?

  • ルールより自分の価値観が大事
  • 独創的で芸術肌
  • 共感力が高く思いやりがある

 

どうゆうこと?と思う読者さんもいるでしょう。

実は、マリアンヌについては連載漫画の扉絵にてその後が描かれていました。
そこでマリアンヌは、
バロックワークスの仲間たちが捕まっている事を知り、救出に向かうことに。

 

つまり、マリアンヌは仲間を助けるために行動し始めるのです。
これはINFPの他人を思いやるという特徴が出ていますね。

脱獄の片棒を担ぐなんて常識では悪い事ですが、
マリアンヌはそれよりも自分の価値観を信じ、助けたいと思ったから動いています

 

他にも、マリアンヌには以下のようなエピソードがあります。

バロックワークス時代に、
社長であるクロコダイルから指令を受けていたが、
「めんどくさい」という理由から放置していた事もありました。

このように、
ルールを優先するより、
自由に自分の信念に沿って行動する
傾向が強いというのもINFPらしいですね。

 

最後に芸術肌である点については、そもそもマリアンヌの技が芸術家っぽいですよね。
マリアンヌは絵の具で色を使い分け、洗脳するような技を持っています。

仲間たちを助けに行った先でも、
自分の理想の姿に変身する「夢の虹色」を脱獄した時に使用しています。

 

MBTIコーチケイスケ
かくしてマリアンヌは、
理想主義者であり、芸術肌
なINFP色が強く出ていますよね。

 

ホーミング・聖

 

5人目のINFPのワンピースキャラは、『ホーミング・聖』です。

ホーミング・聖とは?
  • ドフラミンゴとロシナンテの実父
  • 元・天竜人

 

ホーミング・聖は、元々は天竜人と呼ばれる世界貴族でした。

ですがホーミング・聖は、
「自分たちは人間だ」と言って、天竜人としての暮らしを捨て
人間として生きていくことを選びました。

 

そんなホーミング・聖のINFPらしさとはどんなとこでしょう?

  • 理想主義者
  • 独創的な視点を持ってる
  • 一般常識を知らない

 

当然、元天竜人ですので一般常識は知らないでしょう。
ですが、天竜人の中でもホーミング・聖は常識人ではなかったようです。

天竜人としての地位や、暮らしを放棄して人間として生きるというのは、
他の天竜人にとっては理解できない行動だったようです。

 

事実、ホーミング・聖が人間として暮らすことを他の天竜人へ伝えたときには、
「正気か?」「冒涜だ」
「裏切者」「昔から異端だった」
などと言われていました。

 

しかし、自分の理想を貫いたこと、
他の天竜人とは違う観点を持っていたことは悪いことではないですよね。

 

ただ、ホーミング・聖のINFPらしさが炸裂しただけです。

MBTIコーチケイスケ

ホーミング・聖の

  • 理想を成し遂げる行動力と、
  • 他の人とは違う観点を持っていることを恥じない

というのはすばらしい長所ですね。

 

ワンピースのINFPキャラの名言から学べる人生の教訓

ワンピース INFPキャラ 名言

 

この章では、『ONE PIECE』内のINFPキャラのそれぞれの名言をあげてみました。

INFPっぽさを感じられた名言を3つ紹介していきます。

INFPキャラの名言から学ぶ教訓
  1. 自分の理想・信念を貫き通す勇気「ビビの名言」
  2. 仲間や他者との深い絆を築く大切さ「ロシナンテの名言」
  3. 困難を乗り越える力と成長の過程「しらほしの名言」

 

MBTIコーチケイスケ
読めばINFPらしさに自信が持てるようになるはず!

 

自分の理想・信念を貫き通す勇気「ビビの名言」

 

まずはじめに紹介するINFPキャラの名言は、ビビの以下の言葉です。

「私・・・一緒には行けません!!!今まで本当にありがとう!!!冒険はまだしたいけど、私はやっばりこの国を愛しているから!!!!!だから、行けません!!!!」

「私は・・・私は・・・ここに残るけど・・・!!!いつかまた会えたら!!!もう一度、仲間と呼んでくれますか!!!?」

引用:『ONE PIECE』 23巻216話より

 

上記の名言から学べる教訓は、
自分の信念を大事にするということです。

この名言は、クロコダイルとの戦いが終わり、
国に平和が戻りビビが王女としての立志式でのスピーチの一部です。

 

ルフィ達に航海へ誘われていたビビですが、
「自分の国を愛しているから一緒には行けない」と言い、
仲間の旅立ちを見送りに来ていました。

このようにビビには、
INFPらしく自分の信念を貫き通す特徴がありますね。

 

そのうえ、ビビが麦わら海賊団のみんなにした、
また会えたら仲間と呼んでくれるか?」との問いには、
信頼している人には自分の素をさらけ出すというINFPらしさも感じました。

 

INFPにはとても大事にしている自分の理想や信念があるはず。

その一方で、INFPは共感力が高いゆえに、
他人の意見や感情に流されやすいという傾向もあります。

ですので、理想や信念のために断る勇気を出してみましょう

 

MBTIコーチケイスケ

難しいことですが、場の雰囲気に流されることなく、
「本当に自分が大切にしているものは何か?」を忘れずにいることが大切です。

 

仲間や他者との深い絆を築く大切さ「ロシナンテの名言」

 

次に紹介するINFPキャラの名言は、ロシナンテの以下の言葉です。

痛くもなかった・・・!!! 痛ェのはお前の方だったよな・・・かわいそうによォ・・・!!! ロー・・・!!! 

『ONE PIECE』 77巻764話より

おれは笑顔で死ぬからよ・・・!!! だってお前・・・いつかおれを思い出して貰うなら 笑顔の方がいいもんな         

引用:『ONE PIECE』 77巻766話より

 

上記の2つの名言から学ぶ教訓は、
他人を思いやることです。

 

先述しましたが、ロシナンテはローの難病を治そうと、
嫌がるローをムリヤリ連れ出したことがあります。

ローを治すというのは自分の理想だったのかと後悔していましたが、
「悪魔の実」の能力でローを治せると知り、
手に入れるために盗み出すことに成功します。

 

しかし、ローの元へ帰るときに敵からの攻撃で瀕死の状態に。

最終的には実の兄であるドフラミンゴに裏切りがバレてしまいます。

その時に自分のことよりローだけでも逃がすことを決め
笑顔でローに逃げる事を伝えていました。

 

ドンキホーテ・ロシナンテのINFPらしさは、

  • 他人の痛みをきちんと感じ取れ
  • 他人のために行動できること

そして、最後の時でも残される人のことを思える心の優しい人でした。

 

自分のために行動してくれたら、
それだけでその人のことを信じることが出来ますよね。

 

つまり、INFPの思いやりの心は他者との深い繋がりを作ることが出来るのです。

INFPには友達が少ないタイプが多いのですが、
本当は他人のことを思いやれる優しい心を持っています

ですので、思いやりの心を最大限アピールしてみましょう。
今後の人間関係が円滑に進めるようになりますよ!

 

MBTIコーチケイスケ

他者との深い繋がりを持つことで人間関係が良好になるだけでなく、
INFP自身の世界も広がります

 

困難を乗り越える力と成長の過程「しらほしの名言」

 

最後に紹介するINFPキャラの名言は、しらほしの以下の言葉です。

あなた様の”マト”はわたくしの命ではございませんか!!! わたくし一人の命を奪う為だけに!!! リュウグウ王国の皆様まで巻き添えになさるのはおやめ下さいませ!!! わたくしならこちらに!!!

引用:『ONE PIECE』 65巻637話より

 

この名言から学べる教訓は、
他人のために行動することが自分の成長へ繋がるということです。

しらほしは10年間も隠れていたにも関わらず、
他者が自分のせいで標的にされそうになったときに、自ら姿を現す強さ
を見せました。

 

本当は怖いけど、
他者のために行動するというINFPらしさを感じる名言です。

特に、INFPは怒りの感情が強いときに他者のために行動することが多いです。
怒りは負の感情と捉えられがちですが、
INFPには自分の成長へ繋がるチャンスだということ。

 

ですので、
怒りという負の感情を持っても決してマイナスに捉えず、
誰かのためにもなり、
自分も一皮むけるチャンスだとプラスに考えましょう。

 

MBTIコーチケイスケ

慈悲深く、他人のために行動するだけで終わらず、
自分の成長のチャンスを逃さないように

 

まとめ

 

『ONE  PIECE』でのINFPに該当するキャラは以下の通りです。

ワンピースのINFPキャラ5選
  1. ネフェルタリ・ビビ
  2. ドンキホーテ・ロシナンテ
  3. しらほし
  4. マリアンヌ
  5. ホーミング・聖

それぞれにINFPっぽさが出ていましたが、
より強く出ている所に違いが見られましたね。

 

そんなINFPキャラの名言から学べる教訓についてもまとめてみました。

INFPキャラの名言から学ぶ教訓
  • 自分の理想を追い続ける勇気「ビビの名言」
  • 仲間や他者との深い絆を築く大切さ「ドンキホーテ・ロシナンテの名言」
  • 困難を乗り越える力と成長の過程「しらほしの名言」      

 

漫画のキャラの中からでも分かるMBTI診断の凄さを感じましたね。

自分と同じINFPキャラが分かれば、
今後の自分の人生の指針にも出来そうですね。

例えば、

  • ビビのように、自分の信念を大事にし続けること。
    そのためには感情に従うだけではなく、何が一番大事なのかを改めて考えてみることも大事でしょう。
  • また、ドンキホーテ・ロシナンテやしらほしのように、
    他人のために行動するなら、とことんまでやってみるなど、
    自分が嫌にならない程度を知ることも大切です。

 

MBTIコーチケイスケ

必ず同じような状況になることはないでしょうが、
自分の人生での悩みや不安、困った事が出来たときに参考にする事で、自分らしさを考え直せるきっかけになるでしょう。



ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。