ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?



上記のような疑問やお悩みを解決します。
一般的に「不思議ちゃん」とは、
いわゆる少し常識からズレた感覚を持つ女性に対して、含みを持たせた呼び方。
そしてINFP女子は独特の価値観や内向的な特性から、
周囲から「不思議ちゃん」と言われることがあります。
- マイペースで周囲とズレた言動をしちゃう
- いつも自分の世界に浸っていて、何を考えているのかわからないと言われる
そんな「不思議ちゃん」ですが、
実はポジティブにもネガティブにも捉えられるのです。
- 「不思議ちゃん」をポジティブな個性として活かせれば、
周囲とズレた言動が男性の興味を惹く魅力に! - しかし一歩間違えると、変人扱い…
とネガティブなイメージになってしまうのです。
この記事を読めば、
INFP女子の個性と向き合いながら活かす方法を知ることができ、
「不思議ちゃん」というイメージをポジティブな魅力にできますよ!
「不思議ちゃん」を魅力に変える方法は、
こちらの無料で受け取れる動画書籍(無料配布中)で詳しく解説しています。
- 「不思議ちゃん」と言われる5つの理由
- 「不思議ちゃん」が遠ざけられる3つの要因
- 「不思議ちゃん」を自分の魅力として活かすコツ3選
目次:クリックで開きます→
INFP女子が「不思議ちゃん」と言われる5つの理由

それでは、実際にINFP女子のどんなところが「不思議ちゃん」と言われるのでしょうか?
詳しく解説していきます。
- 理想の世界に没入しがち
- 独自の常識を持っている
- 感受性が豊かすぎて表現が個性的
- マイペースな言動が多い
- 人への関心が薄そう
理由①理想の世界に没入しやすい
INFP女子は自分が思い描く理想の世界に没入しやすく、
そんなところが「不思議ちゃん」と言われます。
それは理想主義で内向的な性格であるため。
興味があるのは自分の内面で、
自分の描く(空想)世界が理想の世界なのです。
具体的には、
- 颯爽とオフィスを歩く、かっこいい自分を思い描いてニヤニヤ
- 推しと運命の出会いをしてしまったら、マスコミに気をつけないと
など、自分の(空想)世界に没入しています。

自分の世界に没入しすぎて降りる駅を通り過ぎちゃった!
なんてことがよくある。
その姿は周囲にとってミステリアスに映ることがありますが、
しかし同時に「何を考えているかわからない」と感じられることも。
理由②独自の常識を持っている
INFP女子には、一般的なものとは違う独自の常識を持っています。
というのも、自分の中で大切にしている価値観や理想を基準に、
物事を判断して行動しているため。
この価値観や理想は他人には理解されにくいことがあるため、
「変わっている」「ユニークだな」と思われるのです。
たとえば、
「この神社に呼ばれている気がする」と突然予定外のことをする
「なぜ今それをするの?」と呆れられるものの、
結局は周りもつられて、その場を楽しんじゃうなんてことも多いのです。

自分の常識は世の中の非常識なんてことがよくありますよね。
理由③感受性が豊かすぎて表現が独特
INFP女子は感受性がとても豊か。
そもそもINFPはとても繊細で、周囲の人の感情や雰囲気、
日常のちょっとした出来ことも鋭く察知し意味を見出そうとします。
その感受性の豊かさが、
他人から見ると「独特」と感じられることがあるのです。
たとえば、
- 道端で猫が鳴いているのを聞いて「そっか、お腹空いているんだね〜」
- 最近の異常気象について「きっと地球が怒っているからだよ」
など、INFP女子が持つ感受性の豊かさは、
動物や地球と会話ができるレベル。
周りの人が予想もできないような発想や発言で周りを驚かせる、
これこそが「不思議ちゃん」と言われる理由なのです。
理由④マイペースな言動が多い
INFP女子のマイペースさも「不思議ちゃん」と言われる理由のひとつです。
それは周りの人たちと考えや好みが違っても全然気にしない、
自分の価値観が一番!のわが道を行く性格だから。
INFP女子にとって自分の価値観が絶対なので、
- 今日は締切だけど、気に入らない部分があるから納得がいくまでやる(結果遅れる)
- 友達からのLINEが届いても、今は返信する気分じゃないからまた後で(既読スルー)
と、自分のペースで物事が進みます。

しかし、自分の価値観を大切にして自分のペースを変えないINFPの姿は、
不思議と個性的な魅力として映ることが多いのです。
理由⑤人への関心が薄そう
人嫌いじゃなさそうだけど、なぜか人への関心が薄そうなところも、
「不思議ちゃん」と言われるポイントです。
それは、INFPのスタンスが来るもの拒まず、去る者追わずのため。
というのもINFPは、
- 自然体でいたいから、我慢したり相手に押し付けたりは嫌
- 本当に縁がある人とは、離れたり時間が経ってもまた繋がる
と考えています。

人への関心が薄そうに見えるのですね。
けれど、自分の興味があることになると、
途端に情熱的になるギャップが「不思議ちゃん」に見えるのです。
そんな時は手相芸人の島田秀平さんの手相占いで、
「不思議ちゃん」かどうかをチェックできますよ!
この線があったINFP女子のあなたはもう「不思議ちゃん」確定です。
⬇︎あなたにはあるかな?“不思議ちゃん線”⬇︎
「不思議ちゃん」が遠ざけられる3つの要因

「不思議ちゃん」と言われることに、
あまりいい気がしていないINFP女子も多いはず。
一歩間違えると、変人扱い…
とネガティブなイメージになってしまうのが怖いところ。

- みんなにいい顔をして本心がわからない
- 何を言いたいのか趣旨が理解されない
- マイペースすぎる
要因❶みんなにいい顔をして本心がわからない
INFPはみんなにいい顔をしているように見え、
本心がわからないところがあり、少し敬遠されてしまうことも。
なぜそう見えるのかというと、
INFPは非常に共感力が高いからなのです。
たとえば、
- AちゃんはBちゃんのここが良くないと指摘した
- BちゃんはAちゃんの言葉で傷ついて泣いてしまった
ということがあり、
どっちが悪い論争が繰り広げられたとしますね。
しかしINFPはこのお互いの言い分が理解でき、
ふたりの気持ちに共感できてしまうのです。
- Aちゃんはもっと魅力的になる、というアドバイスのつもりだったんだろうな
- でもBちゃんは、いきなり気にしていることを言われて驚いちゃったんだよね
どちらの味方でもあるような、曖昧な態度になってしまいます。
そして、

というように誰にでもいい子ぶっているように見えてしまい、
遠ざけられてしまうことになるのです。
要因❷言いたいことが伝わらない
INFPは言いたいことの主旨がなかなか伝わらなくて、
相手から遠ざけられてしまうことも。
それは感情が先走ってしまうため言語化が苦手で、
要点をうまく伝えられないため。
自分の悲しさ辛さについてはとめどなく話すのに、
- 「何が」悲しかったのか
- 「何に」困っているのか
という、肝心の要点を言わないのです。
最悪の場合、

相手にとっては、要点がわからないと助けることもアドバイスすることもできないですよね。

敬遠されてしまうのです。
要因❸マイペースすぎる
INFPは自分のペースを最優先にしがち。
それは自分の価値観が絶対で、納得がいくまでとことんやりたいから。
たとえば、
- 友達との約束の時間まで少しだけ趣味の絵を描くつもりが、
色々なアイデアが浮かんでしまい約束の時間を過ぎていた - 今日が期限の資料を「納得がいかないから」と提出しない
たしかに納得のいくまでやり込めば、
完成度も確実に上がりますし、自他共に満足のいくものが出来上がるでしょう。

「ちょっと協調性がないんじゃない?」と遠ざけられることも。
「不思議ちゃん」を自分の魅力として活かすコツ3選

それではどうやって「不思議ちゃん」という個性を、
魅力的に活かすことができるのでしょうか。
そのコツを3つお伝えします!
- ありのままの自分でいる
- 自信を持って自由な表現をする
- 「不思議ちゃん」と言われることに自信を持つ
方法①ありのままの自分でいる
「不思議ちゃん」と見られることを否定せず、
ありのままの自分でいることが魅力になります。
なぜなら、それは大切な個性だから。
自然体なINFP女子の言動が、
- 癒される
- 可愛い
- 安心する
周りとちょっとズレている個性が、
作り物でない魅力的な「不思議ちゃん」として活きてくるのです。

落ち込むし恥ずかしいから隠したい!
しかしながら、人と違うと恥ずかしいからという理由で、
せっかくの個性を隠してしまうと没個性となり、その他大勢になってしまいます。

⬇︎個性が魅力の「不思議ちゃん」についての動画⬇︎
@yuuu.renai
方法②自信を持って自由な表現をする
「不思議ちゃん」を自分の魅力として活かすコツ2つ目は、
アートや文章や音楽といった活動を通じて、自信を持って自由に表現をすること。
なぜなら、INFP女子が持つ個性や感性という形のないものを、
最も表現できる場だからです。
「不思議ちゃん」ワールド全開の作品として表現することで、
今まであなたにマイナスイメージを持っていた人たちの評価は180度変わるでしょう。
- 心を揺さぶる、圧倒される絵
- 聞いたことのない音やリズムの曲
- 今までにない斬新な切り口のミステリー小説
いつも何を言ってるのかわからない変な子なのに、
なんかすごい!という印象に変わるはず。
そしてこのギャップが、INFPへの興味となり好意となっていくのです。

それこそが不思議な魅力なのです。
方法③「不思議ちゃん」と言われることに自信を持つ
「不思議ちゃん」とは唯一無二の個性だと、自信を持ちましょう。
なぜなら、その不思議な感性は他人に真似できない魅力だからです。
具体的には、
- アイデア出しの時、少し変わった発想が武器になる
- 自分にしかない世界観を作れるのは、実はとても難しい
「他の人とちがうこと=個性的であり魅力」とポジティブに捉えることで、
自信を持って振る舞えるようになります。
その姿勢が、
周りから「この人ステキだな」と思わせる大きな要因になります。

唯一無二の存在として輝くことができます。
INFPの独自性を楽しみながら、
他人とのつながりを広げてみてください。
まとめ「不思議ちゃん」は素敵な個性であり、あなたの魅力!
INFP女子が「不思議ちゃん」として見られるのは、
個性の証でもあります。
- 理想の世界に没入しがち
- 独自の常識を持っている
- 感受性が豊かすぎて表現が個性的
- マイペースな言動が多い
- 人への関心が薄そう
周囲の評価を気にしすぎる必要はありません。
自分の個性をうまく活かすことで、
「不思議ちゃん」が人を惹きつける魅力に変わります。
- ありのままの自分でいる
- 自信を持って自由な表現をする
- 「不思議ちゃん」と言われることに自信を持つ
「不思議ちゃん」とは、
単なる奇抜さではなく、深い感受性や創造性の現れです。
個性をどう活かすかが鍵に!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!