ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?

INFPって誰なのかな

どんな場面で個性を発揮しているの?

上記のような疑問にお答えします。
『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するキャラたちは、
どの部でも個性が際立ち、
魅力的で目が離せませんよね。
そんなキャラたちの中に、
自分と同じINFPタイプがいるとしたら…!
ファンとしては感情移入せずにはいられません。
この記事では、
INFPの性格特性に当てはまるキャラを10人ピックアップ。
INFPの性格特性が特に現れているシーンやセリフ、
能力などをご紹介します。
INFPのあなたが、
心から共感できるキャラたちばかりですよ。
さらに、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキングTOP5もご紹介。

相性がいいなんて最高すぎますね!
- INFPの基本的な性格特徴
- 【ジョジョの奇妙な冒険】に登場するINFPキャラ10選
- INFPキャラに見られる6つの共通点
- INFPと『相性のいいジョジョキャラ』ランキングTOP5
目次:クリックで開きます→
- 1 そもそもINFPってどんな性格?
- 2 【ジョジョの奇妙な冒険】に登場するINFPキャラ10選
- 2.1 ①ボインゴ〈第3部 スターダストクルセイダース〉
- 2.2 ②広瀬康一(ひろせこういち)〈第4部 ダイヤモンドは砕けない〉
- 2.3 ③ヴィネガー・ドッピオ〈第5部 黄金の風〉
- 2.4 ④エンポリオ・アルニーニョ〈第6部 ストーンオーシャン〉
- 2.5 ⑤サンダー・マックイイーン〈第6部 ストーンオーシャン〉
- 2.6 ⑥リキエル〈第6部 ストーンオーシャン〉
- 2.7 ⑦ペルラ・プッチ〈第6部 ストーンオーシャン〉
- 2.8 ⑧リンゴォ・ロードアゲイン〈第7部 スティール・ボール・ラン〉
- 2.9 ⑨東方大弥(ひがしかただいや)〈第8部 ジョジョリオン〉
- 2.10 ⑩東方つるぎ(ひがしかたつるぎ)〈第8部 ジョジョリオン〉
- 3 ジョジョのINFPキャラに共通する“繊細さ&情熱”の特徴6つ
- 4 INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキングTOP5
- 5 まとめ|INFPキャラは“繊細だけど芯が強い!孤高の理想主義者”
そもそもINFPってどんな性格?

INFPキャラって漫画やアニメだと、
特に“自己成長”が大きなテーマになることが多いんです。

まずはINFPの基本性格と特徴を説明しますね。
- 高い理想を持ち、正解を追い求める=自己成長志向
- 自分の信念や価値観に忠実
- 正義感や情熱を内に秘めている
- 大切な人のためなら全力でがんばる
- 優しくて、共感力が高い
- 想像力が豊かで、どこか夢みがち
- 人生に葛藤し、苦悩しがち
- たまに闇堕ちする一面も
このようにINFPは、
ふだんは心優しく穏やかな雰囲気をまとっていますが、
時に感情が激しく揺れ動くような強い感性を秘めています。

こちらの記事で詳しく解説!
【ジョジョの奇妙な冒険】に登場するINFPキャラ10選

『ジョジョの奇妙な冒険』は、
世界中で1億部以上の売り上げを誇る、大人気マンガ!
バトル漫画なのに、
平和主義のINFPタイプは活躍しているのか、
そもそも登場人物にINFPタイプがいるのか疑問ですよね。
でも、なんとINFPキャラは10人います!
それは誰で、
どんな場面でその性格特徴を発揮しているのでしょうか?
ジョジョは100冊以上が単行本化されているので、
この章では
「何部に登場したキャラか?」だけでなく、
INFPの性格特性と絡めて、スタンドの特徴もご紹介しますね。
『ジョジョの奇妙な冒険』をちょっとおさらい
時代や世代を超えて受け継がれる「ジョースター家」の物語を軸に、
仲間との絆、正義への想い、
そして個性あふれる超能力“スタンド”バトルが展開される長編シリーズ!
※スタンドとは、
持ち主の精神エネルギーが人の形などになって現れる“目に見える超能力”のこと。
特に注目されるのは…
- 作品を読んだことがなくても知っている数々の名セリフ
例:「無駄無駄無駄ッ!」「時よ止まれ…」「てめーはおれを怒らせた」 - “ジョジョポーズ”と呼ばれる独特のポージング
登場キャラの強烈なビジュアルと相まって唯一無二の存在感 - 「ドドド」「ゴゴゴ」など擬音を超えた音の演出
文字だけで「音」を表現する独特なセンスが光る - そして忘れてはいけない永遠の宿敵・DIO(ディオ)
ジョースター家の因縁の源であり、
圧倒的なカリスマと悪の美学を体現する存在!
彼の存在がジョジョという物語を“宿命のドラマ”へと引き上げている

心の奥に強い信念を秘めているINFP。
だからこそ、
“静かな情熱”を持ったINFPキャラには、
グッときちゃうんですよね。
- ボインゴ〈第3部 スターダストクルセイダース〉
- 広瀬康一(ひろせこういち)〈第4部 ダイヤモンドは砕けない〉
- ヴィネガー・ドッピオ〈第5部 黄金の風〉
- エンポリオ・アルニーニョ〈第6部 ストーンオーシャン〉
- サンダー・マックイイーン〈第6部 ストーンオーシャン〉
- リキエル〈第6部 ストーンオーシャン〉
- ペルラ・プッチ〈第6部 ストーンオーシャン〉
- リンゴォ・ロードアゲイン〈第7部 スティール・ボール・ラン〉
- 東方大弥(ひがしかただいや)〈第8部 ジョジョリオン〉
- 東方つるぎ(ひがしかたつるぎ)〈第8部 ジョジョリオン〉
①ボインゴ〈第3部 スターダストクルセイダース〉
第3部に登場するボインゴ。
ディオの手下であるスタンド使いで、
オインゴ・ボインゴ兄弟の弟です。
彼は暴力的なことを嫌い、
いつも「戦いに関わりたくない…」と思っています。
けれど、兄に巻き込まれるので、
複雑な感情を抱えて動いているのもINFPらしいと言えますね。
- 内気で人見知りが強く、兄以外とはほとんど口をきけない
- 自分なりの「正しさ」や運命への信頼を持っている
- 他人の目を気にしながらも、独特の世界観を大切にしている
ボインゴのスタンドは『トト神(トト・ザ・ワールド)』で、
- 近い未来を予知する漫画を描く
- ボインゴにとって絶対にくつがえらない信念みたいなもの
- 現実よりも物語やイメージに重きを置く能力は、
まるでINFPの豊かな想像力を反映しているよう
そして、第3部終盤でボインゴが、
兄弟の幸せや他人のために役立てた方がいいかもしれない
と改心しかけるシーンがあります。

自分の中の正義に目覚めるシーンは印象的
ボインゴは長らく兄に依存していましたが、
やがて自分の意志で道を選ぼうとするのです。

多くのINFPが共感できる部分でしょう。
②広瀬康一(ひろせこういち)〈第4部 ダイヤモンドは砕けない〉
広瀬康一は、
第4部の主人公である東方仗助(ひがしかたじょうすけ)の同級生。
第4部の“もうひとりの主人公”とも言われるほど、
人気のキャラです。
最初はどこか頼りない性格でしたが、
自分の正義を大事にし、
葛藤しながらも成長し行動する姿はINFPそのもの。
やがて仗助や仲間から、
厚い信頼を寄せられる存在になっていきます。
- 相手の良いところを見抜く優しい観察眼
- 控えめで内向的、だけど仲間のために奮い立つ芯の強さ
- 他人の気持ちに敏感で共感力が高い
広瀬康一のスタンドは音に関する能力を持つ『エコーズ』で、
- ACT1(アクトワン)→ACT2(アクトツー)→ACT3(アクトスリー)と三段階に進化していく珍しいタイプのスタンド
- ACT2を操り擬音の効果を実体化させ由花子を倒し、さらに救った
- 進化がただの”パワーアップ”ではなく、
康一自身の内面の成長と連動している点がINFPの自己成長とリンク
また、
『山岸由花子はシンデレラに憧れる』のエピソードで、
- 康一に振り向いてほしくて、由花子はエステで全身を美しく整える
- 由花子がエステ施術者との約束を破ったことで、顔が崩れ始める
- 元の顔に戻したい由花子に対し、施術者は「無数の顔から自分の顔を選べたら治す」と提案
- 由花子は康一に「あなたに選んでもらったなら後悔しない」と顔を選んでもらおうとする
そして、そんな由花子に対して康一が──
後悔しないとか言ってるけど、
由花子さんの性格だときっと『違う顔』になると、
ぼくに見られるのいやだと思うんだ
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』より引用)
そして、
康一は「自分の目を見えないようにして欲しい」と言うんです。
このセリフには、
相手の痛みを深く理解する共感力や、
大切な人のために自分を差し出す無償の愛がにじみ出ています。
まさにINFPらしい、
繊細で誠実な優しさが現れた場面ですね。
さらに康一は愛されキャラとしても有名で、
第3部の主人公で最強の男と言われる空条承太郎(くうじょうじょうたろう)からは、
「康一くん、君と知り合えて本当によかった」と言われるほど。
また、
天才漫画家の岸辺露伴(きしべろはん)やOBの小林玉美(こばやしたまみ)、
同じ高校に通う間田敏和(はざまだとしかず)からも強めの好意を持たれています。

こちらの記事で詳しく解説しています。
③ヴィネガー・ドッピオ〈第5部 黄金の風〉
第5部の主人公はなんと宿敵DIOの息子、
ジョルノ・ジョバァーナ。
その舞台に登場する旅行者の少年が、
ヴィネガー・ドッピオ。
気弱な性格で、
ぼったくりタクシーの運転手にも抗議できないほど。
ですが、
優しさや礼儀正しさを持ち合わせています。
- 車に轢かれそうな子どもを助けようとする
- 子どもにおもちゃの電話を借りたあと、しっかりお礼をいう
- 「大切なもの(ボスや自分の信念)」のためなら命をかける覚悟がある
ヴィネガー・ドッピオにスタンドはありませんが、
『どんな物でも電話にすることができる』能力があります。
- 主にボスからの指示を受ける手段として使用
- ぬいぐるみ、アイスクリーム、カエル、タバコの吸い殻なども“電話”にできる
- 電話とは似ても似つかない物体を電話として扱う想像力や感受性の強さ
このヴィネガー・ドッピオの正体は、
ギャング組織「パッショーネ」のボス・ディアボロ。
ディアボロは二重人格者で、
ドッピオという名前の気弱な少年の人格を隠れみのに行動し、
自分の正体を知られずに生きてきました。
しかしドッピオ本人は、
自分がディアボロの第二の人格であることを知りません。
また、ときに命令に背いて、
自分の意思で行動しようとすることもあります。
さらには戦いのなかで、
「お前の体をこれ以上傷つけるな」というボスの命令に、
足を失う覚悟ならできてます!
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』より引用)
と、忠実すぎるがゆえに、
命令を無視して突っ走ります。

自分の体を傷つけられたくないディアボロ、
ボスのためなら命をかけられるドッピオ
ツボってしまうひと続出でした。
難しい設定のキャラですが、
明らかにふたりの性格特性が違うことがわかります。

というドッピオのセリフはINFPらしいですよね。
④エンポリオ・アルニーニョ〈第6部 ストーンオーシャン〉
刑務所にこっそりと住んでいる、
野球帽がトレードマークの少年・エンポリオ・アルニーニョ。
外の世界に出たことは一度もないけれど、
“物知り博士”といわれるほどの博識。
本や記録を通して得た知識をもとに、
まるで実際に見てきたかのように語れるのは、
INFPならではの豊かな感受性と想像力のなせるわざと言えるでしょう。
- 非常に観察力が高く感受性も豊か
- 大人たちに翻弄されながらも、最後には自分で未来を切り拓いていく
エンポリオ・アルニーニョのスタンドは『バーニング・ダウン・ザ・ハウス』で、
- 「モノの幽霊」を操ることができ、彼の身を守る役割を持つ
- 彼の膨大な知識は「本の幽霊(知性)」から得たもの
- 実際にモノがなくても「幽霊としてのモノ」を使える→4次元ポケットのような感覚
- 「空間の幽霊」によって、誰にも知られずに刑務所で生活できた
- 目に見える事実や物理的なものよりも、
形のないものの記憶や思いに深く共感し価値を見出せるINFPらしさがうかがえる
という存在。
また終盤で、
エンポリオがたったひとりで母の仇であるプッチ神父と戦う際に、
僕ひとりじゃない、
僕をここに送り込んだ仲間たちの意思だ
おまえは『運命』に負けたんだ
『正義の道』を歩む事こそ『運命』なんだ
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』より引用)
というセリフには、
大切な人のために自分は頑張れるという思いや、
正義感や内なる信念を強く感じさせます。
まさにINFPは
”「自分の信じる正しさ」を軸に行動するタイプ”
を象徴しています。
現実がどんなに残酷でも、
“理想の生き方”を諦めない。

誰かのために動けるところがINFPらしいですよね。
⑤サンダー・マックイイーン〈第6部 ストーンオーシャン〉
第6部に登場する超マイナス思考の囚人、
サンダー・マックイイーン。
感受性が強く、
自分が「こう」と思い込んだらまっしぐらなところも、
INFPの性格特徴が現れています。
- 自分は社会から嫌われていると思い込んでいて、
生きにくさを感じている - 優しくされると感動してしまう
- 「魂レベル=死」をもって相手との深い繋がりを求めている
- 他の人には理解されにくい自分だけの正義や理屈で行動する
サンダー・マックイイーンのスタンドは『ハイウェイ・トゥ・ヘル』で、
- 自分が死ぬときに相手も同じ方法で道連れにする
- 極端に自己破壊的で依存的な能力
- 他者との強い結びつきを求める点に、
INFPの相手と深く繋がりたいという気持ちが負の要素として現れている
心を寄せるエルメェスに、
真正面から「自分のことしか考えてない」と叱られたとき、
それを責め言葉ではなく“マジの心”として受け取り、
ありがとうありがとう
永遠にいっしょになれるなら
オレは本当に幸福だ
さみしくなんかないぞォ
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』より引用)
と、涙を流すほど感動し、
“共にいる幸福”として自殺の道連れにしようとする。
自分を深く理解してくれる相手に出会った瞬間、
たとえそれが厳しい言葉であっても心の底から感謝できるのは、
INFPらしい特徴ですね。
こちらの記事で詳しく解説しています。
⑥リキエル〈第6部 ストーンオーシャン〉
第6部に登場するリキエルは、
ディオの息子であり、
プッチ神父に協力するスタンド使いのひとりです。
彼は登場時、
極度のあがり症で不安定な精神状態に苦しんでいます。
しかし、
プッチとの出会いを通して自分の「役割」に目覚めていく姿は、
まさに“自己成長型INFP”の物語。
- 繊細で感受性が高く、情緒が不安定になりがち
- 他人からどう見られるかを強く気にしている
- 自分の使命や意味を求めて深く悩む
- 強い信念に目覚めると、静かながら揺るぎない意志を持つようになる
リキエルのスタンドは『スカイ・ハイ』で、
- 目に見えない「ロッズ」という謎の”熱吸収体”の生物を操る能力
- 「ロッズ」はリキエルと意思疎通し、心が通い合っているから従う
- 表面的な力ではなく見えにくい内面に深く関わるところが、
INFP気質を象徴している
そして何より印象的なのが、
リキエルが「恐怖に打ち勝つ」プロセス。
それまで他人の評価や不安に支配されていた彼が、
自分の存在意義を信じ、
堂々と前を向いて戦う姿へと変わっていきます。
アポロ11号の月面着陸を、
「あれは人類の“技術”の勝利ではなく、“精神”の勝利だ」と語り、
ついにはこう断言します。
オレは今までの人生を取り戻す
オレは『アポロ11号』なんだ!
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』より引用)
このセリフは、
まさにINFPが“精神的な自己成長”の瞬間に放つ力強い言葉。
またリキエルは、
繊細で傷つきやすい一面を持ちながらも、
信じるもののために力を使うという価値観に目覚めていくINFPタイプ。

多くのINFPが共感しちゃいますよね。
▼アニメ「#ジョジョの奇妙な冒険 #ストーンオーシャン 」第27話▼
⑦ペルラ・プッチ〈第6部 ストーンオーシャン〉
第6部の主人公・空条徐倫が収監された刑務所にいるプッチ神父。
そのプッチ神父の妹がペルラです。
ある日、ペルラは自分のバッグを盗まれそうになり、
それを助けてくれたのが、
ジュース配達人のウェス・ブルーマリンでした。
ふたりはこの出会いをきっかけに恋に落ちます。
- 友だちの評価に惑わされず、自分の感性を信じるタイプ
- 助けてもらったことがきっかけで恋に落ちる
(恋に運命的なつながりを見出しやすい) - 一度愛すればどこまでも一途に思い続ける
恋人への想いがあまりにも一途だったペルラ。
恋人が亡くなったと思い込んだショックから、
彼女は自ら命を絶ってしまうという悲劇が…。
“一度愛した人に全てをかける”その姿は、
INFPタイプの人が持つ一途さ・深い愛情・純粋さを感じさせます。
こちらの記事で詳しく解説しています。
⑧リンゴォ・ロードアゲイン〈第7部 スティール・ボール・ラン〉
第1部〜第6部までの世界とは異なる、
パラレルワールドとして描かれる第7部。
主人公はジョニィで、
リンゴォ・ロードアゲインは、
ジョニィとその相棒であるジャイロに敵対するキャラ。
けれど、
リンゴォは戦いの中でも自分自身の内面と向き合い、
すべてを「修行」や「成長の機会」と捉えるような、
高い自己成長意識を持っています。
- 物腰は丁寧で、礼儀正しい
- 公正な「決闘」という形にこだわりを持つ
- 戦い=自己成長の手段として捉えている
- 人の本質を見抜くような観察眼を持っている
その姿はまさにINFPらしさ全開。
自分の信じる「正しさ」や「美学」を持ち、
静かに、情熱的に信念を貫こうとするタイプです。
リンゴォ・ロードアゲインのスタンドは『マンダム』で、
- 時間を「6秒だけ巻き戻す」能力を持つ
- この能力は時間が戻っても、
自分も相手も巻き戻す前の記憶を保ったまま行動できる
- 諦めない心や何度倒されても立ち上がる強い意志といった、
INFPの理想主義を象徴している
相手にも記憶があるところがポイントですね。
相手を出し抜くような卑怯な戦いはせず、
あくまで公正な男の勝負にこだわるところが、
自分の正義に誠実でいたいINFPらしい一面といえます。
また、
彼が死に際に語った名セリフである、
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』より引用)
とは、
リンゴォが独自の美学として持っている「信念の世界」。
「自分自身を生き切った」という彼の強い信念は、
敵であるジャイロの価値観にも強い影響を与えるほどでした。

ジョジョキャラでも人気上位のキャラです。
▼『スティール・ボール・ラン ジョジョの奇妙な冒険』 特報映像/”STEEL BALL RUN JoJo’s Bizarre Adventure” Anime Announcement trailer▼
⑨東方大弥(ひがしかただいや)〈第8部 ジョジョリオン〉
第8部の主人公・東方定助(ひがしかたじょうすけ)を養子として引き取った、
東方家の次女が大弥です。
彼女は生まれつき視力が低く、
ほとんど目が見えません。
けれどその分、
声のトーンや雰囲気を敏感に察知し、
独自の感性で世界を受け止めています。
- 内気で純粋、けれど芯はしっかりしている
- 他人の気持ちに敏感で、特に「嘘」に強い反応を示す
- 信じたいものに一途で、自分の世界観を大切にしている
- 「愛されたい理解されたい」という気持ちが強いがゆえに、不器用な言動をしてしまう
東方大弥のスタンドは『カリフォルニア・キング・ベッドちゃん』で、
- 大弥があらかじめ決めた約束(ルール)を破った者の記憶の一部分を奪い取る
- 「思い出」を共有することが真の幸せと考えている
- 深い部分で繋がりたいと願うINFPらしいスタンド能力
特に印象的なのが、
大弥が「嘘をつかれると傷つく」という描写。
彼女は、
人を疑ったり攻撃したりするのではなく、
自分なりの信じ方で相手を見ようとします。
この姿勢は、
他人を信じたい気持ちと、
その裏にある繊細な傷つきやすさを抱えるINFPらしさそのもの。
きらいってこと……!
(『ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン』より引用)
というセリフには、
純粋でまっすぐな想いが込められており、
多くのINFPが共感せずにはいられないでしょう。
東方大弥は、
内向的で感受性が強く、
誰かと深くつながりたいと願うINFPタイプです。

INFPにとって非常にリアルな共感ポイント。
⑩東方つるぎ(ひがしかたつるぎ)〈第8部 ジョジョリオン〉
東方家の末裔として複雑な背景と運命を背負っている、
東方つるぎ。
家族にかけられた呪いや、
自分がその“呪いの末裔”である現実と、
呪いを断ち切りたいという理想との間で葛藤しています。
また、心を許せる相手が非常に少ないことも、
INFPらしい一面が現れています。
- 幼いながら非常に鋭い感受性を持っており、
家族の状況や空気をよく読む - 年齢以上に大人びた振る舞いを見せる
- 観察眼が鋭く、他人の変化や言動の裏にある意図に気づく
- 深い孤独や疎外感を抱えている
- 家族想いで、
大事な人を守りたいという気持ちを強く持っている
東方つるぎのスタンドは『ペーパー・ムーン・キング』で、
- あらゆるものを「折り紙」のように折り操ることができる
- 折り紙に触れた相手に幻覚を見せ、人や物の区別をつかなくさせる
- 固定観念にとらわれず、
独自の認識や感性で世界を見るINFPの性質を象徴している
肌が石化するという病の進行におびえ、
だんだんと闇落ちしていくつるぎの姿には、
ハラハラします。
こちらの記事で詳しく解説しています。
ジョジョのINFPキャラに共通する“繊細さ&情熱”の特徴6つ

ジョジョに登場するINFPキャラを10人ご紹介しましたが、
彼らに共通する特徴を整理すると、
「INFPらしさ」が見えてきます!
この章では、
INFPキャラにみられる共通点を、
“繊細さ”と“情熱”の2つの軸に分けて6つ解説。

ジョジョキャラにもっと愛着が持てるようになりますよ。
ジョジョのINFPキャラに共通|”繊細さ”に表われる特徴3つ
- 繊細×想像力の豊かさと感受性の強さ
- 繊細×他者の感情に共感しやすい優しさ
- 繊細×孤独や不安を内に秘めやすい
こちらの記事で詳しく解説しています。
繊細①想像力の豊かさと感受性の強さを持つ
最初の共通点は、
目に見えない世界や感情の微細な変化に気づけたり、
未来や可能性に思いを巡らせることができるのが特徴という点。
ただし、感受性が繊細であるゆえに、
環境や周りの影響を強く受けやすいことも。
具体的な場面はこちら。
繊細②他者の感情に共感しやすく超優しい
ジョジョのINFPキャラは相手の心情を察して、
相手の気持ちに共感し行動することが多いです。
仲間の苦悩にそっと寄り添う姿勢から、
高い共感力と優しさがうかがえます。
具体的な場面はこちら。
- 広瀬康一は、仲間の気持ちに非常に敏感で、
友人の苦しみに共感しながら寄り添う優しい性格 - エンポリオ・アルニーニョは、誰かが苦しんでいると放っておけず、
自分より年下や弱い立場の人を守ろうとする
繊細③孤独や不安を誰にも言えずに抱え込む
周りの人たちには理解できないような出来事を、
自分なりの物語や意味づけをして世界を理解するのも、
ジョジョのINFPキャラの共通点。
なので、
この独特すぎる自分の世界観をわかってもらえない、
共感してもらえないだろうという孤独も感じてしまう。
具体的な場面はこちら。
- リキエルは、自身の能力や役割に葛藤しながらも、
それを表に出さずに静かに孤独を抱えている - サンダー・マックイイーンは、一見陽気に振る舞っているが、
内面には「この世から消えてしまいたい」という脆さを秘めている
ジョジョのINFPキャラに共通|”情熱”に表われる特徴3つ
- 情熱×信念に基づく強いこだわりや使命感
- 情熱×大切な人を守るために命をかける
- 情熱×諦めずにやり抜く粘り強さが成長につながる
こちらの記事で詳しく解説しています。
情熱①信念に基づく強いこだわりや使命感がある
ジョジョのINFPには、
普段は控えめで穏やかですが、
価値観を踏みにじられた時は決して引かない共通点があります。
具体的な場面はこちら。
- リンゴォ・ロードアゲインは、自分のスタンド能力と信念を貫き、
最後まで諦めない熱い意志を持つ - ペルラ・プッチは、友だちの評価に惑わされず、
自分の気持ちや感性に正直
情熱②大切な人を守るために命をかける
愛情や友情が引き金になり、
命をかけるほどの行動力を発揮するのも、
ジョジョのINFPキャラの共通点。
具体的な場面はこちら。
- 東方つるぎは、「自分の家族を守りたい」という思いで、
運命に立ち向かっていく - ヴィネガー・ドッピオは、強大な敵の力に恐怖しながらも、
ボスのためなら自分の身はどうなってもいい覚悟で戦う
情熱③諦めずにやり抜く粘り強さが成長につながる
ジョジョのINFPキャラは、
「一度心に決めたことを最後までやり遂げたい!」
という理想を持っています。
理想に向かって激しく突っ走る姿は、
繊細な一面から想像できないギャップ=魅力
につながります。
具体的な場面はこちら。
- エンポリオ・アルニーニョは、未来を変えたいという強い願いを持ち、
仲間や大切な人を守るために、くじけそうになりながらも行動し続ける
- リンゴォ・ロードアゲインは、何度倒されても復活し、
自分の信念を曲げずに粘り強く戦い続ける
ジョジョのINFPキャラの粘り強さと諦めない精神は、
彼らの心の成長や活躍につながっていき、
見る人に感動を与えるのです。

いつもは繊細で穏やかなのに、
その内側には燃えるような情熱を秘めている。
そのギャップが魅力なんですよね。
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキングTOP5

ラストに、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキングTOP5を、
MBTI・名セリフ・スタンド・性格・相性ポイントつきでご紹介します!
すでに“推しキャラ”がいる方も、
この章で登場する相性ばっちりのキャラに、
心を奪われちゃうかもしれません。

INFPと相性が悪いタイプも紹介しましたのでお楽しみに!
- 位:東方仗助(ひがしかたじょうすけ)
- 位:ジョナサン・ジョースター
- 位:ブローノ・ブチャラティ
- 位:岸辺露伴(きしべろはん)
- 位:空条徐倫(くうじょうじょりーん)
- 番外編:INFPと相性が悪いジョジョキャラ
第1位:東方仗助(ひがしかたじょうすけ)|ENFPタイプ
〈第4部 ダイヤモンドは砕けない〉の主人公である東方仗助は、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキング第1位!
MBTI | ENFP(エンターティナー) |
名言 |
|
スタンド | クレイジー・ダイヤモンド (壊れたものを修復する能力) |
性格 |
|
INFPとの相性 |
|

理想を大切にするINFPにとって、
現実とのバランスをとってくれる心強い存在です。
▼TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』PV第2弾(仗助ver.)▼
第2位:ジョナサン・ジョースター|ENJFタイプ
〈第1部 ファントムブラッド〉の主人公であるジョナサン・ジョースターは、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキング第2位です。
MBTI | ENJF(主人公) |
名言 | ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!! |
スタンド | なし(波紋使い) |
性格 |
|
INFPとの相性 |
|

ジョナサン・ジョースターはINFPの「心の居場所」になれる存在。
第3位:ブローノ・ブチャラティ|ISFJタイプ
〈第5部 黄金の風〉に登場し、
“もうひとりの主人公”とも称されるブローノ・ブチャラティは、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』第3位にランクイン!
MBTI | ISFJ(擁護者) |
名言 | 覚悟はいいか?オレはできてる |
スタンド | スティッキィ・フィンガーズ (ジッパーを使い空間を操作) |
性格 |
|
INFPとの相性 |
|

人生のナビゲーター的存在。
▼TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」キャラクターPV:ブローノ・ブチャラティ▼
第4位:岸辺露伴(きしべろはん)|INTJタイプ
〈第4部 ダイヤモンドは砕けない〉に登場する人気漫画家の岸辺露伴は、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキング第4位です。
MBTI | INTJ(建築家) |
名言 | だが断る |
スタンド | ヘブンズドアー (対象を本にして情報を読み書きできる) |
性格 |
|
INFPとの相性 |
|

▼「岸辺露伴は動かない」OVA「懺悔室」新PV▼
第5位:空条徐倫(くうじょうじょりーん)|ESTPタイプ
〈第6部 ストーンオーシャン〉の主人公であり、
シリーズ初の女性ジョジョである空条徐倫は、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキング第5位です。
MBTI | ESTP(起業家) |
名言 | やれやれだわ |
スタンド | ストーン・フリー (糸状になって攻撃や偵察が可能) |
性格 |
|
INFPとの相性 |
|

お互い言葉にしなくても伝わる、
静かな共感でつながれる相性。
▼アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」PV ~空条徐倫~▼
番外編:INFPが苦手・相性の悪いタイプ
逆にINFPとは分かり合えない、
相性の悪いキャラは、
- ディオ・ブランドー/DIO(ENTJ:指揮官)
- プロシュート兄貴(ESTJ:幹部)
など、
権力や効率を重視するタイプ。

まとめ|INFPキャラは“繊細だけど芯が強い!孤高の理想主義者”
ジョジョの世界には、
INFPタイプのキャラが10人います。
彼ら・彼女らが活躍する場面においては、
- 表には出さないけど信念がある
- 誰かを深く想っている
- 不器用でもまっすぐ
という「静かな情熱」を持って戦っています。
そもそもINFPってどんな性格なのかというと、
- 高い理想を持ち、正解を追い求める=自己成長志向
- 自分の信念や価値観に忠実
- 正義感や情熱を内に秘めている
- 大切な人のためなら全力でがんばる
- 優しくて、共感力が高い
- 想像力が豊かで、どこか夢みがち
- 人生に葛藤し、苦悩しがち
- たまに闇堕ちする一面も
そして、
【ジョジョの奇妙な冒険】に登場するINFPキャラ10選はコチラ!
- ボインゴ〈第3部 スターダストクルセイダース〉
- 広瀬康一(ひろせこういち)〈第4部 ダイヤモンドは砕けない〉
- ヴィネガー・ドッピオ〈第5部 黄金の風〉
- エンポリオ・アルニーニョ〈第6部 ストーンオーシャン〉
- サンダー・マックイイーン〈第6部 ストーンオーシャン〉
- リキエル〈第6部 ストーンオーシャン〉
- ペルラ・プッチ〈第6部 ストーンオーシャン〉
- リンゴォ・ロードアゲイン〈第7部 スティール・ボール・ラン〉
- 東方大弥(ひがしかただいや)〈第8部 ジョジョリオン〉
- 東方つるぎ(ひがしかたつるぎ)〈第8部 ジョジョリオン〉
さらに、
INFPと相性のいい『ジョジョキャラ』ランキングTOP5も。
- 位:東方仗助(ひがしかたじょうすけ)
- 位:ジョナサン・ジョースター
- 位:ブローノ・ブチャラティ
- 位:岸辺露伴(きしべろはん)
- 位:空条徐倫(くうじょうじょりーん)
そして、「ジョジョ×INFPキャラ」に共通する特徴はこの6点。
- 繊細×想像力の豊かさと感受性の強さ
- 繊細×他者の感情に共感しやすい優しさ
- 繊細×孤独や不安を内に秘めやすい
- 情熱×信念に基づく強いこだわりや使命感
- 情熱×大切な人を守るために命をかける
- 情熱×諦めずにやり抜く粘り強さが成長につながる

漫画やアニメを見返すと新たな共感や発見が!
これまで以上にジョジョ沼にハマりますよ。
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!