自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

INFPの性格あるある20選|長所・短所&あるあるエピソードも一挙公開!

 

ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?
INFPってどんな性格?“あるある”が当てはまればピンとくる気がする!
この性格って私だけかもと不安。
他のINFPも同じようなこと考えたりしてないか知りたいし共感したい…
長所と短所、両方の特徴がたくさんわかればもっと理解できるんだけどな〜

 

上記のような疑問にズバッとお答えします。

 

INFPの性格は?と、いざ考えてみると明確にはわかりにくいですよね。

でもこの記事を読むことでINFPには、

  • 高い共感力
  • 豊かな想像力
  • 自由を愛する心

という特徴があることがわかります。

さらに感情の起伏が激しかったり深く考えすぎる短所や、
さまざまな魅力があることも…。

 

本記事では、INFPの基本性格がわかるだけでなく、
長所&短所それぞれの性格あるあるエピソードを一挙公開!

 

だから、この記事の性格あるあるに共感したなら、
それはもうINFPである証でもあります。

 

“あるある”を知ればINFPの独特な個性を楽しめて、
「私だけじゃないんだ…」という安心感にもなりますよね。

 

さらに“あるある”を紐解くと才能を開花させるヒントも得られます!

 

 

本記事でわかること
  • INFPの基本性格
  • INFPの性格あるある10選【長所】
  • INFPの性格あるある10選【短所】
  • “あるある”から才能を開花させる3つのポイント

 

目次:クリックで開きます→

INFPの基本性格

 

INFPの“性格あるある”をお話しする前に、
INFPの基本性格を簡単に説明していきますね。

 

MBTI性格診断では性格を16タイプに分類し、
4つの要素からアルファベットの頭文字を組み合わせて表現します。

 

  1. 興味関心の方向:外向型(E)と内向型(I)
  2. ものの見方:感覚型(S)と直観型(N)
  3. 判断の仕方:思考型(T)と感情型(F)
  4. 外部との接し方:判断型(J)と知覚型(P)

 

INFPの性格特徴は下記の通り。

興味関心の方向 内向型(I)
  • 自分はどう思うか・感じるかをとことん追求
  • 他人より自分の価値観や信念を重視
ものの見方 直感型(N)
  • 自分の価値観や信念で物事を判断
  • 自分の中の理想像が基準
判断の仕方 感情型(F)
  • 人間関係や気持ちが優先
  • 共感や調和が重要
外部との接し方 知覚型(P)
  • 人間関係に柔軟対応
  • 人に対して割と期待するタイプ

 

MBTIコーチケイスケ
実は日本人女性の約10%はこのINFPタイプとも言われていて、
自分がINFPだったり、あるいはINFPタイプの子と接する機会は多いはず。

 

INFPの性格あるある【長所】10選

 

それでは、基本性格がわかったところで、
さらに具体的なINFPのポジティブな性格あるあるを詳しく見ていきましょう。

 

INFPの性格あるある【長所】10選
  1. 高い共感力で人の気持ちに寄り添える
  2. 豊かな想像力があり独創的
  3. 自由を愛しルールにとらわれない
  4. 理想に向かって努力できる
  5. 物事の本質や変化を敏感に感じ取れる芸術肌
  6. 落ち着きがあって大人っぽい
  7. 包容力があって偏見がない
  8. 正義感が強くモラルが高い
  9. 来るもの拒まず去るもの追わず
  10. お母さんのように聞き上手

 

長所あるある①高い共感力で人の気持ちに寄り添える

 

まずINFPは、人の気持ちに寄り添うことができる性格です。

 

それは非常に共感力が高いからなのですが、
あるあるエピソードとしては、

  • 友達が悩みを打ち明けてきたとき
    自分のことのように一緒に悩み、相談した本人以上に泣く
  • 同僚が仕事で大失敗!もう辞めたい…と号泣
    「大丈夫!めちゃくちゃ頑張ってたこと、みんな知ってるから」と寄り添う

悩みを打ち明けた友達や同僚からは、

私以上に悲しんでくれて…こんなにわかってくれる人はいない!

 

と、感謝されまくるのもINFPあるあるです。

 

 

長所あるある②豊かな想像力があって独創的

 

想像力が豊かで、他の人にはない独創的なひらめきがあるのもINFPあるある。

 

それは他の人には普通の出来事でも、
新しい視点で物事をみて今までと違う発見やアイデアを生み出すことができるから。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 好きな作品に没入
    このキャラクターがこのとき違うことをしていたら…と、二次創作してバズる
  • 街中の風景や誰かの落とし物を見て
    それをヒントに空想がはじまり、今までにないアイデアがひらめきまくる

 

日常のちょっとした出来事やカフェで耳にした会話などで、
小説が書けてしまったり作詞作曲できたりと、その想像力の豊かさはピカイチ。

 

MBTIコーチケイスケ
空想の世界に夢中になりすぎて、気がついたら何時間も経っていた!
なんてことはINFPにとって日常茶飯事ですよね。

 

INFPが空を見ながらポヤンとしている姿を見かけますが、
空に浮かぶ雲ひとつでも脳内では想像力が広がっていくのです。

 

空想世界に浸りがち?独特な雰囲気の不思議ちゃんについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

長所あるある③自由を愛しルールにとらわれない

 

INFPは誰よりも自由に生きたいと思っています。

 

自分の価値観が大切で、自分の信念や気持ちに正直でありたいので、
世の中のルールに縛られない柔軟な思考ができるのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 旅行で予定を詰め込みすぎるとストレス
    気の向くままに散策して、誰にも知られていない神社や素敵なカフェを見つけちゃう
  • ルールよりも心地よさを重視
    納得できないルールは守れないし守りたくない!勝手に自分流を編み出しちゃう

 

INFPにとって、誰かのルールを押し付けられることは、
自分の信念や気持ちを捻じ曲げることであり、極端に嫌う傾向が。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPは「自由を愛し、自由に愛されたいMBTI」と言ってもいいでしょう。

 

長所あるある④理想に向かって努力できる

 

INFPは理想主義者というのは有名なあるある。

 

自分の中で強い理想や信念を持っていて、それを基準に行動するからです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 頑固なおじいちゃんに対して、こう思う。
    この世に悪い人間なんていない!毎日コミュニケーションをとれば、きっと理解し合える
  • 戦争をなくして平和な世の中にしたい、と願う。
    将来は各国の言葉を覚えて、AIに頼らず自分の言葉で世界中の人と世界平和について話すんだ

 

理想が実現できるかできないかは置いておいて、
高い理想を持って、その理想に向かって努力できるところが、
INFPの性格あるあるでしょう。

 

長所あるある⑤物事の本質や変化を敏感に感じ取れる芸術肌

 

INFPは、身の回りに存在する物事の本質や変化を敏感に感じ取れる芸術肌

 

それは感受性が強く、感性が研ぎ澄まされているから。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 音楽を聴いていて
    歌詞から心情を読みイメージ化できてしまうので、失恋ソングでは涙が止まらない
  • 身の回りのものを色鉛筆で模写
    ポテトチップスの袋のしわや銀色部分など、何色を使えばリアルに表現できるのか感覚でわかる

 

音楽・イラスト・映像など、感受性を表現する方法を見つけらたとき、
INFPの芸術的な才能は爆発するのです。

 

長所あるある⑥落ち着きがあって大人っぽい

 

INFPの性格あるあるとして、落ち着きがあって大人っぽいというのもあげられますよね。

 

落ち着きがあって、人の気持ちを察して先回りしてフォローするのが得意なので、
お兄さん(お姉さん)っぽく見えるのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 友達の悩みに口出ししない
    静かに最後まで聞き、最後に深い言葉でアドバイス
  • 飲み会の場で
    ひとりでいる子にそっと声をかけたり、具合が悪そうな人の介抱をしている

 

場の空気を読みながら、自然体で優しく人をサポートする姿に、
内面の成熟した「大人っぽさ」を感じざるを得ないですよね。

 

長所あるある⑦包容力があって偏見がない

 

INFPは包容力があって偏見がない性格なことも、あるあると言えます。

 

というのも、自分自身の価値観や信念はしっかり持ちながら、
相手の価値観や信念も素直に受け止めることができるから。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 年齢的に結婚するべきじゃない?と言われて
    自分が幸せだと思える生活をするのが一番!
    だけど、心配してくれる気持ちもわかる。
  • 海外から来た同僚が職場で馴染めず孤立…
    自分と違う信念やライフスタイルにも「なるほど!そういう考え方もあるんだ」と受け入れる。

 

INFPは先入観を持たず、周りの人の評価にとらわれません。

 

持ち前の共感力の高さ他人の考えを受け入れる心の柔軟さが、
「INFPは偏見がない」というあるあるにつながるのです。

 

INFPが持つ偏見のない優しさについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

長所あるある⑧正義感が強くモラルが高い

 

INFPはモラルが高いです。

 

なぜなら正義感が強く、良心を大切にする性格であるため。

 

自分の中の正義に反することは許せず、
常に相手に対する誠実さや平等さを意識しているのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 道に落ちている財布を拾ったら交番に届ける
  • 学校でいじめを目撃したとき、静かに寄り添い密かに先生に相談する
  • 友達から「絶対に誰にも言わないで」と言われた秘密が人に害を与えるとき、
    友達の信頼を裏切らないように問題解決する方法を探す

 

自分が誠実で正しいと思う行動をとることを大切にしていることが、
理想主義者のINFPらしさでもありますよね。

 

INFPのモラルを重視する性格は公務員に向いてる?については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

長所あるある⑨来るもの拒まず去るもの追わず

 

INFPの性格あるあるといえば来るもの拒まず去るもの追わず」ですよね。

 

それは相手を縛る必要がないと感じているから。

 

というのもINFPは、自分の価値観がしっかりあるので、
他人の自由や選択を尊重しながら、深い人間関係を築けるため。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 長年の友達が長期留学で疎遠に…
    あの子にとって今がベストならそれでいい、と追いかけたり執着しないが、
    数年後に連絡が来ても態度は変わらない
  • 恋人に「夢を諦められない」とフラれた
    悲しいけど、あなたが幸せならそれでいい。むしろ頑張って!と応援する

 

他人を尊重する優しさと、
人間関係について柔軟に対応できるINFPの性格ならではのあるあると言えるでしょう。

 

長所あるある⑩お母さんのように聞き上手

 

聞き上手で、みんなのお母さん的存在なのがINFP。

 

聞き上手と言われる理由は、

  • まるで家族のようなあたたかさで接してくれる
  • どんな言葉も反論せずに受け入れてくれる

ということがあげられます。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 友達が失恋して大泣き
    途中で口を挟まず、相手が落ち着くまで最後まで話を聞き、
    「あなたの良さがわからないなんて、アイツ絶対後悔するんだから」と一緒に泣いちゃう
  • 知らない人にも共感
    たまたま病院の待合室で隣に座ったおばあちゃん。
    辛そうだったので声をかけると「昔、畑仕事で痛めたヒザが今頃痛くて…」
    そこから1時間以上も話に花が咲いてしまう

 

しかも、ただ聞くだけではなく、
相手の感情を理解して前向きになれるような言葉をかけてくれる。

 

それが「話しやすい」「心が軽くなる」=聞き上手と感じるのです。

 

MBTIコーチケイスケ
聞き上手で安心感がある、みんなのお母さん的存在なのがINFP。

 

INFPが人たらしになる要因は聞き上手?については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

INFPの性格あるある【短所】10選

 

ポジティブな性格あるあるがわかったところで、
逆にINFPのネガティブな性格あるあるを詳しく見ていきましょう。

 

INFPの性格あるある【短所】10選
  1. 感情の起伏がジェットコースターで疲れる
  2. 深く考えすぎて必要以上に悩む
  3. ひとりの時間がないとイライラ
  4. 友達がいなくて孤立
  5. 一般常識を知らない「世間知らず」
  6. 身内に対してはわがまま
  7. 流されやすく自分を見失う
  8. 行動にムラがある
  9. 過去のことをいつまでも引きずりがち
  10. 話し下手

 

短所あるある❶感情の起伏がジェットコースターで疲れる

 

INFPはちょっとしたことで喜んだり悲しんだりすることが多く、
感情の起伏はジェットコースター並み

 

感受性が異常なほど敏感で、
感情に振り回されて迷走し疲れてしまうのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 映画の感動的なシーンで感情移入しすぎて涙が止まらなくなる
  • 他人からの何気ない言葉に深く傷ついてしまう
  • 誰かの失敗や不幸を自分のことのように悲しむ

 

この感情の豊かさは、他者と深く繋がる力を与えてくれますが、
正しい判断ができなくなってしまいます

 

MBTIコーチケイスケ
特に人間関係において、相手の感情を感じ取りすぎてしまい、
自分を後回しにしてしまうのもINFPあるあるです。

 

短所あるある❷深く考えすぎて必要以上に悩む

 

INFPは深く考えすぎて必要以上に悩むのもあるあるですよね。

 

それは、物事を深く掘り下げて考える性格だから。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 誰かの何気ない一言を「自分が何か悪いことをしたのかも」と深読みしてしまう
  • 物事の意味や目的を常に探求し「なぜこれをやる必要があるのか」と考える

 

深く考える性格が自己成長や他者理解に繋がる一方で、
悩みすぎて人生に疲れちゃうことも。

 

MBTIコーチケイスケ
悩み事を打ち明けたときに相手に「考えすぎ!」と言われると、
「理解してもらえない」と感じてもう2度と相談しないのもINFPの性格あるある。

 

短所あるある❸ひとりの時間がないとイライラ

 

INFPは、ひとりの時間がないと無理!
だんだんイライラしはじめます。

 

INFPは人がいるとどうしても気を使ってしまうので、
ひとりになって外からの刺激を完全シャットダウンしないと無理し続けてしまうのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 友達グループで旅行に行った時
    みんなが「一緒にお土産選ぼうよ!」と盛り上がっている中、
    「ちょっと疲れたから、外の空気吸ってくるね」とひとり別行動
  • 同僚の結婚式に参加
    大勢の人と挨拶や会話で終わる頃にはヘトヘト…もう誰ともしゃべりたくない!
    帰りの電車ではイヤホンをつけて静かに音楽を聴きながら、ひとりの世界に浸る

 

社交的に見え、色々な人とうまくやっているように見えるINFP。

ですが実は人見知りで、人の目を気にして誰かと一緒にいるだけ。
実は頑張って社交的になっているのです。

 

INFPはひとりになれないとイライラする?については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

短所あるある❹友達がいなくて孤立

 

友達が少ないどころか全然いないんだけどというのもINFPあるある。

 

内向的で深い心のつながりを求めるINFPは、
なかなか心を開けないので、友達を作るのがとても苦手。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 職場で同僚たちが昼休みに集まっておしゃべりをしている中
    「この話題にはあまり興味が持てないな」と感じ、ひとり本を読んで時間を過ごす
  • 友達と遊びに行く約束をした際
    「今日は静かに過ごしたい」と感じてドタキャン。
    友達からは「付き合いが悪い」と思われ、以降誘われなくなる…

 

MBTIコーチケイスケ
無理して友達づきあいするのもつらいけど、孤立もつらいINFP。
これもあるある。

 

友達なんていなくてもいいし!と思うかもしれませんが、
心を許せる友達がひとりでもいると、ひとりでいる寂しさがなくなり、
視野も広がっていきますよ。

 

 

短所あるある❺一般常識を知らない「世間知らず」

 

一般常識を知らないので「世間知らずだな」と思われているのもあるある。

 

なぜかというと、INFPは自分のワールドの中で生きているから。

 

判断基準は自分の価値観や信念なので、世の中で必要とされる常識がわからないのです。

”常識的なことに興味が持てない”というべきかもしれません。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 警戒心がなく偏見がないため、相手の話をそのまま鵜呑みにして騙される
  • 社会人になった時、世の中のことに興味がなさすぎて時事ネタを知らない

 

いつもフワフワしていて地に足がついていないために、
ちゃんと生きていけるのか?と心配させるINFPの言動が、

「世間知らずだな」と思われるのです。

 

MBTIコーチケイスケ
また、ほぼ自分の思い描くファンタジーの世界で生きていて、
現実世界とごっちゃになっていることもあるある。

 

短所あるある❻身内に対してはわがまま

 

いつも場の空気を読んで、自分を抑えて穏やかで大人っぽいINFPですが、
実は身内には急にわがままになることが。

 

それは、身内には完全に心を開いていて、自分を抑える必要がないから。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 年末に帰省した際
    家族でゲームをしていて負けると「ずるい!今のはルール違反じゃない!?」とムキになり、
    勝つまで何回もやる
  • 家族でショッピングモールに出かけた時
    自分のお気に入りのカフェを発見すると「ここのタルトが美味しいから食べたい!」と言い出し、
    また今度にしようと言われても「お願い!どうしても食べたい!」とおねだり

 

普段は控えめで争いを避けるINFPですが、
気を使わなくてもいい関係性であれば自分をさらけ出せちゃう。

 

MBTIコーチケイスケ
この他人には見せないわがままや甘える態度が、無邪気な子供っぽさとして映るのです。

 

短所あるある❼流されやすく自分を見失う

 

人の言葉や考えに流されやすいのもINFPあるある。

 

相手の意見や感情に共感しやすく、
場の雰囲気を大切にするあまり自分を見失ってしまうのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 友達とショッピングに行った時
    「これ絶対に似合うよ!」と勧められた服、
    全然好みじゃないけど、せっかく勧めてくれたし実は似合ってるのかもと押されて購入
  • スピリチュアルなイベントに参加した際
    「愛と平和」を謳う集団の言葉や理想主義的なメッセージに大共感!
    「この人たちと一緒にいれば、自分も理想的な世界を作れる」と活動に参加

 

あとで我に返って後悔するのですが、
その時の感情や雰囲気に流されてしまうのはINFPのあるあるですよね。

 

MBTIコーチケイスケ
また、人の良いところに目を向ける、先入観がなく全てを受け入れてしまう点も流されやすい要因です。

 

短所あるある❽行動にムラがある

 

行動にムラがあるのもあるある。

 

いざ行動しようとすると、
INFPの完璧主義が出てしまい、動き出しに時間がかかるのです。

 

行動にムラがあると周りから気分屋だと思われますし、
成果に影響が出てしまうので上司が安心して仕事を任せられません。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 自分の中でイメージが明確にならないとなかなか動けず、提出期限をかなりオーバー
  • 昨日は楽しく手際よく仕上げ直前まできた卒業制作、今日は気持ちが乗らず初めから全部やり直したい

 

慎重さやこだわりは大切ですが、
協調性やスピード感が求められる場合は話が別。

 

また、得意なことは早くできるのに、
苦手なことは後回しにする「先延ばし癖」も行動のムラにつながります。

 

 

短所あるある❾過去の失敗をいつまでも引きずる

 

「昔こういう失敗をした」「あのとき失言してしまった」と、
いつまでも過去の失敗を引きずるのもINFPあるあるですよね。

 

それはINFPが過去のできごとから、
どうしてそう思ったのか、そう考えたのかを何度もほじくり返して反省し学ぶから。

 

なので長期間立ち直れず、くよくよと過去を嘆き悲しみ、
失敗を恐れてなかなか前に進めないのです。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 学生時代、本当はアイドルオーディションに挑戦したかった
    「あのとき勇気を出していれば、自分の人生は違っていたかも」と振り返り、今でも悔やむ
  • 小学生の頃、面白いと思って言ったジョークが、全然受けなかった
    あのときのみんなの冷たい視線や空気が大人になっても忘れられず、ジョークが言えない

 

理想主義で自分に厳しいINFPなので、
過去の失敗を何度も責めながら「もう失敗したくない」といつまでも引きずってしまうのです。

 

短所あるある❿話し下手で何も伝わらない

 

話し下手なのもINFPのあるある。

 

感情や考えが先走ってしまい、うまく言葉にすることができないため。

自分の伝えたいことの3分の1も伝わらない、なんとことも。

 

あるあるエピソードとしては、

  • 自分の推しについてあれこれ語りたいのに…
    気持ちが高ぶりすぎて言葉で説明できずに「とにかく最高なんです!」
  • 友達に旅行先で楽しかった話をしたいのに…
    どこを強調すれば楽しさが伝わるかわからず出発から帰宅まで時系列で話したら、
    「それで、何が一番良かったの?」と聞かれる

 

自分の見ている独自の世界観を表現したい!とは思っているのですが、
気持ちや考えが複雑すぎて、シンプルに伝えるのが難しいのもINFPあるあるでしょう。

 

MBTIコーチケイスケ
完璧に伝えようとして言葉を選びすぎてしまったり、
伝わってるか気にしすぎて話すことを諦めてしまうこともあります。

 

⬇︎私、クドウケイスケが語る【INFPの特徴・あるある解説】はコチラ⬇︎

 

“あるある”から才能を開花させる3つのヒント

 

ここまで「20のあるある」を見てきましたが、
実はこの中には自分の特性や才能が隠れているんです!

 

そこでこの章では、才能を開花させるヒントを3つご紹介します。

 

才能を開花させる3つのヒント
  1. 最低限の一般常識や教養を知っておく
  2. モチベーションに左右されない工夫をする
  3. 「まめさ」を意識する

 

①最低限の一般常識を知っておく

 

まずは最低限の一般常識を知っておくこと。

 

なぜならINFPは自分のワールドの中で生きているので、
ポヤンとしてる人が多く世間知らずになりがちだから。

 

具体的には、

  • 現実と空想世界を切り離して、地に足をつけた実生活をする
  • 実生活に役立つ教養についての本を読む(カルチャースクールに通う)

 

生活していく上で必要である基本的な知識や教養があれば、
もう世間知らずとは言われません。

 

また、地に足がついていれば、
理想論に飛びついてしまう流されやすさも解消でき、
知識が増えるため話題が増え話し下手についても改善されます。

 

②感情に左右されない工夫をする

 

2つ目に感情に左右されないように工夫すること。

 

なぜならINFPの感情の起伏がジェットコースターなので、
仕事や勉強への集中力もその時の感情に左右されやすいため。

 

下記のような工夫を取り入れれば、
感情に影響されずに物事を進められるようになりますよ!

  • 通学・通勤時に好きな音楽を聴きまくって気持ちを上げておく
  • 毎朝15分だけプロジェクトに取り組むなど小さなルーティーンを作る
  • 今日やったことリストを作り、できたことを可視化する

 

そしてこの工夫が習慣化してしまえば、他人から受ける感情の落ち込みや、
過去の失敗を思い出して落ち込んでいても、なんとか乗り切ることができます。

 

MBTIコーチケイスケ
どんなに気分が下がっていても、
習慣化されていれば「いつもの癖」で出来てしまうものです。

 

③「まめさ」を意識する

 

3つ目に「まめさ」を意識すること。

 

まめに行うことでだんだんと習慣になり、行動にムラがなくなるため。

 

たとえば、コミュニケーションをとるのが苦手でめんどくさくても、

  • 外回りのタイミングで取引先に寄って挨拶だけはする
  • 友達と遊んだあとには必ず「今日はありがとう!」とLINEする

 

まめさを意識すると人とのコミュニケーションがとれ、
友達がいないことも改善されます。

 

そしてまめにコミュニケーションをとることで、
深く考えすぎる前に情報が更新されて悩みすぎも防げるのです。

 

まとめ:あるあるを知ると自分を知ることができ、才能を開花させるヒントが見えてくる!

 

あるあるを知ると「自分だけじゃないんだ!」という安心感が得られますよね。

 

また、あるあるを知ることで性格や傾向を知ることができますし、
それによって自分の特性の活かし方や才能を開花させるヒントが見えてくるのです。

 

INFPの性格あるある【長所】10選
  1. 高い共感力で人の気持ちに寄り添える
  2. 豊かな想像力があり独創的
  3. 自由を愛しルールにとらわれない
  4. 理想に向かって努力できる
  5. 物事の本質や変化を敏感に感じ取れる芸術肌
  6. 落ち着きがあって大人っぽい
  7. 包容力があって偏見がない
  8. 正義感が強くモラルが高い
  9. 来るもの拒まず去るもの追わず
  10. お母さんのように聞き上手

INFPの性格あるある【短所】10選
  1. 感情の起伏がジェットコースターで疲れる
  2. 深く考えすぎて必要以上に悩む
  3. ひとりの時間がないとイライラ
  4. 友達がいなくて孤立
  5. 一般常識を知らない「世間知らず」
  6. 身内に対してはわがまま
  7. 流されやすく自分を見失う
  8. 行動にムラがある
  9. 過去のことをいつまでも引きずりがち
  10. 話し下手

才能を開花させるヒント
  1. 最低限の一般常識や教養を知っておく
  2. モチベーションに左右されない工夫をする
  3. 「まめさ」を意識する


ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。