ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?



このような疑問やお悩みを、本記事ですべて解決します!
気になるINFPさんが、
「なぜか急によそよそしい態度をとる…。」
そんな経験はありませんか?
実はそれ、「好き避け」のサインかもしれません!

INFPが好き避けする謎を解明し、
好き避けか嫌い避けか、
見分けるチェックリストをご用意しました!
INFPの好き避け行動を知らないままだと、
せっかくのチャンスを逃すことに。
そこで本記事では、下記を解説します。
- そもそも「好き避け」とは?
- INFPが好き避けをする理由
- 好き避けをしてしまう特徴
- INFPの好き避けチェックリスト
- INFPの嫌い避け行動
- 【INFP好き専用】守ってほしい約束
- 【INFP本人専用】好き避けを封印する方法

最後の「好き避けを封印する3STEP!」を要チェック!
目次:クリックで開きます→
そもそも「好き避け」とは?

好き避けとは、好きな気持ちを隠すために
- あえて相手を避けたり
- 冷たい態度を取ったり
すること。
さらに詳しく説明すると、下記のような意味があります。
好意があることを理由に(好意の裏返しとして)よそよそしい態度を取ったり距離を置くようにしたりすること。普通は接近を図るはずの場面で、むしろ嫌っているかのように遠ざかろうとするような傾向。
引用元:Weblio 辞書
でも、「好きなのになんで避けるの?」って思いますよね。

好き避けをする人には理由があるんです。
特に感受性が豊かなINFPは、
色々なことを考えすぎて、
好き避けをしてしまう傾向が。
そこで次の章では、
『なぜINFPは好き避けしてしまうのか』
詳しく説明します!
なぜINFPは好き避けするの?謎を解く8つの理由

この章では、INFPがなぜ「好き避け」をしてしまうのか、
隠された理由を8つ解説します。
- 好きバレしたら恥ずかしい
- 恋愛への苦手意識がある
- 相手にどう思われているか知るのが怖い
- 迷惑がかかるのではと考えている
- どうせ上手くいかないと思っている
- 知りすぎて幻滅することを恐れている
- 本当に好きなのか確かめる期間に入っている
- 周りの目を気にしている

理由①好きバレしたら恥ずかしい
INFPは自分の恋愛感情が相手に知られることを極度に恥ずかしいと感じ、
好き避けしてしまいます。
そもそもINFPは内向的で繊細な性格を持っています。
だから
「好きバレ=自分の内面をさらけ出す」ような感覚に陥ってパニック状態に。
たとえば、好きな人ができたときに
INFPはこんな風に思っています。
- 好きな人に気持ちがバレたら、どう対処していいかわからないよ!
- 気持ち悪いと思われたらどうしよう…消えたい!
ですがINFPではない、
特にE(外向型)タイプからみたら、「意味がわからない」と思いますよね。

- 相手に嫌われたくない
- 傷つきたくない
という気持ちが働いてしまうのが、
INFPなんです。
理由②恋愛への苦手意識がある
恋愛に苦手意識を持っていることが多いINFP。
なぜかというと、
コミュニケーションがあまり得意ではないからです。
特に異性と話すとなると、緊張して口下手になりがち。
具体例をあげると、
- 気になる人と話すと挙動不審になる
- 自分が好きになった人とうまくいったためしがない
ただINFP自身も、そんな自分に嫌気がさしています。
だから本当はもっと自然に会話して、恋愛したいと思っていますよね。

一度傷つくと立ち直るのに時間がかかってしまうんです。
なので恋愛に関して誰よりも慎重になって、「好き避け」してしまう…。
理由③相手にどう思われているか知るのが怖い
INFPは、
他人にどう思われているのかをとても気にします。
そもそも、INFPは自己肯定感がかなり低め。
だから
自分の想いが相手に「受け入れられるわけがない」と思っているんです。
具体的には、
- 好きな相手から拒絶されたら心が持たない…だったら知らない方がマシ
- 絶対にキモがられるから、相手に知られないよう距離をとらなきゃ…
と考えて好き避けしてしまうんです。
しかしINFPは、相手のことを深く知りたいという気持ちも強く持っています。

- 深く知りたい気持ちと
- 拒絶されることへの恐怖がせめぎ合い、
結果的に「好き避け」という行動に繋がってしまうのがINFP…!
理由④迷惑がかかるのではと考えている
INFPは、
自分の行動が相手に迷惑をかけていないかを常に気にしています。
それは恋愛でも同じで、
というか普段以上に「迷惑をかけてはいけない!」と気をつかっています。
というのも、
INFPは基本的に他人優先なんです。そして慎重。
たとえばINFPに好きな人ができても、
- 今話しかけたら、邪魔しちゃうかな…
- つまらない内容のメッセージを送って、迷惑だと思われたらどうしよう…
- 私の気持ちを伝えたら、気を遣わせてしまうのではないか…
などと脳をフル回転させて、悩んでいます。
でも上記のような悩みってINFP以外からみると、
「考えすぎ」に思えますよね。

INFPが好き避けするのは、思いやりからくるもの。
決して否定しないでくださいね。
理由⑤どうせ上手くいかないと思っている
INFPは過去の恋愛経験などから、
最初から諦めてしまうことがあります。
なぜならINFPの恋愛への理想はエベレスト…とまではいかなくても、
富士山くらいの高さがあるからです。
つまり、
「理想に達することはないだろうから、行動しても無意味じゃん!」と思っているんです。
過去の経験の例でいうと、以下のようなことが。
- 相手が自分の理想とかけ離れていて、ガッカリした
- ひどい振られ方をして、また傷つくのが怖い
- 恋愛だけに全身を注ぐことができない
「そんな、一度や二度失敗したからって…」と考える方もいるでしょう。
ですがINFPは感受性が高く繊細なので、
一度の失敗で大ダメージを受けます。

今度は絶対に失敗したくない!と考えて、
「好き避け」してしまうんです。
理由⑥知りすぎて幻滅することを恐れている
INFPは、
相手の完璧なイメージを壊したくないという気持ちが強くあります。
そもそもINFPは超がつくほどの「妄想癖」を持っています。
だから
気になる相手に対して妄想を繰り広げ、
理想の相手像をどんどん大きく作り上げていってしまうのです。
そのため、INFPはこんな風↓に考えています。
- 良いところだけを知っていたいから、遠くから眺めている方がいいや♪
- もし欠点を見つけてしまったら、嫌いになっちゃうかも…
- 思ってたのと違う…、ってなる前に距離をとろう…
もちろんINFPも完璧な人なんていないとわかっています。

モヤモヤしているうちに「好き避け」してしまう…。
理由⑦本当に好きなのか確かめる期間に入っている
時には、
自分の気持ちを整理するために時間を要するINFP。
INFP本人は好き避けしているつもりはなくても、
実質相手を避けている状態に。
そもそも、どうして時間が必要なのかというと、
INFPは情報を時間をかけて処理するから。
たとえば、こんな風↓に考えています。
INFPの脳内
今日、Aくんと話して楽しかったな…
私ってAくんのこと、好きなのかな?
でもAくんのことまだよく知らないし…
ちょっと距離を置いていったん考えたいな…
ただ、ここでもINFPの特徴である「理想の高さ」を発揮して、
「やっぱりイメージと違うな」と
勝手に相手を振っていることも。
でも上記のような回想は、INFP本人以外は知る由もありませんよね。

INFPは「好き避け」しがちだと思われてしまうんです。
理由⑧周りの目を気にしている
INFPは常日頃から
周りの目を気にして生きています。
だから
恋愛ともなると、『気にしぃ』度合いはMAXに。
そんなINFPの心の中は、以下のような感じ。
- クラスで人気のあるBさん、俺なんかが声掛けたら、
周りになんて言われるかわかったもんじゃないな - 職場で気になっている人がいるけど、
恋愛より仕事しろって怒られそう…
ただ、周りの目も気にしても、流されることはないのがINFP。
だからINFP自身が「良いな」と思った相手には一途です。

行動に移せないし、むしろ好き避けしてしまうという…(笑)
以上、INFPが「好き避け」する理由を8つのご紹介でした。
次の章では、
好き避けをするINFPの特徴に注目して解説していきます。
思わず好き避けをしてしまうINFPの特徴とは?

ここではINFPが好き避けをしてしまう、主な特徴を5つご紹介します。
- 自己肯定感が低く自信がない
- 恋愛経験が少なめor異性に不慣れ
- 物事を進めるとき慎重になる
- 自分の気持ちを伝えることが苦手
- 日頃から自己犠牲をして他者に尽くしている

クスっと笑える可愛らしい性格ゆえだとわかりますよ。
特徴①自己肯定感が低く自信がない
自己肯定感が低いINFPは、
「自分は相手にふさわしくない」と感じてしまいます。
もとより相手に理想を抱きがちですが、
実はINFP自身に最も完璧を求めます。
だから完璧な状態でない自分は、
相手に不釣り合いだと考えてしまうのです。
INFPの自信のなさは、こんな行動に表れてしまいます。
- 相手から褒められても、「そんなことないです」と謙遜してしまう
- デートに誘われても、「からかわれているだけだ」と断ってしまう
もちろん、感が良いINFPだから、
相手の気持ちに薄々気づいているときもあります。

自信がないから一歩踏みだせなくなるのがINFPなのです。
特徴②恋愛経験が少なめor異性に不慣れ
恋愛経験が少なめなINFPと、
異性に不慣れなINFPも「好き避け」しがち。
というのも、 INFPは内向的な性格だから積極的に出会いを求めることが少ない傾向が。
異性と話しているときINFPの頭の中は、パニック状態なんです。
たとえば、異性と対面したときのINFPは、
このような↓感じ。
- 何を話せばいい?
- 変なこと言わないように気をつけなきゃ
- 距離感がわからないよ~
特に異性と二人きりになったら、パニックを通り越して固まってしまいます。
もちろん、兄弟姉妹に異性がいるINFPはそこまでじゃない可能性も。
仲の良い友達や家族と話すときは、INFPってマシンガントークできるんです。

可愛らしい特徴をINFPは持っています。
特徴③物事を進めるとき慎重になる
慎重な性格のINFPは、恋愛においても
リスクを考えて行動に移せません。
そもそもINFPは良くも悪くも、
物事を深く考え、様々な可能性を検討する傾向があります。
具体的には、こんな↓ことで悩んでいます。
- 今の関係が壊れてしまうのが怖くて動けない…
- もっと相手のことを知る方が先だよね…
- もしぜんぶ勘違いだったら恥ずかしすぎるから、気持ちは伝えないでおこう
たしかに、これでは恋愛経験が少なくなるのも仕方ないかもしれません。

本当に心が通じ合える相手と深い恋愛をする方が、
INFPには向いています。
特徴④自分の気持ちを伝えることが苦手
自分の気持ちを表現するのが苦手なINFPは、
つい素っ気ない態度をとってしまうことがあります。
特に、
恋愛感情のような複雑な気持ちを伝えるのは、至難の業。
伝えたいことがあるのに伝えられないINFPの心の中は、
こんな↓感じ。
- 相手の良いなって思ったところを伝えたいけど、
キモがられたらどうしよう… - 思ったことを素直に伝えたら、
重たいと思われるかも… - 受け入れてもらえなかったら悲しいから、
言わないでおこう…
しかし、相手に伝わらなければ、誤解を生んでしまう可能性もあります。

頭の中は考え事でいっぱいなのです。
特徴⑤日頃から自己犠牲をして他者に尽くしている
自己犠牲的なINFPは、
恋愛になると相手に尽くしすぎてしまいがち。
だから自分の気持ちを抑え込んでしまうことがあります。
なぜならINFPは、
共感力が高く、人の気持ちを理解できすぎるからです。
身近な例として、
- 相手が不機嫌そうな雰囲気を察知して、
ご機嫌取りをしようとする - 本当は好きではない映画や音楽を、
「私も好きだよ!」と嘘をついてしまう - 相手に浮気されても、
「きっと何か理由があったんだ」と
自分を納得させて許してしまう
もちろん、INFPだって好きでやっているわけではありません。
我慢しすぎると、自分がツラくなるだけだとわかっています。

相手を優先して、自分の意見を言えずにいるのです。
以上、好き避けするINFPの特徴でした。
もちろん、すべてのINFPが好き避けするわけではありません。
ですが、
「INFP-t」は好き避けの傾向がかなり高くなります!
こちらの記事で詳しく解説しています。
そして次の章では、
いよいよINFPの好き避けチェックをしていきましょう!
気になるINFPは好き避けしている?チェックリストで見分けよう!

INFPから好き避けされているのか、6つのチェックで診断できます。

INFPから好き避けされているかも…。
- いつも来ていた連絡の頻度が減る
- 目が合ってもすぐにそらす
- 以前とは違いそっけない態度をとられる
- 2人で話すと急に静かになる
- 気がつくと距離を置かれている
- 他の人とは仲良く話している
INFPって扱いが難しい…。
そんな時は、
こちらの記事をチェック!
【Check1】いつも来ていた連絡の頻度が減る
連絡頻度が減るのは、INFPがあなたに
どう接していいか分からなくなっている可能性アリ!
なぜかって、
INFPがあなたを意識しすぎているからです。
そんな時INFPの具体的な行動として、
以下のようなことが。
- 毎日LINEしていたのに、最近は数日に1回になってしまった
- 既読になるのが遅いし、返信がそっけない
こんな対応をされたら普通、
「絶対に嫌いになってるじゃん!」と思いますよね。
でもINFPが
好き避けしている場合は、必ず返信があります。
↑ここが見極める大事なポイント!

嫌い避けの可能性が高くなる…!
【Check2】目が合ってもすぐにそらす
INFPが目をそらすのは、
「気持ちをさとられたくない」という照れ隠し。
というのもINFPは本来、
感情が顔に出やすいタイプ。
だから
「相手に好きな気持ちがバレたらどうしよう」と不安に感じ、
無意識に目をそらしてしまうのです。
でも「目をそらす行動」って、嫌いな人にもしますよね?
そこで具体的な見極め方としては、
INFPが以下のような行動をしているか注目してください。
- 目が合うと、慌てたように違う方向を見ている
- 一度目をそらすけど、再度顔を見て話してくれる
- 目の焦点があっちこっちに向いて、落ち着きがない
上記のようなしぐさや行動がINFPから見られたら、「好き避け」の可能性大!
ただ、そもそも人と目を合わせること自体が苦手な人もいます。
なのでさらに、
- 目が合う頻度
- そらされた後の表情
などを観察してみましょう。

- 目が合う回数が他の人より多かったり、
- 目をそらした後に少し照れるようなしぐさ
があれば、
あなたを好き避けしているかも!
【Check3】以前とは違いそっけない態度をとられる
そっけない態度は、
あえて壁を作ろうとしているINFP独特のサイン。
とにかくINFPは好きバレしたくないんです。
だから好きバレを防ぐために、
INFPは以下のような行動をとります。
- 相手が冗談を言ってもあまり笑わず、冷静な反応をする
- あえて遠くの席に座る、または近づかないようになる
- 質問されても、あまり深く話さないようになる
ただ、上記も他のチェック同様、
嫌い避けとの見極めが難しいところですよね。

他のチェック項目にあるINFPの行動と合わせて考えると、
好き避けの可能性も十分に考えられます!
【Check4】2人で話すと急に静かになる
2人きりになると静かになるのは、
緊張と恥ずかしさで、
INFPの頭の中が真っ白になっているサインかも。
というのもINFPは、
恋愛に奥手な面があり、好きな人の前では挙動不審になりがちです。
たとえば、
- 何人かでいるときは笑顔なのに
- INFPとあなたが2人きりになると無口になる
なんてことがあったら、意識されている証拠。
もちろん、
あなたのことが本当に苦手でしゃべらない可能性もあるでしょう。

会話を続けてくれるのであれば、「好き避け」の可能性大!
【Check5】気がつくと距離を置かれている
INFPが物理的な距離を置くのは、
あなたとの関係が深まることを恐れているのかも。
そもそも、恋をしたらINFPはとても一途なタイプ。
なのでINFPは好きな人に深くのめり込む前に、
一度冷静になって考えているのです。
ですが、
距離を置かれて好き避けか判断するのは、
難しいところですよね。
だからもしINFPから距離を置かれたときは、
INFPと共通の友達に相談して、最近の様子を聞く
のがオススメ!
そこで、あなたのことを悪く思っていないか確認するのがいいでしょう。
まどろっこしいと感じることもあるでしょうが、
INFPにとって「考える時間」は必要不可欠。

そっとしておくのが一番です。
【Check6】他の人とは仲良く話している
INFPがあなただけにそっけない態度をとるのは、
特別に意識しているからこそ。
好きな人の前では、最高の自分でいたいですよね。
それはみんな一緒です。
だけどINFPは「最高な自分」の理想が高い傾向があります。
だからINFPは好きな人の前で、
ぎこちない態度をとってしまうんです。
好きな人にだけ塩対応してしまう、
INFPの具体的な行動はこちら↓。
- 仲の良い友達と話すときは笑顔で楽しそう
- あなたと話すときは声が小さく・表情も硬い
気になるINFPからこんなことされたら、
ツラすぎますよね。

自然とそっけない態度をとってしまうんです。
(きっとその後、INFPはかなり反省しています。笑)
「INFPの好き避け見極め、ムズーーーッ!」と思ったら、
ぜひ次の章のINFPの嫌い避けを参考にしてみてください。
INFPが苦手な人にとる態度や行動は、
結構わかりやすいんです。
【注意】INFPの嫌い避け行動3つ|本当に苦手な人だけに取る態度とは?

INFPは基本的に、人のことを嫌いになることは少ないです。
そもそも自己肯定感が低いから、
『自分が悪い』と思ってしまうのがINFPの特徴でした。
それでも誰かを嫌いになるってことは、
INFPの逆鱗に触れたときなんです。
そこでここでは、
INFPが嫌いな人にどんな態度をとるのか、
3つに分けて説明していきます。
- 話しかけても目がまったく合わない
- 会話するときに目が死んでいる
- 関わる時間が極端に少なくなる
対INFPのNGワードは、
こちらの記事で詳しく解説しています
絶対に言ってはいけないセリフとは…?
嫌い避け❶話しかけても目がまったく合わない
INFPの嫌い避け1つ目は、
INFPに話しかけても目が合わないこと。
INFPは元々恥ずかしがり屋だけど、
嫌い避けのときの視線回避はかなり露骨です。
そもそもINFPは人を嫌いになると、感情が「無」になります。
つまり嫌いな人には興味がないってこと。
だから嫌いな人から話しかけられてもINFPは、
- ほとんど目を合わせない
- 話をすぐに終わらせようとする
- 作業を続けようとする
なんて行動をとります。
先述しましたが、
INFPはそう簡単に人を嫌いにはなりません。

INFPと話しても目が合わない場合は、
嫌い避けの可能性大です。
嫌い避け❷会話するときに目が死んでいる
INFPの嫌い避け2つ目は、
会話するときにINFPの目が死んでいること。
嫌い避けの❶にある「目が合わない」に加え、
INFPの目が死んでいたら、ほぼ確実に嫌い避けでしょう。
目が死んでいる状態というのは、以下のようなことです。
- 半目で光が灯っていない
- 笑顔でも目は笑っていない
- 焦点が合っておらずボーッとしている
もちろん、INFPがたまたま疲れていて、目が死んでいるときもあるでしょう。

心ここにあらず状態になっていたら、
嫌い避けかも…。
嫌い避け❸関わる時間が極端に少なくなる
INFPの嫌い避け3つ目は、
あなたと絡む時間が以前よりグッと少なくなることです。
INFPにとって嫌いな人との接触は心のエネルギーを大きく消耗するだけ。
だからINFP自身を守るために、関わる時間を減らそうとします。
たとえば、以前はよく雑談していたのに、
- 挨拶だけで済ませる
- 直接話さずにメール等で連絡を済ませる
- 理由をつけて誘いを断る
など変化した場合、
INFPから嫌い避けされているかもしれません。
ただ、短期的にINFPの「気分が乗らないだけ」の可能性もあるので、
時間を置いて様子を見てみてください。

残念ながら嫌い避けかもしれないです…。
ここまで読んで、
「INFPに嫌い避けされているかも…諦めるしかない⁈」
と思ったあなた…ちょっと待ってください!
今からでもできることがあります。
次の章では、
INFPを振り向かせるために大事なポイントが書いてあります。

読んでおいて損しませんよ。
【INFP好き専用】好き避けされないよう守ってほしい3つの約束

気になっているINFPから好き避けされないためには、
これから解説する「3つの約束」を守ってください。
下記の3つの約束は、
小手先のテクニックではなく、
繊細なINFPの心に響くための、大切な心構えです。
- 時間をかけて関係づくりをする
- 考えや行動を肯定する
- 優しさや思いやりを持つ

きっとあなたの誠実な気持ちが伝わるはず!
INFPとの約束①時間をかけて関係づくりをする
まず約束してほしいのは、
INFPとの関係は「焦らず、じっくり時間をかけて築く」こと。
すぐに結果を求めないで、ゆっくりペースで進めるのが鉄則です。
なぜかというと、INFPは基本的に内向的で、
心のドアを開けるのに時間がかかるタイプだから。
- 相手が本当に信頼できる人なのか
- 自分を受け入れてくれる人なのか
を、じっくり観察したいんです。
たとえば、以下のような行動をすると、INFPに好かれます。
- あなたから自分の心の内や気持ちを開示する
- 小さな約束もしっかり守る
- 好きなモノや趣味の話をあなたから話す
INFPは受け身なことが多いから、
あなたから行動してあげることも大事なポイントです。

プレッシャーを感じてかえって心を閉ざしてしまうかも…。
INFPとの約束②考えや行動を肯定する
次に約束してほしいのは、
- INFPの考え方
- 周りと違う行動
を、「いいね!」って受け止めてあげること。
頭ごなしに否定したり、
茶化したりするのは絶対にやめましょう。
そもそもINFPは、自分の内面の世界や、
「自分はこう思う」という価値観をとっても大切にしています。
だからINFPの価値観を否定されると、
まるで自分自身を丸ごと拒絶されたみたいに感じて、すごく傷ついてしまうのです。
具体的には、
INFPの発言や行動に対してのNG対応・OK対応が以下のとおりです。
- INFPがやりたいことや夢を語ったとき
NG対応:「いやいや、無理に決まってんじゃん」
OK対応:「え、それ良いね!できるよ!」
- INFPが悲しみや不安を感じているとき
NG対応:「考えすぎだって。大丈夫だから。」
OK対応:「そっか。それはツラかったね。」
このように、
INFPには共感することがとても大事です。
ただ、INFPの価値観をすべてを理解する必要はありません。
「僕(私)は、INFPの考えや気持ちを理解したいんだ!」という気持ちが伝わればいいんです。

「自分の話をちゃんと聞いてくれる人だ」と信頼してくれます。
INFPとの約束③優しさや思いやりを持つ
INFPを振り向かせるための最後の約束は、
INFP本人に対してはもちろん、周りの人などに対しても、
常に「優しさ」と「思いやり」を持って接すること。
元々INFPは、人の気持ちにすごく敏感で、共感力がめちゃくちゃ高いタイプ。
だから、
あなたが他の人にどう接しているかを、意外とよく見ています。
たとえば、以下のようなことを普段から心がけましょう。
- 弱い立場の人にも丁寧に対応する
- 接客業のスタッフに「ありがとうございます」を言う
- ドアを持って待っていてあげる
- 動物や植物を大切にする
でも、どんな人でも他者に優しくできないときもありますよね。
INFPも気分の浮き沈みが激しい方だから、
それは理解してくれるのでご安心を。

「この人は信頼できる、素敵な人だな」
って安心して、好感を抱くきっかけになります。
ぜひ紹介した「INFPとの3つの約束」を守って、
INFPに信頼される人になりましょう!
【INFP本人専用】好き避けを封印する3STEP!

好きな人ができると、嬉しいはずなのに、
なぜか避けてしまう…。
そんなINFPのためにこの章では、
好き避けを封印して「あなたらしさ」をアピールできる3STEPを紹介します。
- 自分がどう感じているのかを伝える
- 人とのコミュニケーションを楽しんでみる
- INFP自身の個性や価値を認めてあげる
Step1 自分がどう感じているのかを伝える
INFPが好き避けを封印するためにやってほしいことの1つ目は、
- 好きな人と話したときの気持ち
- 今思っていること
などを思い切って言葉にすることです。
でもINFPは、
好きな人を前に話すことは、苦手な場合が多いですよね。
だから直接気持ちを言えないときは、以下のツールを使うのがオススメ。
- 手紙
- LINEなどのSNS
- 人伝い(ちょっと反則感もありますが…)
もちろん、「好き!」とか「付き合って!」とかを伝えるわけではありません。
ただINFPのあなたが好きな人に感じた、
- 今日、ちょっと話せて楽しかったな
- なんか今日元気なかった?大丈夫?
- ○○のお仕事、がんばってね!応援してるよ♪
なんて、本当にたわいもないことでいいんです。
INFPは
言葉ひとつひとつがとても「優しさと思いやり」にあふれています。
だからそんなINFPの言葉を受け取った相手は、
「気遣ってくれて嬉しい」って思うはずです。

一言メッセージを送ってみましょう。
Step2 人とのコミュニケーションを楽しんでみる
INFPが好き避けを封印するためにやってほしいことの2つ目は、
人との会話や交流を楽しんでみましょう。
INFPは好きな人を前にすると
- うまく話さなきゃ
- 失敗したらどうしよう
- 嫌われたくない
と、コミュニケーション自体がプレッシャーになっていますよね。
でも、
人と心を通わせるのって、もっと楽しいことのはず。
たとえば、
たまたま出会った人が、
「同じアーティストのファンだった!」なんてわかったら嬉しいですよね。
そんな風に、
人同士が自然に共感し合い、
心が通じることがコミュニケーションの良いところ。
「コミュニケーション=楽しいもの、発見があるもの」と捉えられたら、
自然と行動も変わってくるはずです。
もちろん、話すときはゆっくりで大丈夫ですよ。
大切なのは、「うまく話そう」と力むことよりも、
「この人といる時間をちょっと楽しんでみよう」という
リラックスした気持ちで関わること。

自然な笑顔や言葉が出てきやすくなります。
Step3 INFP自身の個性や価値を認めてあげる
INFPが好き避けを封印するためにやってほしい3つ目は、
あなたの素敵な個性や価値を、ちゃんと自分で認めてあげてほしいってことです。
INFPがする好き避けの背景には、
- 自分なんかが相手にされるはずない…
- こんな自分を知られたら嫌われるかも…
といった、
自信のなさが隠れていることも少なくありません。
でも、それは大きな誤解です!
たとえば、INFPには以下のようなすばらしい特徴を持っています。
- 共感力が高く他者の気持ちに深く寄り添える優しさがある
- 想像力豊かで、周りを幸せにするアイデア力やクリエイティブ力がある
- 物事の本質を見抜き、直感力の高さがある
- 理想が高く、自由や正義、すべての命を尊重する心がある
- 自分の価値観を大事にしていて心に従って生きることができる
これらは、
他の誰にも真似できない、あなたの特別な才能であり魅力です。
もちろん、人間なのでINFPにも弱点があります。
だけど
全てにおいてうまくいきやすいです。
なぜなら
- INFPらしい自然な自分でいられて、
- 周りの人にも認めてもらえて、
- 自信がつくからです。
最後にこれだけは、忘れないでください。
あなたは、あなたのままで十分に魅力的で、価値のある存在です。

あなたの個性や良いところを自分で受け入れて、大切に思えるようになると、
好き避けはいつの間にか封印できているはず!
INFPの価値を理解して「もっと自分を好きになる」方法は、
こちらの動画書籍《無料配布中》で詳しく解説しています。
まとめ|INFPは好き避けしがち!気持ちを探るにはチェックリストを活用しよう
この記事では、まずはじめに、
「好きなのに、なぜか避けてしまう」INFPの好き避けについて、理由を探ってきました。
- 好きバレしたら恥ずかしい
- 恋愛への苦手意識がある
- 相手にどう思われているか知るのが怖い
- 迷惑がかかるのではと考えている
- どうせ上手くいかないと思っている
- 知りすぎて幻滅することを恐れている
- 本当に好きなのか確かめる期間に入っている
- 周りの目を気にしている
そして、INFPが好き避けをしてしまう主な特徴を紹介しました。
繊細で心優しいINFPだからこそ、
つい好きな人から距離を取ってしまうことがあるんです。
- 自己肯定感が低く自信がない
- 恋愛経験が少なめor異性に不慣れ
- 物事を進めるとき慎重になる
- 自分の気持ちを伝えることが苦手
- 日頃から自己犠牲をして他者に尽くしている
また、この記事で紹介した好き避け8つチェックリストは、
INFP好きさんが、「複雑なINFPの心の内」を少しでも理解するためのヒントです。
- いつも来ていた連絡の頻度が減る
- 目が合ってもすぐにそらす
- 以前とは違いそっけない態度をとられる
- 2人で話すと急に静かになる
- 気がつくと距離を置かれている
- 他の人とは仲良く話している
ですが、「好き避けかと思ったら嫌い避けだった!」なんてこともあるので、
以下もチェックしておきましょう。
- 話しかけても目がまったく合わない
- 会話するときに目が死んでいる
- 関わる時間が極端に少なくなる
INFPの嫌い避け行動を知って、
「やばい、INFPから嫌い避けされているかもしれない…」と落ち込むINFP好きのあなたは、
以下を参考にして実践してみると、
関係が再構築できるかも。
- 時間をかけて関係づくりをする
- 考えや行動を肯定する
- 優しさや思いやりを持つ
そして好き避けしてしまう自分に嫌気がさしているINFPのために、以下も解説しています。
- 自分がどう感じているのかを伝える
- 人とのコミュニケーションを楽しんでみる
- INFP自身の個性や価値を認めてあげる
《最後に》
今回紹介した「INFPの好き避けチェックリスト」は、
何度もチェックしてINFPの様子と照らし合わせていくと、
だんだんINFPの心がわかるようになります。
もし「INFPから好かれているかも!」と感じたときは、
積極的にあなたから話しかけてあげましょう。

そこを楽しみに時間をかけてゆっくり関係を築いていってくださいね。
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!