ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?

ジョジョのINFPのキャラクターって誰がいるのかな?


こういった疑問にお答えいたします。
ジョジョって独特なキャラクターが多いけど、
INFPキャラはいるのか、気になりますよね。
そこでこの記事では
『ジョジョの奇妙な冒険 1~3部』に登場する
INFPのキャラクターを詳しく紹介します。
キャラクターを深く知ることで、
より作品に入り込んで観ることができますよ!
- INFPの特徴
- 『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するINFPのキャラクター2選
- INFPと相性の良い・相性の悪いキャラクター

今まで興味のなかった人物への見方も変わるはず。
目次:クリックで開きます→
INFPが持つ特徴5つ

ジョジョのINFPキャラを紹介する前に、INFPの特徴を見てみましょう。
- 共感力が高い
- 理想主義者である
- 想像力が豊か
- 内向的思考の持ち主である
- 自己探求心が強い
という点があげられます。
こちらの記事を見るのがオススメ。
上記の特徴を踏まえた上で、
『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するINFPキャラをご紹介します!
『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するINFPのキャラ2選

『ジョジョの奇妙な冒険1~3部』に登場するINFPキャラクターは、
- スージーQ
- ボインゴ
の二人がいます。
それぞれ詳しく解説しています。
ジョジョのINFPキャラ①スージーQ
スージーQとは第2部から登場する女性キャラクターです。
物語の中では、使用人として働く非戦闘要員です。
また、第2部の主人公であるジョセフジョースターの妻でもあります。
- 感情の深さと共感力が高い
- 自然体であり個性を重視する
- 内向的な魅力を持っている
という点があげられます。
①感情の深さと共感力が高い
スージーQが持つINFPらしさとして最初にあげられるのが、
感情の深さと共感力の高さ。
なぜなら、常にジョセフを気遣い支える姿勢を見せ、
他者への共感力があるからです。
例えば、
娘が苦しみ床に伏せている時
『丞太郎とジョセフを信じるのよ
必ず元気になって、そして家族がまたいっしょになれるわ。』
というセリフがあります。
そこには、娘のために戦う夫と孫を信じ、
さらに娘を励ましながら寄りそう姿があるのです。
もちろん上記のセリフは自分自身に言い聞かせているようでもあります。

この一言にスージーQのINFPらしさである、
感情の深さと共感力の高さが表れていると言えます。
②自然体であり個性を重視する
スージーQが持つINFPらしさとして2番目にあげられるのが、
いつも自然体で個性を重視する点。
その理由は、
無理に自分を大きく見せようとはせず、個性をそのままに受け入れているからです。
例えば、
仲間たちに生存を伝えなければいけない事を忘れてしまっていたシーンで
『ちょ ちょっとホホホ 。そのキリキリはやめようね。』
と、茶目っ気たっぷりに言うセリフがあります。
誤魔化したりせずに、忘れていた事実を受け止めているようですね。
もちろん、少し大げさな言い回しをしているかもしれません。

自分の失敗も素直に受け入れている姿は、まさにINFPらしいですね。
③内向的な魅力を持っている
スージーQが持つINFPらしさとして3番目にあげられるのが、
愛情深く誠実な点。
なぜなら自分の感情を偽らず、
愛する家族を心から大切にしている姿が描かれているからです。
例えば、
娘が苦しんでいることを知らされたシーンで
『50年前イタリアであの人と知り合って以来
期待を裏切られたことはただの一度としてありません………
あの人は一度やると決心したら必ずやりとげる人なんです。』
このセリフには、愛する人の行動に対する絶対的な信頼が見受けられます。
もちろん、不安が少しもなかったわけではないでしょう。
ですが、
愛する人を信じる心の強さが誠実さの表れではないでしょうか。

ジョジョのINFPキャラ②ボインゴ
ボインゴとは、第3部から登場するキャラクターです。
物語の中では敵側であり、彼のスタンド(特殊能力)は「トト神」と呼ばれています。
未来を予言する特殊な能力で、その予言は漫画形式で描かれるのが特徴です。
内容は一見すると不可解ですが、
予言された出来事は、どんな形であれ必ず実現します。
- 内向性と繊細さを持つ
- 想像力と直感的な洞察力がある
- 成長の可能性を秘めている
①内向性と繊細さを持つ
ボインゴが持つINFPらしさとして最初にあげられるのは、
非常に内向的で臆病な性格ということです。
なぜなら、周囲の状況や人々に対して控えめな性格で、
特にオインゴ(兄)の影に隠れるように行動する姿は、
繊細さや内向的な部分の表れと言えます。
例えば、
兄以外とのコミュニケーションが難しいため、他者との会話シーンでは
『こ…このマンガにかかれていることに…
逆ら…おうとすると
く…く…く…く…く苦しむ……だけです ハイ』
という風に口ごもってしまいます。
もちろん相手に伝えようと木箱から顔を出したりして努力はしています。

どうしても兄の後ろに隠れたり木箱に入ってしまう臆病な少年なのです。
②想像力と直感的な洞察力がある
ボインゴが持つINFPらしさとして2つ目にあげられるのは、
想像力と洞察力の豊かさです。
なぜなら、彼の特殊能力は漫画本で未来を予知するものだからです。
予知や予言というとオカルトチックですが、
INFPが持つ目に見えないモノを見抜く力と似ていますよね。
例えば、
戦う前に予言のことを兄に聞かれたときも
『ぼくの……ト…「トト神」のマンガの予知は…
ぜっぜっぜっぜっぜっぜっ絶!!…対!
ひゃくパーセントです ハイ』
『一度印刷に出た予言は
もう決して変えることはできないッ!決して!』
というセリフがあります。
もちろんすべて思った通りの未来になるわけではありません。

能力を深く信じて行動するところも直感的な性質の象徴です。
③成長の可能性を秘めている
ボインゴが持つINFPらしさとして3つ目にあげられるのは、
成長の可能性を秘めているところです。
なぜなら、ボインゴが登場する最後のシーンで非常に控えめながらも
成長の兆しを見せる瞬間があります。
敗北した後のシーンで
『復讐よりも自分や周りの人間の幸せのために能力を使う方がよほど価値がある』
と、急に口ごもらずにスラスラと話し、
戦うために能力を使うことよりも
他者のために行動しようと決意したようでした。
もちろん、すべてうまくいったわけではないんです。
この直後ボインゴは能力を持った犬にやられてしまうのですから。
ですが、経験と成長を通じて、
自分の可能性を広げているように感じさせます。

INFPと相性の良い・悪いジョジョキャラ

ここでは、ジョジョに登場する他キャラの紹介をします。
- INFPと相性の良いキャラ
- INFPと相性の悪いキャラ
をそれぞれ解説!
INFPとMBTI16タイプの相性は、
こちらの記事で詳しく解説しています。
INFPと相性の良いMBTIとキャラ
INFPと相性が良いMBTIは、ISFJ(擁護者)です。
そしてISFJのジョジョキャラクターは、
『シーザー・ツェペリ』という青年。
シーザー・ツェペリとはツェペリ家の血筋を引くイタリア人で、
波紋の使い手として主人公ジョセフの戦いに協力します。
紳士的かつ情熱的な性格で、愛するものへの強い忠誠心が見受けられます。
彼の能力は非常に優れており、シャボン玉を利用したスタイルが特徴的です。
- 責任感と忠誠心が強い
- 他者への献身
- 安定感と伝統への尊重
彼のISFJらしさが表れているセリフには以下のものがあります。
祖父が親友のために行動したように、
息子と知らなくても自分の命を犠牲にして救ってくれた父親のように、
瀕死だけれども、希望を未来へ託す運命を受け入れた決意の叫びが・・・
『おれが最期にみせるのは
代代受け継いだ未来にたくすツェペリ魂だ!
人間の魂だ!』
そして、
『JOJOーーーーおれの最期の波紋だぜーーーー
うけとってくれーーーーッ』
と言って、崩壊した瓦礫で死亡する直前に
他者を救うため力を振り絞るのです。
ISFJの特徴が表れている感動のシーンですよね。

INFPと相性の悪いMBTIとキャラ
INFPと相性が悪いMBTIは、ESTP(起業家)です。
そしてESTPのジョジョキャラクターは、
『ホルホース』という人物。
ホルホースは敵の部下の一人で西部劇に出てきそうな格好をした能力持ちの暗殺者。
他者の才能を見抜く力が優れている点も、まさにESTPですね。
自身に対して、単独よりコンビを組むと真価を発揮出来ると理解している頭の良さも見受けられます。
ボインゴはホルホースに拉致されて共闘したことを見ると
相性が悪いでしょう。
- 臨機応変な状況対応力
- カリスマ性と社交性
- 自信とリスクを恐れない態度
- 現実主義と実用的なアプローチ
- ユーモアと軽妙さ
そしてホルホースのESTPらしさが表れているセリフには、以下のものがあります。
『こ…こいつはかなわんぜッ!おれひとりじゃ完璧不利!
ここは逃げて次の機会を待つぜ!
おれは誰かとコンビを組んではじめて実力を発揮するタイプだからな……』
このセリフは決して消極的なものではなく、
むしろ自分の強みを活かすための戦略です。
そして二番手に徹することで、
確実に成果を上げようとしているのです。

ホルホースの考え方はESTPらしさにあふれていると言えます。
まとめ

INFPの特徴はこちらです。
- 共感力が高い
- 理想主義者である
- 想像力が豊か
- 内向的思考の持ち主である
- 自己探求心が強い
- スージーQ
- ボインゴ
INFPと相性が良いジョジョのキャラクターは
シーザーツェペリ
INFPと相性が悪いジョジョのキャラクターは
ホルホース
今回は1~3部に焦点を当ててお話ししましたが、
漫画、アニメ、実写版と多岐にわたって楽しむことが出来ます。

より興味深く楽しむことが出来るのではないでしょうか。
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!