ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?



上記のような疑問やお悩みを解決します。
INFPは、自分の世界観を持ちながら内向的な面があり、「ミステリアス」と言われます。
「ミステリアス」と言われて「良い意味?悪い意味?」とどちらなのか悩みますよね。

INFPの性格もポジティブに捉えられます。
この記事を読めば、これまで自分が気付かなかったINFPの魅力に気付き、
より活かしていけるコツが分かります!
記事を読んだ後すぐに実践できる内容も!
- INFPが「ミステリアス」と言われる5つの理由
- 「ミステリアス」なINFPの魅力を活かすポイント3選
変わる必要なんてないことを こちらの無料で受け取れる動画書籍(無料配布中)で詳しく解説しています。
目次:クリックで開きます→
INFPが「ミステリアス」と言われる5つの理由

そもそもミステリアスとはどういう意味なのでしょうか?
神秘的なさま。不可解なさま。
(引用元:goo辞書)
という意味。
神秘的で不可解なさま……。
肯定的にも否定的にも捉えられますよね。
それでは、INFPのどのようなところが「ミステリアス」と言われるのでしょうか?
その理由を詳しくお伝えしていきます。
- 自分だけの世界観を持っている
- 感じ取る能力が高すぎる
- 自分の考えを表に出さない
- 計画性がなく直感でものごとを決めがち
- 1人でいることが大好き
理由①自分だけの世界観を持っている
INFPは、周りの人には理解できない自分だけの常識や世界観を持っています。
これは、INFPが「想像力豊かで理想を追い求めがち」な特徴を持っているため。
周りの常識から判断する他のタイプとは違って、
INFPは自分の「マイワールド」が確立しているのです。
たとえば、
- 窓の外を見ながら「空を自由に飛べたらな~」と物思いにふける。
- 「将来は世界を股にかけるスーパースターになりたい」と一言。
もちろん、INFPにとっては日常のことであり、自分にしかない世界観に気付くことができません。
しかし、周りの人からすれば、「そんなこと頭の中で考えてるの?」と、驚かれます。

他人が考えもしないようなことを急に言ってくるので、
なんだか「ミステリアスだな」と周りの人に思われやすいのです。
理由②感じ取る能力が高すぎる
INFPは、周りの人や雰囲気を敏感に感じ取る能力が高すぎるのです。
それは、自然と相手の気持ちを理解して共感することができるからです。
たとえば、
- 相談事される前に相手の悩みが分かり、「なんで言わなくても分かるの⁉」と驚かれる
- 悲しんでいる友達を見て、友達よりも先に自分が泣いてしまう
ただ、共感しすぎて自分自身がツラいと感じるときもあるでしょう。
しかし「言わなくてもなぜか伝わる」のは、透視能力がある?と相手から思われてしまうほど。

相手以上に相手の気持ちになってしまう部分は周りから理解されづらく、
「ミステリアス」と思われるのです。
理由③自分の考えを表に出さない
自分の思っていることや考えていることを表に出さないことも、
「ミステリアス」と言われる理由の1つ。
それは、自分の感覚でものごとを解釈することが好きな一方で、
それを誰かに話すことは苦手なため。
また、周りの人がどう感じるかを繊細に理解できすぎてしまうため、
自分の意見を話すことで相手を困らせたり自分のことを誤解されると感じるのです。
たとえば、
- 意見を求められても「〇〇はどう思うの?」と相手に話を振ってしまう
- つらいことがあっても人には言わない
もちろん、自分の考えを主張することが正しい、ということではありません。
しかし、無口なタイプが多いのはINFPの特徴。
そもそも自己主張が苦手なんですね…。

理由④計画性がなく直感でものごとを決めがち
INFPは、計画性がなく直感的にものごとを決めてしまいがちな特徴があります。
なぜかというと、INFPは何よりも「自分がどう感じるか」を大切にしているからです。
たとえば、
- 遊ぶ約束をしていたのに、「気分が乗らないから」と急にキャンセルする
- 「今の自分に納得できない」と勤めていた会社を辞め、海外を旅することに決めた
確かに、自分の心に正直に行動することは素敵なことですよね。
しかし、常識とは逆の行動をすることもあり、周りを驚かせることも。

理由⑤1人でいることが大好き
大人数より1人の時間を過ごすことが大好きなのも「ミステリアス」と言われる理由の1つ。
というのも、INFPは1人の時間に価値を見出すタイプ。
自分の感情や考えにじっくりと向き合って思考整理するのが大好きなのです。
INFPの趣味は、
- 休日に1人でカフェタイム
- 1人旅で心身を充電
といったように1人時間を十分に満喫できるものが多いです。
もちろん、大人数で過ごすことが楽しいと感じることもあるでしょう。
しかし、1人の時間が減ると自分らしく楽しく過ごせない、なんてことも……。

1人で過ごす時間が多いため、
より「ミステリアス」な雰囲気を醸し出してしまうのですね。
ミステリアスなINFPの魅力を活かす方法3選

「ミステリアス」と言われるINFP。
それでは、どうやってその魅力を活かしていけばいいのでしょうか?
その方法を3つお伝えします。
- 他人への愛情を自分に向けてあげよう
- 自分を表現することに自信を持とう
- やりたいことにどんどんチャレンジしていこう
方法①他人への愛情を自分に向けてあげよう
周りの人へそそぐ愛情を、自分に向けてあげましょう。
なぜなら、周りの人への配慮や気遣いができる半面、
自分に対しては理想が高く、自分に厳しすぎる面を持っているためです。
たとえば、
- 人から褒められてもすぐに否定してしまう
- 自分の意見よりも周りの意見を優先してしまう
といったことがあります。
周りの人を優先しすぎることで、自分のことは後回しになることがあるのですね。

INFPは自己主張が控えめで「ミステリアス」に思われがちです。
しかし、実は共感力が人一倍強く、平和主義的な優しい心の持ち主なのです。
友達や同僚など他人を大切にすることは素晴らしいINFPの魅力です。
しかし、そればかりでは自己肯定感は下がりっぱなし、なんてことも……。

そう言われても、自分を優先するなんて簡単にできない!
そんなときには、
- 自分ひとりの時間をつくる
- 自分の思いを日記に書いてみる
など、自分に向き合う時間をつくってみましょう。

INFPは自分と向き合うことが得意。
少しずつ自分の心の声に耳を傾けていくクセをつけていきましょう。
方法②自分を表現することに自信を持とう
自分にしかない考えや価値観を表現することに自信を持ちましょう。
というのも、INFPはクリエイティブな作業が得意で、芸術センスが抜群。
INFPが当たり前だと思っている思考や価値観は、実は他の人にはなかなか真似できません。
たとえば、
- 自分が考えていることや妄想していることをブログに書いて発信してみる
- その時のイマジネーションに任せて絵を書いてみる
- 頭に思い浮かんだメロディーで曲作りをしてみる
ということにトライしてみましょう。
これまであなたのことを「ミステリアス」だと感じていた周囲の人が、
「斬新ですごい!」と驚くはず。
ユニークなアイディアや作品は、より「ミステリアスさ」を際立たせます。
そして「ミステリアスさ」は、他の誰にも真似できないあなただけのとっておきの魅力。

堂々と自信を持って表現してみましょう。
方法③やりたいことにどんどんチャレンジしていこう
自分が「やりたい!」と思うことはどんどんチャレンジしていきましょう。
なぜなら、INFPは好奇心旺盛で自由なことが好きなタイプだから。
たとえば、
- 新しい趣味を始めてみる
- 転職活動をしてみる
- 気になっていたイベントに参加してみる
すると、毎日が楽しくなって、より日々が充実していきます。

でも、やりたいことはあってもなかなか一歩踏み出せない。
そんなときは、もっと身近な「今日やりたいことを1つ」やってみましょう。
食べたいものを食べる、行きたい場所に行ってみるなど、なんでもOKです。
たとえそれが、周囲の人から「ミステリアス」と言われるようなことでも良いんです。
周りに何と言われても自分がやりたいと思うことにどんどん取り組んでいく。
それが、INFPの魅力をより引き出す大きなポイントなのです。
まとめ:「ミステリアス」は褒め言葉!あなた自身の魅力に自信を持とう
「ミステリアス」と言われたら、「褒め言葉」と捉えましょう。
なぜなら、INFPの不思議な魅力は、他の人とは違う一つの「個性」として認められているということだから。
- 自分だけの世界観を持っている
- 感じ取る能力が高すぎる
- 自分の考えを表に出さない
- 計画性がなく直感でものごとを決めがち
- 1人でいることが大好き
他人から見た常識や一貫性の無さを気にしすぎる必要はありません。
なぜなら、独自の世界観や感覚はINFPにしかない魅力だからです。
- 他人への愛情を自分に向けてあげよう
- 自分を表現することに自信を持とう
- やりたいことにどんどんチャレンジしていこう
「ミステリアス」はあなたのとっておきの魅力。
魅力を活かすかどうかはあなた次第!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!