


ケイスケ@MBTIコーチ MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?
そう感じている方も多いかもしれません。
でも、大丈夫です。
この記事を読めばそんな悩みが解決できます!
- 相手の気持ちを察しすぎて、自分の本音を伝えられない
- 嫌われるのが怖くて、ケンカも本音も避けてしまう
- 理想を求めすぎて、いつも何かが足りない気がする
そんな悩みがつきませんよね?
実は、INFP同士の恋愛には特有の落とし穴があります。
深く共感し合える一方で、
お互いに遠慮しすぎたり理想が高すぎたりすることで、
すれ違いが生まれることも。
ですが、
その傾向を理解して正しい対策をすれば、

- INFP同士の恋愛で陥りがちな5つの落とし穴
- 仲を深める5つの秘訣
相性をより良いものにし、心から安心できる関係を築くためのヒントを、ぜひ参考にしてみてください!
INFP同士の恋愛で陥りがちな5つの落とし穴とは?

INFP同士の恋愛は、深い共感力と独自の感受性で結びつく一方、
すれ違いや誤解が生じやすいという特徴もあります。
この章では、INFP同士が恋愛で陥りがちな5つの落とし穴を解説します。
- お互い遠慮しすぎて進展しない
- 感情の影響を受けやすく、衝突を避けすぎる
- 理想が高すぎて現実とのギャップに悩む
- 依存しすぎて共倒れしてしまう
- 「察してほしい」がすれ違いを生む
①お互い遠慮しすぎて進展しない
INFP同士の恋愛では、お互いを気遣いすぎるあまり、
なかなか関係が進展しないことがあります。
なぜなら、INFPは自分の気持ちを抑えがちで、
相手の意思を尊重しすぎる傾向があるから。
例えば、デートの予定を決める際、


といったやり取りが続き、なかなか決まらないことが。
もちろん、遠慮し合うこと自体は悪いことではありません。
しかし、遠慮が過剰になると、

よって、遠慮しすぎず、
自分の気持ちを素直に伝えることが、関係を前に進めるカギです。
②感情の影響を受けやすく、衝突を避けすぎる
INFP同士の恋愛は、
- お互いの感情の波に影響を受けやすい
- 衝突を避けようとする
という特徴があり、
本音を話せなくなることがあります。
なぜならINFPは、
相手を傷つけたくないという気持ちが強く、
対立を恐れる傾向があるからです。
例えば、どちらかが落ち込んでいると、
相手が気を使いすぎて、

と何度も尋ねるうちに、
お互い気疲れしてしまうことがあります。
もちろん、相手を思いやることは大切です。

よって、衝突を恐れすぎず、
適度に感情を伝え合うことで、自然体でいられる関係を築けます。
③理想が高すぎて現実とのギャップに悩む
INFPは理想主義的な傾向が強く、
現実とのギャップに苦しむことがあります。
なぜなら、INFPは夢や理想を追い求めがちで、
現実の問題に直面したときにストレスを感じやすいからです。
例えば、

と思い描いていたのに、
実際の相手の行動が理想と違うと、がっかりしてしまうことがあります。
もちろん、理想を持つことは悪いことではありません。

理想を大切にしつつも相手のありのままを受け入れることで、
現実の中にある幸せに気づけるでしょう。
④依存しすぎて共倒れしてしまう
INFP同士は強い絆を求めるあまり、
お互いに依存しすぎることがあります。
なぜならINFPは「この人しかいない!」
と思い込みやすく、視野が狭くなるからです。
例えば、
- 友達や趣味の時間を削ってまで恋人に時間を使いすぎ、
結果的に自分自身を見失ってしまう
なんてことが多々あります。
もちろん、深い絆を持つことは素晴らしいことです。

お互いに自分の時間や世界を大切にすることで、
心地よい距離感と安定した関係を保てるでしょう。