ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?



上記のような疑問やお悩みをサクッと解決します!
INFPはいつも優しく穏やかでニコニコしているけれど、
ある言葉を言った瞬間に顔色が豹変。
あるいは、鬼の形相でキレられる
そんな経験があるのではないでしょうか?

なんて思わないでください!
実は、INFPには言ってはいけないNGワードがあるのです。
この記事を読んで、先にNGワードを知っていれば、
INFPを傷つけてしまうことも、怒らせることもなくなります。
もし「やばい、もうNGワード言っちゃったよ…」という場合も大丈夫。
NGワード、言っちゃった場合の対処法もしっかり解説しますね。

- INFPの基本性格
- 10のNGワード&言ってはいけない理由
- NGワード、言っちゃった場合の対処法3選
目次:クリックで開きます→
INFPの基本性格

まずINFPがどんな性格なのかを知っておきましょう。
- 共感力が高くてとっても優しい
- 繊細で超傷つきやすい
- 想像力が豊かすぎて、ほぼ空想の世界で生きている
- 理想主義で現実とのギャップに時々病む
- 感情の起伏がジェットコースター
- 内向的で人見知り
- 譲れない自分のルールがある
- 過去の失敗を永遠に反省している
- 自分なんてどうせダメ、という自己否定が強い
といったように、
なかなかのクセ強さんであることは間違いなさそうです。
特にINFPは感受性が強すぎるのと自己肯定感の低さから、
「言われたこと以上の意味があるのではないか?」と考えてしまう傾向が。

でもINFPはその豊かな想像力もあって、
言われたくないことを言われた時には悪い方に想像を膨らませていき、
傷ついたり、怒ってしまうのです。
そして最悪な結果として、
NGワードを言った人は嫌われてしまうことも!

どうしたらいいの?
そこで、次の章では絶対に言ってはいけないNGワードをご紹介します。
INFPへの10のNGワード&言ってはいけない理由

INFPの基本性格がわかったところで、
実際にINFPに言ってはいけないNGワードとその理由をご紹介します。
- 現実見たら?
- どうしてみんなと同じようにできないの?
- もっと頑張れるよ!
- 不思議ちゃんだよね〜
- 気にしすぎだって!
- なんかメンヘラっぽい…
- あなたの意見は?
- もっと自分を出せばいいのに…
- それって面白い?
- しんどそうだね

NGワード①現実見たら?
「現実見たら?」これは完全にNGです。即アウト。
なぜって現実見なきゃいけないことを一番わかっているのは、INFP自身なのです。
「そんなことわかってるよ!」と怒らせて、シャットダウンされてしまうでしょう。
というのもINFPは理想主義な性格なので、
- 人はこうあるべき
- 世の中はこうるべき
という高い理想にたとえ届かなくて落ち込んでも、理想に向かって頑張るタイプだから。
理想が高すぎてしまって、理想に届かなくて落ち込むけれど、
でも諦めきれずにもがいて苦しんでいるのがINFPなんです。

ムカつきますよね。
INFPとあなたとの関係に大きな亀裂が入ってしまいかねません。
NGワード②どうしてみんなと同じようにできないの?
「どうしてみんなと同じようにできないの?」これもNGワードです。
どうしてできないのか、その理由を聞きたいのはINFPなんですよね。
だってINFPとしてはみんなと同じように、普通にやっているつもりだから。
INFPの特徴として、
- 個性が出てユニークになってしまう
- 自分時間で生きているのでマイペース
- 効率よりも完璧な仕上がりを重視する
など、自分では周りと同じだと思っていても、
どうしても違ってしまうことがあります。
そこにNGワードを言われてしまうと、
「やっぱりみんなとは違うんだ、普通じゃないんだ」と深く落ち込んでしまうことに。
NGワード③もっと頑張れるよ!
INFPに「もっと頑張れるよ」と言ってはいけません。
なぜならINFPはすでにものすごく頑張っているのに、
努力を認められていないと感じるから。
たとえば、学習発表の場などで、
INFPは1ヶ月前から寝る間を惜しんで準備に準備を重ね、練習も完璧!
当日大勢の前でど緊張!声が震えて練習の時の3分の1も伝えられなかった。

「あなたならもっと頑張れるよ!」なんて言われるのはツライ!
なので「これ以上なにをどう頑張ったらいいの(泣)」と絶望し、
もう頑張れなくなってしまいます。
NGワード④不思議ちゃんだよね〜
「不思議ちゃんだよね〜」もINFPにとっては言われたくないNGワード。
INFPとしては、思ったことを普通に話しているだけなのに心外です。
ただ、INFPの基本性格でお伝えした通り、
- 想像力が豊かすぎるため、発想が空想世界のよう
- 人見知りな性格で、話すことが苦手
なので、周りは少し理解することが難しいことも。
けれどINFPからすると、
自分が感じたこと思ったことを伝えようとしたら、
「不思議ちゃん=言ってることがよくわからない子」だと否定されたと感じてしまうのです。
私って変わってるんだ、と悲しませてしまうことに。
NGワード⑤気にしすぎだって!
INFPを元気づけようとして「気にしすぎだって!」と励ますのは逆効果。
気にしないようにしても、気にしちゃうのがINFPで、
感受性が強く、繊細で超傷つきやすいハートの持ち主であるため。
たとえば、
- 友達の誕生日プレゼントを選ぶのに、
もらったら迷惑かな?これは好みじゃないかな?と結局選べない - 後輩が仕事で悩んで落ち込んでいるのを見て、
自分が力になれなかったから…と一緒に落ち込む
それを「気にしすぎだって!」と言われたら、
「逆に、なんであなたは気にならないの?信じられない」
と冷ややかな目で見られることに。
高い共感力と優しさとを持つINFPにとって、
気にしないなんてできないのです。
NGワード⑥なんかメンヘラっぽい…
「なんかメンヘラっぽい…」は聞くからにNGワードですよね。
メンヘラとは、
メンタルヘルスが不安定で問題があるという意味の言葉ですが、
INFPの特徴と似ている点が多く、実はとっても気にしています。
メンヘラとINFPの似ている特徴というのが、
- 感情の起伏が激しい
- 繊細で傷つきやすい
- 自己肯定感が低い
などで、あまりに似すぎていて、
INFP自身も「もしかしてメンヘラなのかな…」とダメージを受けるほど。
そもそもメンヘラは「重い」「面倒くさい」「うざい」などという良くない意味で使われるため、言われたら傷つきます。
なので、
なんて冗談でも言われた日には、鬼の形相にもなります。
そもそも真面目なINFPに冗談は通じないですし、
ブラックジョークなんてもってのほか!ご注意ください。
NGワード⑦あなたの意見は?
INFPに「あなたの意見は?」と言わないで下さい。
INFPは自分の意見をはっきり伝えることが苦手。
それは自分の意見を言うことで、
場の空気が悪くなるのでは…と周りに気を遣ってしまうから。
INFPは意見や考えがないと思われがちですが、
そんなことはありません。
けれども、
- 自分の意見で誰かを傷つけていないか
- 変なことを言っていないか
- それぞれの意見を尊重したい
と、深く考えてしまいます。
周りの意見や空気を読んで、
気を遣うからこそ意見が言えないのです。
人前で意見することそのものが苦手
であることは間違いありません。
それに加えて、
自分の意見なんて大したことないし…という自己肯定感の低さも見え隠れしたり。

聞き手になってもらう方がうまくいくでしょう。
NGワード⑧もっと自分を出せばいいのに…
「もっと自分を出せばいいのに」と、
あなたはINFPがさらに輝けるようにアドバイスとして言ったのかもしれません。
しかし、INFPからしたら大きなお世話。
なぜなら、本当の自分は心を開いた親しい人にしか出したくないからです。
そもそもINFPは繊細で超傷つきやすいため、相手が
- 自分を傷つけないとわかっている
- 自分を理解してくれている
という安心と実績がないと、信頼できない性格。

という人に自分を出すことなどあり得ないのです。
なので「もっと自分を出せばいいのに」と言った瞬間、
INFPを呆れさせ、今まで築いた信頼は地に落ちるでしょう。
NGワード⑨それって面白い?
「それって面白い?」これも残念ながらNGワードです。
INFPのやっていることに興味があって聞くわけですが、グッと堪えましょう。
なぜなら、INFPは自分の世界観をとても大切にする性格なので、
- 他人から干渉されたくない
- 価値を否定されたくない
つまり、
別に他の人の理解なんていらない
興味本位で来て欲しくない領域なのです。
ちなみにINFPから、
- 「これすごく面白いんだよね」
- 「一緒にやらない?」
と話してくれた場合は別!
心を開きかけているので、
とことん共感して一緒に楽しみましょう。
NGワード⑩しんどそうだね
しんどそうにしているINFPに「しんどそうだね」と、声をかけるのはNG。
なぜなら、INFPがしんどそうなときはギリギリで生きているので、
心の余裕がなくINFPのダークサイドが出てしまうからです。
そして、
- 全てを否定的に捉える
- アドバイスも耳に入らない
なので相談に乗るよと声をかけたつもりでも、
「はいはい、色々しんどいですが、なにか?」と逆ギレされます。
こういうときのINFPに何を言ってもダメ、
感情が落ち着くまでそっと見守ってあげましょう。
NGワード、言っちゃった場合の対処法3ステップ

最後にNGワード、言っちゃダメ!といわれても、
知らずに言っちゃって、
- めっちゃ怒らせた
- 傷つけて泣かせてしまった
- 関係がギクシャクしてしまった
で、「どうしよう…」とガクブルしているあなた。
安心してください!
INFPにNGワードを言ってしまっても、リカバーできる対処法がありますので、
しっかり見て信頼回復に努めましょう。
- ステップ1:素直に謝る
- ステップ2:何もしない
- ステップ3:後日、共感する
ステップ1:素直に謝る
まずは素直に謝りましょう!
INFPは誠実さや素直さを大切にする性格なので、
心から謝ることで関係が少し修復されます。
直接会えなければ、
- LINEやメール
- 手紙
なんでも構いません。
とにかく傷つけてしまったこと、怒らせてしまったことを心から謝罪しましょう。
ステップ2:何もしない
NGワードを言ってしまったために、
挽回しようとINFPにガンガン話しかけるなんて論外です。
謝ったあとは、何もしないで下さい。
INFPは感情の起伏が激しく、気持ちを落ち着かせるのに時間がかかるので、
時間をおいて冷却期間を持った方が、関係の修復を期待できるからです。
怒っていたり感情的になっているINFPは、
- LINEで謝っても未読スルー
- 会わないように徹底的に避けてくる
と一時的に距離を取ってくることもしばしば。

LINEが既読になったり挨拶してくれたりすることもあるので、耐えてください。
ステップ3:後日、共感する
INFPの考えや意見を否定するNGワードを言ってしまった場合、
後日、共感するのがポイント。
それは、INFP自身の感情を落ち着かせることに加えて、
あなたの考えを時間をかけてじっくり考えてみたということが、
INFPの心を動かすからです。
たとえば、
あの時は否定するようなこと言ったけど…
改めてじっくり考えてみたら、INFPの考えが理解できたし共感した!
「改めて、よく考えてみた」という点がミソなんです。
- ずっと自分の考えや意見について気にしてくれていたんだ
- 自分の考えに共感してくれたんだ
という嬉しさからあなたへの好感度が上がり、
関係を修復することができます。
INFPは自己肯定感が低く、さらに繊細で超傷つきやすいので、
一度閉ざした心を開くのは簡単ではありません。
なので、そもそもNGワードは絶対に言わないことが一番です。

まとめ:INFPはとても傷つきやすい。言葉には気をつけよう!
INFPの基本性格が下記の通りで、
傷つきやすく、感情は常に揺れ動いています。
- 共感力が高くてとっても優しい
- 繊細で超傷つきやすい
- 想像力が豊かすぎて、ほぼ空想の世界で生きている
- 理想主義で現実とのギャップに時々病む
- 感情の起伏がジェットコースター
- 内向的で人見知り
- 譲れない自分のルールがある
- 過去の失敗を永遠に反省している
- 自分なんてどうせダメ、という自己否定
なので、10のNGワードは絶対に!言わないで下さいね。
- 現実見たら?
- どうしてみんなと同じようにできないの?
- もっと頑張れるよ!
- 不思議ちゃんだよね〜
- 気にしすぎだって!
- なんかメンヘラっぽい…
- あなたの意見は?
- もっと自分を出せばいいのに…
- それって面白い?
- しんどそうだね
手遅れ!もう言っちゃったよ…、
という人はこちらを見て対処しましょう。
- ステップ1:素直に謝る
- ステップ2:何もしない
- ステップ3:後日、共感する
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!