ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?
こんな疑問にわかりやすくお答えします!
INFPは自分が「天然」という自覚はないまま、
- 「自分のどこが天然なのかな?なんでそう思われるのかな…?」
- 「天然って言われることが恥ずかしい…」
と思うことがあります。
この記事を読めば、INFPのあなたは自分の魅力に気づくことができ、
「天然」を武器に、今より格段に生きやすくなります!
- INFPが「天然」と言われる5つの理由
- 「天然」だけど知られざるINFPの魅力
目次:クリックで開きます→
INFPが「天然」である5つの理由

それでは早速、INFPが天然と言われる理由を5つ紹介していきます!
- 常に自然体
- 想像力が豊か
- とても純粋
- 理想主義
- 独特の感受性
理由① 常に自然体
INFPは自分らしくいることを大切にしているので、
いつも自然体でいることが多いです。
偏見や期待に縛られることなく、
自分の信じる価値に従って生きる傾向があります。
たとえば、
周りの雰囲気を壊さないようにじっと話しを聞く。
といったように自分の意見はしっかり言う、
でも場の雰囲気は崩さない。
など、独自の価値感をもっています。
ただし、自然体でいればどんな人でも「天然」だと言われるわけではありません。

「天然だなぁ」と思われているんです。
こちらの記事で詳しく解説しています。
理由② 想像力が豊か
INFPは非常に想像力が豊かで、
周りが思いつかないような発想をすることがあります。
たとえば、友人との何気ない会話から発想を得て、
そこから次々と自分の中でのストーリーを作りあげていく、
なんてことがよくあります。
友達との会話中に
- 「1秒前の自分と今の自分って、本当に同じなのかな?」
- 「ゲームみたいに人生にセーブボタンがあったら、みんな使うのかな?」
誰しも、こういったことをたまには思うこともあるもの…ですが、
INFPはこういった空想を考えることが日常であり、
つい周囲に話してしまうのです。
これが二度三度と続くと、現実離れしていると見られ、
天然と捉えられることもあるでしょう。
こちらの記事で詳しく解説しています。
理由③ とても純粋
INFPはとても純粋で、
大人になってもまるで子供のような純粋な心を持っています。
たとえば、
- 絵本やアニメの感動シーンで泣く
- 好きなことを語るとキラキラする
といったように、目の前のことをあるがままに受け止め、
その感情を包み隠さず周囲に出すことができるのです。
あくまで、全ての感情を周囲に出しているわけではなくて、
ネガティブな気持ちはあまり言わないようにしたり配慮ができるのが、INFPです。

そんな姿が楽観的に見え、天然と思われるのです。
理由④ 理想主義
INFPは基本的に理想主義で、
常に自分の中でこうなったらいいのにな、という理想があるので、
それが周囲から見ると少し天然っぽく見えることがあります。
たとえば、
- 仕事が遅れている状況で…
「きっと何とかなるよ」と前向きなことを言う - 怒られてしまったことをINFPに相談すると…
「怒られても、代わりに新しい気づきがあったじゃない!」と別の視点から意見を言う
とはいえ、「むやみやたらにポジティブでうざい」みたいな感じとはちょっと別物。
「何かいい面を見つけ出そう!」という心理があって、
それが結果的にポジティブな言動の源になりやすい、というイメージです。
ただ、周りからは心の動きまでは見えないもの。
そのため、能天気だと思われ天然っぽく見えてしまう…ということがあるのです。

周りからは一緒に見えて勘違いされる…という感じですね!
理由⑤ 感受性が高い
INFPは特に「内面の感情や価値観を大切にしたい」という思いが根強く、
他者の感情や環境の変化に対してとても敏感。
周りの人の感情を察知する能力も非常に高いです。
そのため、
- 友人が落ち込んでいると察知したときは、そっと寄り添う。
- 「何か言いたそうだったな…」と気づき、声をかける。
といった行動を自然と取ってしまいます。
ただ落ちこんでいる人がいる、と察知するだけではなく、
どうにかしてあげようとするのがINFPです。
ただ、その感情の察知能力が高いゆえに、
相手が自覚してないことまで察知してしまうことも。
例えばうつ病って、本人も気づいてないことが多々あるって言いますよね。
もちろんそこまで重い話ではなくても、
「本人も気付いてない感情の変化」を察知し、先回りすることがあるんです。

”考えすぎでお節介”みたいな方向性で、天然に思われてしまうのです。
天然なINFPの魅力3選と活かし方

ここからはINFPの天然であるがゆえの魅力をお伝えします!
自分の魅力、長所ってなかなか気づきづらいですよね。

それでは、INFPの天然だからこその魅力を3つお伝え致します!
- 物事の本質を見抜くことができる
- 共感力が高く優しい
- 誠実で正直者
INFPの魅力① 物事の本質を見抜くことができる
INFPは、実は物事の本質を見抜くことが得意。
これは実は、「天然」と表裏一体。
ポヤ〜ンとした感じの人が、不意にしれっとめちゃくちゃ核心をついたことを言う場面って、意外とありませんか?
特にINFPは、高い感受性を持っているので、
周囲のちょっとした変化や細かい状況などにも気付き、芯を食ったポイントを捉えることができたりします。
その結果、
- チームの誰もが気づかないような問題を事前に察知し、
大きなトラブルを未然に防ぐ - なかなか前進しない議論が、
INFPがポロっとこぼした一言で不意に前進する
といったことを、「なんとなく」で起こしてしまうのです。
天然=問題を解決をする、というイメージがあまりわかないと思いますが、
INFPは固定観念にとらわれず、柔軟な発想で解決策を見つけることができるのです。
このようなINFPの能力は、職場や社会でとても重宝され、
周囲からの信頼も高いです。

逆に、この強みを意図的に武器にしたINFPは、めっちゃくちゃ強い!
こちらの記事で詳しく解説しています。
INFPの魅力② 共感力が高く優しい
INFPは他者の感情を察知し、心から理解しようとします。
他人の気持ちに寄り添いたいという強い思いの表れですね。
この共感力は、人間関係において非常に大きな強みです。
INFPは、
- 友人が悩んでいるとき、時間を気にせず親身になって相談に乗ってくれる
- 定期的に、最近どう?と話しかけてくれる
といったように、さりげない愛情表現が得意です。
「感情を察知するって、ただの思い込みじゃない?」と
思われる方もいらっしゃいますよね。
INFPは言葉だけでなく、表情や態度の変化を敏感に感じ取ることができるのです。
無理に踏み込まず、相手のペースを大切にするので、
そんな優しさに魅かれる人も少なくないです。

INFPは周囲をつつみこむ愛情の深さが大きな魅力なんです。
こちらの記事で詳しく解説しています。
INFPの魅力③ 誠実で正直
INFPは自分の価値観を大切にしたうえで、他人に正直に接します。
ド正直な人が「天然」なんて言われるのは世の常ですが、
INFPは責任感が強く、それゆえに人に対して誠実。
たとえば、
- 約束の時間を守るために必死で走る
- 何気ない約束も忘れない
- ミスを隠さず素直に謝る
誠実すぎる、INFPあるあるですね。
正直、誠実すぎて自分が疲れてしまうことも多々あるのが、INFPの難儀な部分ではあります。
ただ、INFPは天然で「常に誠実で正直」を地でいくので、
誠実でいないことの方が余計にストレスだったりもします。

やっぱり綺麗事とかではなく、最終的に信頼を集めるのは誠実な人なんですよね。
こちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ:天然なINFPの魅力をどんどんいかそう!
INFPは純粋で無邪気な自分をありのまま見せるので、
その行動が周囲から見ると、「天然」に見えてしまいます。
- 常に自然体
- 想像力が豊か
- とても純粋
- 理想主義
- 感受性が高い
ですが自分なりの価値観をしっかり持ち、
その価値観に沿って行動をしているので、
周囲からの信頼を得ることが得意です。
- 物事の本質を見抜くことができる
- 共感力が高く優しい
- 誠実で正直者
天然というと、ぼーっとしている、何を考えているのか分からない。
など、少しネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、
天然=自分に正直、周りを気にせずマイペースに自分の価値観に沿って行動する。
などの長所がこの記事を読んでわかりましたね。

自分の個性をどういかして武器にしてくか?
この記事を参考に、自分の行動を変えていきましょう!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!