自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

INFPは何考えてるかわからない?9つの理由と言われた時の対処法4選

INFP 何考えてるかわからない アイコン
ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?

 

INFPだけどまた「何考えてるかわからない」と言われた…
なんで「何考えてるかわからない」と言われるのか理由が知りたい!
「何考えてるかわからない」と言われると傷つく…もう言われたくない!

 

こんな疑問やお悩みにお答えしていきます!

 

何度も「何考えてるかわからない」って言われちゃうと、

えっ?なんで?私って何か他の人と違うの…?

と不安になってしまいますよね…。

 

そこでこの記事では、
INFPが何考えてるかわからないと言われる理由と対処法を説明します!

 

この記事でわかること
  • 何考えてるかわからないと言われる9つの理由
  • 何考えてるかわからない?他のMBTIから見たINFPの印象
  • 何考えてるかわからないと言われた時の対処法4選

 

MBTIコーチケイスケ

この記事を読み終えるころには、
もう「何考えてるかわからない」と言わせない
新しいコミュニケーション能力を手に入れることが出来ます。

 

 

目次:クリックで開きます→

INFPは何考えてるかわからないと言われるのはなぜ?9つの理由を徹底解説!

INFP 何考えてるかわからない 理由

 

INFPがよく言われる言葉の一つ「何考えてるかわからない」。

この章ではなぜINFPが「何考えてるかわからない」と言われてしまうのか、

  • 顕在意識(意識できるもの)
  • 潜在意識(自分で意識していないもの)

に分けて詳しく説明していきますね。

 

何考えてるかわからないと言われる理由6選【自覚あり編】
  1. 言葉を出す前に自分の中でいろいろ考えている
  2. すぐに自分の世界にトリップしちゃう
  3. 周りと衝突しないために自分の本音を隠す
  4. 他人の意見を否定しないから考えがないと思われる
  5. 控えめな表情とリアクション
  6. そもそも秘密主義なタイプ
何考えてるかわからないと言われる理由3選【無自覚編】
  1. 「どうせ分かってもらえない」という諦めを秘めてる
  2. 自分でも何を考えているのか分からなくなる
  3. 相手に気を使いすぎて自分の本音が行方不明に

 

何考えてるかわからないと言われる理由【自覚あり編】

 

もしかしたら自分でも「何考えてるかわからない」と言われる理由について

「これが理由かも…?」

と思っていることがあるのではないでしょうか?

この章では自覚出来てることもあるかもしれない。

そんな理由についてお伝えしていきます。

 

理由① 言葉を出す前に自分の中でいろいろ考えている

 

INFPは人と会話するときに、頭の中でいろいろと考えてから発言することが多いです。

この考えている時間が「何考えてるかわからない」と言われる原因に…。

 

そもそも頭の中でいろいろ考えてから発言する理由として、
INFPには

  • 内向的な性格
  • 他者の感情に寄り添い共感する

という特徴があるから。

 

会話しているときでも無意識に自己対話したり、
相手が求めている言葉を探してしまってるんです。

 

例えば、

  • 友人から悩み相談をされた時
    • 「下手なことを言って傷つけたらどうしよう…」
    • 「何て言って欲しいんだろう…」
  • 会議などで意見を求められた時
    • 「みんな賛成してるし、私が反対したら空気悪くなるよね…」

とあなたの言葉を待っている人に対して「こう言ったらどうなるんだろう…」と、
伝えた後のことを考えてしまうことも…。

もしかしたら、何も考えてないだけという時もあるかもしれませんね。

 

しかしINFPが考えている時間が、
相手にとっては「黙ってる」ように見えています。

 

結果、「INFPは何考えてるかわからない」と言われてしまうのです。

 

MBTIコーチケイスケ

INFPは他の人が考えないようなところまで考えてしまうから
「何考えてるかわからない」と言われがちに。
ちょっと損した気分になりますね。

 

理由② すぐに自分の世界にトリップして相手のことを忘れてしまう

 

INFPはすぐに自分の妄想世界へ旅立ってしまいます。

たとえそれが人との会話中でも、大事な会議中や試験中でもです。

当然、相手からしたら反応がなくなったりするので
「何考えてるかわからない」と思われますよね。

 

これはINFPに

  • 妄想好き
  • 内向的な性格
  • 想像力がたくましい

という特性があるから。

今は妄想しちゃダメな時だ!と自分でも思うのに、
気づくとまた妄想してる…なんてことも。

 

例えば、

  • 会話中
    • 会話している人とは全然違う人との会話の内容を思い出して、何故か急に反省タイムに入る
  • 会議中
    • 新商品のテーマを検討中→自分の案が採用されたら…→輝かしい未来への妄想が止まらない
  • 試験中
    • セミの声から夏休みへ連想し、夏休み中に好きな人とばったり出会って恋が進展したら…と幸せの妄想中

 

もちろん、INFPも「今することじゃない!」というのは分かってるんです。

しかし、INFPは呼吸するかのように妄想が日常的になっています。
だからどんな時でも自分の世界へ行ってしまうのです。

結果、相手からは「何考えてるかわからない」と言われてしまいます。

 

MBTIコーチケイスケ

INFPの妄想は辞められないし止まらない。
まるで中毒性のあるお菓子みたいなんです。

 

理由③ 周りと衝突しないように自分の本音を隠すから会話が止まる

 

INFPは簡単には自分の本心をさらけ出すことはしません。

時にはINFPの本心を隠し、心を開かないような行動
「何考えてるかわからない」と言われてしまいます。

 

ではなぜ本心を隠してしまうのでしょう?
これは、

  • 平和主義→自分の本心を言う→衝突すると思う
  • 本心を言って否定されたくない

という、
周囲への気遣いや争いを避ける性格
そして否定されて傷つきたくないという自己防衛から。

 

具体的には、

  • 友達に誘われたら…
    • 今日は疲れてるから1人で過ごしたかったけど断ったら嫌われちゃうかな…と誘いを受ける
  • 進路相談のとき…
    • 自分はクリエイティブな仕事がしたいけど家族からは安定が一番!と言われる
      →「ちゃんと考えるね」とは言ったものの、全然納得できていないけど諦めてる

もちろん、INFPの発言で毎回ケンカが始まることはないです。
否定され続けるということもあり得ないことでしょう。

 

しかし、万が一の可能性まで考えてしまうのがINFP。
だからこそ、自分の本心を軽々しく言えないのです。

MBTIコーチケイスケ

INFPは自分の価値観や気持ちをとても大事にしているからこそ、
簡単に本音は言わないのです。

 

理由④ 他人の意見を否定しないから考えがないと思われる

 

INFPは自分の意見をとても大切にしています。
ですがその反面、
相手の意見も否定しない優しさがあります。

 

ただ、自分の意見を隠すことも多いです。
そのうえで相手の意見を否定しないので
「何考えてるの?」と思われがちです。

 

これは、INFPに

  • 周りのことを想う優しさ
  • 相手の気持ちに寄り添う

という特性があるから。

 

例えば

  • 友人と旅行に行くのに…
    • INFP:心の声『あっ!この場所(A)行きたいと思ってたところだ!ここ行きたいな~』
      • 友人:「私この中だったら絶対ココ(B)が良い!絶対!!」
    • INFP:「ここ良いね~!私も行ってみたいと思ってた~!」
         心の声『ホントはこの場所全然興味ないんだけどな…』

      • 友人:心の声『この子毎回自分から行きたい場所言わないけど、自分の意見ないの?何考えてるんだろう…?』

 

一回や二回ぐらいなら、相手も気にならないでしょう。
しかし何度も続くようだと
『自分の意見がないのかな?』と思われてしまいますよね。

 

INFPからしたら、

ムダな争いは避けよう…

と自分の意見を飲み込んでいるのです。

しかし相手からはただ考えがない人のように思われてしまいます。

結果「何考えてるかわからない…」となってしまうのです。

 

MBTIコーチケイスケ

周りの人の意見を尊重する自己犠牲の精神も、
ほどほどにしていきましょう。

 

理由⑤ 控えめな表情とリアクションで興味ないと勘違いされる

 

INFPは基本リアクションがおとなしく、表情などにも出ない人が多いです。

しかしその控えめなリアクションが
相手には物足りなさを与えてしまい、
「何考えてるの?」と思われてしまいます。

 

リアクションが少ないのはINFPって

  • 内向的
  • 1人時間を好む

という特性から、
おとなしい人という印象を持たれやすいから。

 

例えば、

  • 相槌がない
  • 楽しそうに話している人に「へぇ」と一言で終わる
  • 表情に変化がない
  • 冗談を言われても笑わない

実際にはINFPも心の中ではいろんな感情を持っていますよ。

でも目に見える変化が少ないので、
「無表情=関心がない」と思われてしまいがちに。

そのため「何考えてるかわからない」と言われることに…。

 

MBTIコーチケイスケ

特に初対面や心を開いていない人には、
割増でリアクション控えめになりがち。

 

理由⑥ そもそも秘密主義で理解できない人認定?!

 

INFPって秘密主義者ですよね。

元々、INFPにはこういう傾向があるからなんですが、
そのせいで周りから「何考えてるかわからない」と思われてしまうことも…。

 

例えば、

  • 週末何していたのか?という雑談でも「まぁ、ちょっと…」とハッキリ言わず濁して終わる
    • あんまり自分のこと話してくれないし、心を開いてないよねと思われる
  • 困っていることがあっても相談出来ない
    • 周囲もなんとなく気づいているけど、聞いて来ないからな…と言う感じで距離を取られる

もちろん、この秘密主義すぎるところが逆に
ミステリアスで魅力的に見られていることもあります。

ただ秘密主義を極めすぎてしまうと、
魅力的ではなく理解できない人になってしまうことも。

 

MBTIコーチケイスケ

受け身で自分のことを話さないと、
「何考えてるかわからない人」認定されてしまうこともあります。

 

何考えてるかわからないと言われる理由【無自覚編】

 

ここではINFP自身でも気づいていない、
深層心理的な理由をお伝えしたいと思います。

 

理由① 「どうせ分かってもらえない」という諦めを心に秘めている

 

INFPは心の奥底では

「どうせ言っても分かってもらえないよね」

という、ちょっとした諦めを持っていることがあります。

 

そもそもINFPって自分のことを相手に理解してもらいたいタイプ。

ですが、INFPが相手にとても寄り添い共感する力を持っていることがマイナスに働くことに…。

つまり、自分と同じレベルを相手にも求めてしまうのです。

 

MBTIコーチケイスケ

実はINFPと同レベルで理解できる人ってそう簡単にいないんですよ。

だから「どうせ分かってもらえない」という心理が働いてしまうんです。

 

例えば、

  • 漫画家になりたいという夢を「現実見たら?」と言われた
    • 誰も本気で聞いてくれないし、言ってもバカにされるだけだ…と夢を語らなくなる
  • 落ち込んだときに「そんなことで悩むな」と相手にされなかった
    • 本音を言っても誰も相手にしてくれないなら黙っていた方がマシだ
      と思い何かあっても大丈夫と答える

 

きっと、何度か否定されるような体験をしてきたから、
無意識に「言っても理解されない」と思ってしまうんですよね。

本当はINFPだって理解して欲しいと思っているんです。

でもINFPが納得できるレベルで理解されないことを繰り返して来たのでしょう。

結果「どうせ分かってもらえない」と思うようになってしまいます。

 

MBTIコーチケイスケ

理解されない経験から
「話すだけムダ」
「伝えても通じない」
と無意識に思ってしまうように…。

 

理由② 自分でも何を考えているのか整理できなくなる

 

INFPはたまに自分でもなにを考えているのか見失うことがあります。

これには、気持ちや考えが一緒になってしまい、
頭の中でいろいろ考えていることが上手く言葉に出来ないから。

つまり、
アウトプットが上手に出来なくて、
自分の中で気持ちや考えが渋滞しちゃってる状態
です。

こうなると相手からは「何考えてるの?分からない!」となってしまいます。

 

例えば、

  • 相手に話かけられた時返答に間があく
    • 行動:「う~ん…なんでもない」と返答する
    • 頭の中:いろいろ感情や考えがグルグルして言葉に出来ない
  • 相手が心配しているとき
    • 行動:「いや、何でもない」と自分でもモヤモヤしたまま返事
    • 頭の中:相談したい!でも今言うべきかな?言わない方がいいのかも…と結論が出ない

 

当然ですが、毎回気持ちが整理出来ないわけではないです。

ただ、自分の中で

「あれ伝えないと!」

「これしてからあの事も言わなきゃ」

とタスクや伝えなくてはということでいっぱいに。

 

こうなると自分の中で整理ができなくなってしまい、
何を言うべきか分からなくなってしまうのです。

 

MBTIコーチケイスケ

自分の頭と心の中がいっぱいになることで、
何を言うべきかを見失ってしまいます。

 

理由③ 相手に合わせすぎて本音が見えなくなっている

 

INFPは周りの人への気遣いから、
自分の本当の気持ちが迷子になってしまうことがあります。

これはハイレベルすぎる気遣い
周りの人を大切にする優しすぎる性格からです。

 

例えば

  • 数人での会話中
    • みんなの言うことが違っているけど、全部の意見に寄り添いすぎて意見を聞かれた時に本当の気持ちが迷子になってる
  • 好きな人とのやりとりで…
    • 話題やファッション、デートの行き先など気づけば相手に合わせてばかりで、自分の本当に好きなものって何?と感じてしまう

 

これは、INFPが無意識に
共感してしまうので防ぎようがないです。

それに最初は相手も共感してくれて肯定してくれるINFPに、
好印象をもってくれるでしょう。

 

しかし、だんだんと相手も
否定をされない事に違和感を持つようになり
「自分の意見ってないの?」と不満を持つように。

MBTIコーチケイスケ

相手への寄り添いと優しさも、
ほどほどがちょうどいいですよ。

 

何考えてるかわからない?他のMBTIタイプから見たINFPの印象

INFP 何考えてるかわからない

 

INFPが何考えてるかわからないと言われる理由については上の章でお伝えしましたが、
実際に他のMBTIはどのような印象を持つのでしょう?

以下に一覧にしてみましたのでご覧ください。

 

MBTI 特徴 INFPへの印象 分類
ENFP(運動家) 明るく自由・感情豊か 理想や感受性に共感。話さなくても分かり合える感覚がある 共感しやすい
INFJ(提唱者) 思慮深く理想主義 静かさや価値観の深さに通じるものを感じるが、静かな摩擦もあり得る 共感しやすい
ISFP(冒険家) 感性派でマイペース 無理に言葉にしなくても気持ちが通じる。自然体でいられる 共感しやすい
ENFJ(主人公) 共感力があり人に尽くす INFPの繊細さを理解しようと寄り添ってくれる 共感しやすい
INFP(仲介者) 理想主義・繊細で優しい 通じ合えるけど、どちらも受け身でなかなか距離が縮まらないこともある 共感しやすい(でも慎重)
INTP(論理学者) 考えるのが好き・理屈派 感情的なところに戸惑うが、興味はある。深掘りしたくなる 興味はあるけど難しい
ENTP(討論者) 好奇心旺盛・自由奔放 不思議な存在として気になり話しかけるが、突っ込みすぎて引かれることも 興味はあるけど難しい
ESFP(エンターテイナー) 明るく今を楽しむ 最初は親しみやすく感じるが、INFPの静けさに不安を感じやすい 興味はあるけど難しい
ESFJ(領事) 面倒見がよく協調性あり 気をつかってくれてるのは分かるが、「もっとオープンにしてほしい」と思いやすい 興味はあるけど難しい
ISFJ(擁護者) おだやか・人を支える 優しさには共感するが、INFPの本音の出なさに「何考えてるのかな」と感じる 興味はあるけど難しい
ISTJ(管理者) 真面目・秩序重視 感情優先やマイペースさに戸惑う。「もっとはっきりしてほしい」と感じやすい 戸惑いやすい
ESTJ(幹部) 現実的・リーダー型 非効率的・優柔不断に見えてしまいがち。感情より論理を重視するのでズレを感じる 戸惑いやすい
ESTP(起業家) 行動派・刺激を好む 反応が薄くノリが合わないと感じやすい。「何考えてるの?」が口癖になりがち 戸惑いやすい
INTJ(建築家) 頭脳派・戦略的 感情的な判断が非論理的に思えて理解に苦しむ。なぜそうするのかが読めない 戸惑いやすい
ENTJ(指揮官) 主導的・効率重視 INFPの内向さや感情優先に「扱いづらさ」を感じることも。ただ誠実さには気づく 戸惑いやすい
ISTP(巨匠) 静か・実践派・合理的 感情優先のINFPが不思議。「考えすぎじゃない?」と思うことも 戸惑いやすい

 

色分けの意味としては

  • 比較的INFPに共感できるタイプ(赤)
  • 理解が難しいタイプ(青)
  • その中間で興味はあるよというタイプ(黄)

 

大体半分のタイプはINFPに対して「何考えてるかわからない」と思いがちなタイプです。

ですが同じ共感型のタイプの中には話さなくても分かってくれる人が存在しています。
このタイプとはソウルメイトのような関係になれることだってあるのです。

 

それでもINFPにとって、何考えてるかわからないと言われるのはやっぱり傷つきます。

「なんで?」と落ち込んだりしますが、そもそも理解が難しいタイプだと分かると
気持ちが少し楽になれますね。

 

MBTIコーチケイスケ

世の中にはいろんな人がいて当然です。
あまり気にしすぎないように過ごしましょう。

 

 

何考えてるかわからないと言われた時の対処法4選|傷つかないで大丈夫!

INFP 何考えてるかわからない 対処法

 

この章では相手に何考えてるかわからないと言われた時の対処法についてお伝えしていきますね。

 

何考えてるかわからないと言われた時の対処法4選
  1. 自分も相手も責めない
  2. 考えの途中でも話してみる
  3. こちらから質問してみる
  4. ため込まないで外に吐き出す

 

対処法① 自分のことも相手のことも責めない

 

INFPに限って言えば、相手を責めるということはないでしょう。

しかし、自己肯定感が高くないINFPは
自分のことを責めてしまう傾向が…。

ですが、相手に何考えてるかわからないと言われてしまっても、
まずは自分を責めないことです。

 

責めないためのポイントとしては、

  • 相手に対しては…
    • 「そう思わせてごめんね」「教えてくれてありがとう」など、否定しない言葉を伝える
      • 感謝の気持ちを伝えてみる
  • 自分に対しては…
    • 「やっぱり私って変なんだ」「やっぱり伝わらない」と否定的にならない
      • 自分が悪いのではなく相手の捉え方の一つだと受け止める

こういう見方をする人がいるんだなという
新しい発見が出来たと思いましょう。

 

MBTIコーチケイスケ

新しい見方が出来るようになり、
あなたの人間性がますます広がりますね。

 

対処法② 考えの途中でも話してみる

 

2つ目は、「何考えてるかわからない」と言われた時には
自分の中で整理が終わっていなくても
とにかく言葉にして伝えてみましょう。

 

INFPは自分の言葉を発する前にいろんな可能性を考えてしまいます。
考えているときに黙ってしまい
相手に勘違いをされてしまうことが多いのです。

なので、とにかく考えが途中の段階でも言葉に出して話すことが大切に。

 

例えば、

  • 「実は○○について考えてたんだけどまだまとまってなくて…」
  • 「今ちょっと考えてるだけで、怒ってるとかじゃないよ」

最初はこの言葉を伝えることも難しいかもしれません。

 

ですが、今の過程を伝えるだけでも相手の印象は変わってきます。

ぜひ、対処法の一つとして覚えておいてくださいね。

 

MBTIコーチケイスケ

完璧に言葉に出来なくても全然OK!
今のあなたの考えていることを伝えるだけで変わりますよ。

 

対処法③ こちらから質問してみる

 

もう一つの対処法として、こちらから質問してみましょう。

相手に何考えてるかわからないと思われてしまう理由のところでも説明しましたが、
INFPのリアクションの少なさが原因だったりしています。

リアクションって、表情や動作だけじゃないので
自分から話題を振ったり質問する事でもOK

 

例えば

  • 気持ちを引き出す質問
    • 「この前の○○の件、どう思った?」
    • 「こういう時不安にならない?」
  • 判断が必要な時
    • 「こういう時ってどう思ってる?私はまだ決められなくて…」
    • 「私の考えって間違ってるかな?聞かせてもらえると嬉しい」

など自分の意見も伝えた上で、
相手がどう思っているのかを聞いてみましょう。

 

もしあなたの考えがなくても、
相手はどう思っているのか聞くだけで興味や関心があると思ってもらえますよね。

 

MBTIコーチケイスケ

質問するクセを付ければ何考えてるかわからないと勘違いもされずらいし、
人と関わるときに役に立てますね!

 

対処法④ ため込まないで外に吐き出す

 

そもそも何考えてるかわからないと言わせないためには、
どうしたらいいのでしょうか?

実は「小さなことでもため込まないで外に吐き出す」ということがとても大切。

 

INFPは考えや気持ちが自分の中で完了してしまうので、
外に出すということが苦手。

ですので、日ごろからあなたにとって
「小さなことでも言葉にして外に出す」
という習慣をつけておきましょう。

 

例えば、

  • 家族との会話を練習台にする
  • 日記や手紙で文字にしてみる
  • SNSで毎日発信する

など始めは文字や文章で外に出すことから始めてみるのもいいですね。

 

続けていけば、
人との会話中でもあれこれ考えなくてもパッと相手への返答が出来るように。

 

MBTIコーチケイスケ

自分の変化を感じ取ることで自己肯定感もアップし、
相手にも誤解を与えることが減るし一石二鳥です。

 

まとめ:INFPの心の中は深くて豊かな海のようなもの!

 

「何考えてるかわからない」と言われると、ショックだし人と違うのかな?
と不安になったりしますよね。

でもこれはINFPには海のように深くて広い心と考えがあるから。

繊細で複雑なINFPには伝えるのに時間がかかってしまいます。

 

MBTIコーチケイスケ

だから相手にすぐに理解されないことも多いけど、
伝える努力をしているINFPには
新しいコミュニケーション能力を手に入れるチャンスでもある!

 

何考えてるかわからないと言われる理由6選~自覚あり編~
  1. 言葉を出す前に自分の中でいろいろ考えている
  2. すぐに自分の世界にトリップしちゃう
  3. 周りと衝突しないために自分の本音を隠す
  4. 他人の意見を否定しないから考えがないと思われる
  5. 控えめな表情とリアクション
  6. そもそも秘密主義なタイプ

 

何考えてるかわからないと言われる理由3選~無自覚編~
  1. 「どうせ分かってもらえない」という諦めを秘めてる
  2. 自分でも何を考えているのか分からなくなる
  3. 相手に気を使いすぎて自分の本音が行方不明に

 

他のタイプからみたINFPの印象はコチラ

MBTI 特徴 INFPへの印象 分類
ENFP(運動家) 明るく自由・感情豊か 理想や感受性に共感。話さなくても分かり合える感覚がある 共感しやすい
INFJ(提唱者) 思慮深く理想主義 静かさや価値観の深さに通じるものを感じるが、静かな摩擦もあり得る 共感しやすい
ISFP(冒険家) 感性派でマイペース 無理に言葉にしなくても気持ちが通じる。自然体でいられる 共感しやすい
ENFJ(主人公) 共感力があり人に尽くす INFPの繊細さを理解しようと寄り添ってくれる 共感しやすい
INFP(仲介者) 理想主義・繊細で優しい 通じ合えるけど、どちらも受け身でなかなか距離が縮まらないこともある 共感しやすい(でも慎重)
INTP(論理学者) 考えるのが好き・理屈派 感情的なところに戸惑うが、興味はある。深掘りしたくなる 興味はあるけど難しい
ENTP(討論者) 好奇心旺盛・自由奔放 不思議な存在として気になり話しかけるが、突っ込みすぎて引かれることも 興味はあるけど難しい
ESFP(エンターテイナー) 明るく今を楽しむ 最初は親しみやすく感じるが、INFPの静けさに不安を感じやすい 興味はあるけど難しい
ESFJ(領事) 面倒見がよく協調性あり 気をつかってくれてるのは分かるが、「もっとオープンにしてほしい」と思いやすい 興味はあるけど難しい
ISFJ(擁護者) おだやか・人を支える 優しさには共感するが、INFPの本音の出なさに「何考えてるのかな」と感じる 興味はあるけど難しい
ISTJ(管理者) 真面目・秩序重視 感情優先やマイペースさに戸惑う。「もっとはっきりしてほしい」と感じやすい 戸惑いやすい
ESTJ(幹部) 現実的・リーダー型 非効率的・優柔不断に見えてしまいがち。感情より論理を重視するのでズレを感じる 戸惑いやすい
ESTP(起業家) 行動派・刺激を好む 反応が薄くノリが合わないと感じやすい。「何考えてるの?」が口癖になりがち 戸惑いやすい
INTJ(建築家) 頭脳派・戦略的 感情的な判断が非論理的に思えて理解に苦しむ。なぜそうするのかが読めない 戸惑いやすい
ENTJ(指揮官) 主導的・効率重視 INFPの内向さや感情優先に「扱いづらさ」を感じることも。ただ誠実さには気づく 戸惑いやすい
ISTP(巨匠) 静か・実践派・合理的 感情優先のINFPが不思議。「考えすぎじゃない?」と思うことも 戸惑いやすい

 

何考えてるかわからないと言われた時の対処法4選
  1. 自分も相手も責めない
  2. 考えの途中でも話してみる
  3. こちらから質問してみる
  4. ため込まないで外に吐き出す

 



ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。