自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

【MBTI】INFPの日本人の割合はどれくらい?真相&生きづらさ解消法を一挙解説!

 

ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?
日本人はINFPが多いって聞くけど本当?
なんで日本人はINFPの割合が多いの?
日本人にINFPの割合が多いってことは、
同じような悩みを持つ人も多かったりする?

 

この記事では、上記のような疑問にお答えします。

 

自分のMBTIタイプを調べていると、
「日本人にはINFPが多い」と目にしますが、
実際にランキングをみてみると…

日本人のMBTIタイプはINFPが一番多いという結果に!

 

ということは、
「自分と同じような悩みを抱えていたりする人が結構多いのかも」
と思うのではないでしょうか。

 

この記事では、
どうして日本人にはINFPが多いのかという理由と、
INFP特有の悩みの原因と解消する方法
をお伝えします。

 

生きづらさを感じることも減って、
ありのままの自分を好きになれますよ!

 

本記事でわかること
  • 日本人はINFPが一番多い!MBTIタイプ割合ランキング
  • 日本人にINFPが多い5つの理由
  • INFPなら絶対共感する!特有の悩み3選
  • INFP特有の悩みを解消する!たったひとつの方法

 

INFP共通の悩みは、無理して自分を変えようとしないことで解消できる!
その方法は、 こちらの無料で受け取れる動画書籍(無料配布中)で詳しく解説しています。

 

日本人のINFPの割合は16.44%→MBTIタイプ割合ランキング第1位!

 

まずは日本におけるMBTIタイプの割合ランキングを見てみましょう。

 

ズバリ!
日本人の中ではINFPの割合が一番多いです。

 

  1. 位:【INFP】仲介者(16.44%)
  2. 位:【ENFP】広報運動家(13.79%)
  3. 位:【INTP】論理学者(7.19%)
  4. 位:【ISFJ】擁護者(6.81%)
  5. 位:【INFJ】提唱者(6.79%)
  6. 位:【ESFJ】領事官(6.75%)
  7. 位:【ISFP】冒険家(6.74%)
  8. 位:【ESFP】エンターテイナー(6.01%)
  9. 位:【ENFJ】主人公(5.59%)
  10. 位:【ENTP】討論者(5.18%)
  11. 位:【INTJ】建築家(3.69%)
  12. 位:【ISTJ】管理者 (3.57%)
  13. 位:【ESTJ】幹部(3.38%)
  14. 位:【ISTP】巨匠(2.87%)
  15. 位:【ESTP】起業家(2.62%)
  16. 位:【ENTJ】指揮官(2.57%)

(参考:16Personalities

 

INFPの割合が多くなった要因!INFPの5大特性

 

ランキングから、日本人にINFPの割合が多いことがわかりましたが、
ではなぜ日本人にはINFPの割合が多いのでしょうか?

 

それは日本特有の社会に要因があります。

 

日本は「和をもって貴しとなす」という有名な言葉があるほど、
相手を尊重し、むやみに争わないという文化のある国。

 

「和をもって貴しとなす」というのは、

聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条に出てくる言葉で,
「尊し」でも良いが,原典は「貴し」である。

故事ことわざ辞典によれば
「何事をやるにも,みんなが仲良くやり,いさかいを起こさないのが良いということ」
を意味する

(引用:東京弁護士会

 

つまり日本人が昔からこのような特性を大切にしてきたからこそ、
日本人的ともいえるINFPタイプの人が多くなっていった

ということです。

 

ちなみに世界全体ではINFPの割合は4%と、
とても少ないことがわかります。

(注:日本では16.44%として先述)

(参照サイト:16Personalities

 

この章では、日本人にINFPの割合が多いのは、
日本社会のどんな特性が要因となっているのかを具体的に解説していきます。

 

INFPの割合が多くなった理由!INFPの5大特性
  1. 協調性を重視する
  2. 空気を読む
  3. 礼儀正しい
  4. 真面目
  5. 謙虚さを大切にしている

 

INFPの特性①協調性を重視する

 

日本人にINFPが多い理由としてまずあげられるのは、
INFPが協調性を重視していること。

 

そのため、
共感力が高く相手の意見に寄り添える日本人の特性と一致して、
INFPタイプが多くなったという訳です。

 

たとえば、

  • 学校の体育祭や文化祭
    様々な個性のクラスメイトがお互い認め合い、みんなで協力していく
  • 会社のチームで新しい企画を提案するとき
    自分の意見はあえて主張せず、全員が納得する提案をする

など、日本では協調性を求められる場面が多いのがわかるはず。

 

MBTIコーチケイスケ
また学校では 「みんなと同じようにすること」 が求められることが多いですよね。

 

だれかひとりでも激しく自己主張したり、
拒否したりすると、物事はスムーズに進まなくなります。

 

そのため、日本社会では相手の気持ちを察し、
お互いが気持ちよく過ごせるように気遣う、
つまり
INFPの特質でもある協調性が必要とされる
のです。

 

INFPの特性②空気を読む

 

日本人にINFPの割合が多い理由として、
INFPは空気を読むことを大切にしているということもあげられます。

 

なぜなら、日本社会も相手の気持ちや状況を察して、
事前に争いやトラブルを避けようとする風潮があるため。

 

集団で生活する上で日本では空気を読む」ことが日常的に行われており、
そのため、日本には空気を読むのが得意な特性を持つINFPタイプが多いのです。

 

たとえば、

  • 学校の授業中に質問したいことがあっても
    授業の進み具合や他のクラスメイトは理解しているかもしれないので、
    授業を中断してまで質問はしない
  • 忙しくてイライラしている上司
    確認したいことがあったけど、上司が落ち着いてから改めて話そう

 

といったように、
その場の雰囲気や状況から自分が何をすべきなのかと、
日本では相手の気持ちを察して行動すること
を求められることがしばしば。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPも日本人も相手の空気を読むことで、
その人が今どういう状況なのかを素早く察し、
余計な怒りを買ったりトラブルを起こさないのです。

 

INFPの特性③礼儀正しい

 

礼儀正しさもINFPの性格特性であり、
これも日本社会で重視されること。

 

礼儀正しくすることは、相手を敬い思いやることで、
不快感を与えないための日本の作法です。

 

たとえば、
学校で下記のようなことを教わってきましたよね。

  • しっかり挨拶をする
  • お辞儀をする
  • 「いただきます」「ごちそうさま」を言う

まだまだありますが、
社会では礼儀正しさが求められる場面が多く、
上記の礼儀作法をやって当たり前とされる文化が日本にはあります。

 

逆に礼儀を知らない立ち振る舞いをすると、
呆れられたり嫌な顔をされたりする場面も。

 

MBTIコーチケイスケ
日本では小さな頃から、
礼儀正しくあることを教えられながら生活しているので、
自然と相手を敬う礼儀正しいINFPタイプが多くなったと言えます。

 

INFPの特性④真面目

 

INFPは「真面目」な性格です。

 

それもまた日本の社会が「真面目な人」を評価するため
誠実で責任感があるINFPタイプが多いのだと言えます。

 

たとえば、

  • 教室で掃除をサボってふざける生徒に、先生が「真面目にやりなさい!」と怒る
  • 自分に正直であること、嘘をつかないことを道徳の授業で教わる

 

日本人は海外から勤勉で真面目だと言われますが、
小さな頃から求められてきた結果
真面目な性格特性を持つINFPタイプの割合が多くなったと言えます。

 

INFPの特性⑤謙虚さを大切にしている

 

INFPが謙虚さを大切にしていることも理由となります。

 

日本社会の評価ポイントが、
謙虚で他人を敬い、相手から学ぼうという心だったりするからです。

 

たとえば、

  • 自分はまだまだ未熟なので…
  • 力不足ではありますが、尽力させていただきます

といった言葉はまさに謙虚さがうかがえますよね。

 

また「出る杭は打たれる」なんて”ことわざ”がありますが、
目立つことを良しとしない日本社会の背景によって、
謙虚なINFPタイプの割合が増える結果に。

 

MBTIコーチケイスケ
日本の社会が求める特性に適応していくと、
INFP的な性格になりやすく、割合が多くなったということなのです。

 

絶対に共感する!INFP特有の悩み3選

 

日本社会が大切にしてきた特性に適応してきたため、
結果的に日本人にはINFPの割合が多くなったことがわかりました。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPは独自の価値観を持ちながらも、
周囲と協調しながら物事を進めるのが得意なため、
日本の社会にうまく馴染んできたのです。

 

しかし今、多くのINFPが現代社会で悩んでいます。

 

なぜなら、これまで日本で良しとされていたことが、
最近では認めてもらえない風潮があるから。

 

この章では、
日本に馴染んでいるはずのINFP

現代社会で抱える悩みを解説していきます。

INFPなら絶対共感する!特有の悩み3選
  1. 生きづらい
  2. ネガティブになってしまう
  3. 友達がいない

 

【悩み1】生きづらい

 

INFPは現代社会で生きづらさを感じています。

 

それは、現代社会がINFPとは真逆の特性を持つ能力を求めているから。

 

具体的には、

  • 自分の意見を持ち、相手に伝えられる主体性
  • 自分から積極的に人と関わっていくコミュニケーション能力
  • 実行力

 

これまで良しとされ学んできた、

  • 協調性
  • 空気を読む
  • 謙虚さ

などとは真逆の能力を求められINFPは戸惑っています。

 

そして今日明日ではどうすることもできない真逆の特性に、
悩み苦しみ、

それが生きづらさになっていくのです。

 

INFPが生きづらいと感じる理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

【悩み2】ネガティブになってしまう

 

INFPの悩みとして、
どうしてもネガティブになってしまうことがあげられます。

 

それは周りを気にしすぎて、自分のやりたいことを押し殺してきたため、
空気を読み過ぎて

自己肯定感が低くなり、自信が持てないからです。

 

たとえば、

  • 相手の表情から機嫌が悪そう、自分が何かしちゃったかな…と思い悩む
  • 自分を押し殺しすぎて、本当はどうしたいのかわからない

自分の気持ちややりたいことよりも、
他人の気持ちや意見を大切にしてきたからこそ、
思い悩んでネガティブになってしまうのです。

 

INFPがネガティブといわれる理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

【悩み3】友達がいない

 

3つ目の悩みとしては、友達がいないです。

 

少ない、ではなくていないのです。

 

なぜかというと、
INFPは協調性を重視するために自分の本心が出せず、
自分の気持ちを話したり、心を開いたりする機会がほぼないから。

 

そして周りからも、

  • 空気を読んで周りに気を遣ってばかり、INFPの本心がわからない
  • INFPは普段から真面目なので、冗談を言ったら怒られそう

というイメージを持たれがちで、
お互いが近寄れないためなかなか仲良くなれないのです。

 

 

INFP特有の悩みを解消する!たったひとつの方法

 

INFP特有の3つの悩みを解消する、
たったひとつの方法があるのです。

 

それは、

自分らしく生きること

これだけ!

 

というのも、
INFPは自分の気持ちを犠牲にしてまで相手を尊重するため、
常に心がボロボロ

 

なので、これからは他人のことより、
自分の気持ちや考えを大切にしていくことが重要なのです。

 

たとえば、

  • 自分の考えを口に出してみる
  • 相手の気持ちより自分の気持ちを大事にする
  • 現代社会が自分に合っていないだけ、と考える

自分を犠牲にして相手を気遣えることは素晴らしいことです。

 

けれど自分は本当はやりたくないと思っているのに、
気持ちを押し殺して相手を気遣ったりするのは正直しんどいですよね。

 

MBTIコーチケイスケ
自分の持っている特性を消すのではなく活かしていくことで、
悩みは解消され、

自分らしく充実した毎日を送ることができるのです!

 

INFPが自分らしく生きる方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

まとめ:”日本ではINFPの割合が多い”は本当…特性を活かせば悩みは解決!

 

日本人にINFPの割合が多いのは、
INFPの5つの特性が要因となっています。

INFPの割合が多くなったINFPの5大特性
  1. 協調性を重視する
  2. 空気を読む
  3. 礼儀正しい
  4. 真面目
  5. 謙虚さを大切にしている

 

しかし今、多くのINFPが現代社会で悩んでいます。

 

それは、これまで日本で良しとされていたことが、
最近では認めてもらえない風潮があるから。

INFPなら絶対共感する!特有の悩み3選
  1. 生きづらい
  2. ネガティブになってしまう
  3. 友達がいない

INFP特有の3つの悩みを解消する、
たったひとつの方法があるのです。

 

それは、

自分らしく生きること

 

これだけで生きづらさを感じることもなくなり、
ありのままの自分を好きになれます!



ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。