ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?


なんで毎回うまくいかないんだろう?
INFPのみなさん、こんな風に「恋愛に向いてないなぁ…」と
お悩みではありませんか?
そのお悩みを解決します!
INFPは控えめなところがあり、恋愛について悩むことが多いタイプですよね。
この記事ではINFPが恋愛に向いてない理由5選を紹介!
加えて対処法を解説するので、
今後の恋愛に役立つこと間違いなしです!

INFPのこれからの恋愛がうまくいく手助けとなるでしょう。
- INFP(仲介者)が恋愛に向いてない理由5選
- INFPが恋愛でうまくいくための対処法
目次:クリックで開きます→
INFP(仲介者)が恋愛に向いてない理由5選

それでは、INFPが恋愛に向いてない理由をご紹介します!
- 理想と現実のギャップに苦しむ
- パートナーに夢中になりすぎてしまう
- ささいなことで傷つきやすい
- 奥手で自分を出すことが苦手
- 一人の時間も大切にしたい
INFPのあるあるな特徴は
こちらの記事で詳しく解説しています。
① 理想と現実のギャップに苦しむ
INFPは理想と現実のギャップに苦しむこともしばしば。
なぜならINFPは理想主義者だからです。
現実の恋愛関係は必ずしもその理想と一致しないため、
失望や苦しみを感じることが多くなってしまいます。
そんなINFPが、相手に感じているガッカリポイントがこちら↓
- 決断力のある人だと思っていたら、計画性が全くなく頼りない。
- 好きな本で意気投合し知的な人だと思っていたら、実生活では全く価値観が合わない。
もちろん、付き合ったら想像と違っていた、なんてことはよくあることです。
しかし、INFPはささいなことも理想と違うと気になってしまう性格。

だから細かいところまで気づいてしまうINFPの特性が裏目に出てしまうのですね。
② パートナーに夢中になりすぎてしまう
INFPは恋愛において、パートナーに夢中になりすぎる傾向があります。
なぜならINFPは、強い感情的なつながりを求める性格で、
理想の関係を夢見がちになるからです。
例えば、
- パートナーのことを思うがあまり、パートナーがバイト先を探していると、
INFPが先に下調べをしてしまい、おせっかいと思われてしまう。 - 二人だけの世界に閉じこもりたいINFPは、パートナーが友人と過ごす時間を大切にする
現実に、寂しさと焦りを感じてしまうことも。
もちろん、INFPが相手を思いやる心の持ち主だからこその行動である事には変わりありません。
INFPの行動が、相手にとって過度な愛情表現と思われてしまう理由は、
自分自身とまわりの世界を常によりよくしようとする、前向きな性質の表れでもあります。

このINFPの特性を理解することで、
パートナーとより良い関係を築くことができるでしょう。
③ ささいなことで傷つきやすい
INFPは恋愛において、ささいなことでも傷つきやすい性質を持ちます。
なぜならINFPはとても繊細な性格で、他の人の気持ちや言葉に敏感だからです。
また、INFPは他者への共感力が非常に強く、時には自分のことよりも
相手のことを優先してしまうほど感情移入してしまいます。
例えば、
- パートナーから「今日は忙しいから」と言われ、「もう私と会いたくないのかも…」
と考え、一人で思い悩む。 - 「もう少し計画的に行動してほしい」とパートナーに意見を言われ、
それを自分の存在自体の否定と捉えてしまい、深く傷ついてしまう。
INFPは、自分にあまり自信がないため、ネガティブな方向に考えやすいのです。
周囲からは「小さなことを気にしすぎ」と思われることもあるでしょう。
しかし、この繊細さは欠点ばかりではなく、相手への細やかな気遣いや
思いやりにもつながっています。
INFPの恋愛における繊細さは、深い共感力と思いやりから生まれています。

INFPは細やかな気遣いができ、
小さなことにも感謝できる素晴らしい特性を持っているのです。
④ 奥手で自分を出すことが苦手
INFPは恋愛において奥手で、
自分の気持ちや考えを表現するのが苦手な傾向があります。
INFPは深い関係を好み、表面的な関係を好まないので、
飲み会や交流の場で自分を出すことができないからです。
また、自分の思っていることを話すことで傷つくことを恐れ、
不安を感じます。
例えば、
- 好きな人の前で自分の本当の気持ちを伝えようとすると、
相手に拒絶されるかもしれない、という恐れから言葉が出てこなくなってしまう。 - 過去の恋愛の失敗や傷ついた経験を引きずり、なかなか関係が発展しない。
内向的で感受性が豊かなINFPは、自分の複雑な感情をどう伝えればいいか分からず、
悩みます。
特に恋愛感情のような繊細な気持ちを言葉にすることが難しく、
相手に伝わらないのではないかと心配してしまいます。
INFPは共感力が高く、他人の気持ちを理解するのは得意。
なので「感情面が豊かなINFPなら自分の気持ちも表現できるのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、他人の気持ちを理解することはできても、
自身の複雑な内面を表現することは、
慎重派なINFPにとても勇気のいることなのです。
INFPが恋愛で奥手なのは、INFPの内面の複雑さと弱みを見せることへの恐れからです。
自分の気持ちを安心して表現できる環境があれば、
INFPも少しずつ心を開いていくことができるでしょう。

INFPの奥ゆかしさは欠点ではなく、
真剣に深い関係を求める証とも言えます!
⑤ 一人の時間も大切にしたい
INFPにとって、パートナーとの親密な関係を築きながらも、
自分だけの時間を確保することは欠かせません。
なぜならINFPは内向的な性格で、
自分の内面と向き合う時間を必要とするからです。
例えば、
- パートナーと楽しい週末を過ごした後、
日曜日の午後は一人で読書をする時間を意図的に設ける。 - パートナーとLINEで毎日連絡を取り合っていたとしても、
「今日は自分の時間を大切にしたいから、少し連絡を減らそう」と正直に伝える。
このように、INFPは一人の時間を確保しようとします。
ですが「恋人同士なら常に一緒にいたい」という方も中にはいるでしょう。
確かに、パートナーと多くの時間を共有することは大切です。
しかし、INFPにとって一人の時間は「逃避」ではなく、
より良い自分になるための「充電時間」なのです。
これにより、次の週に向けて心の元気を取り戻し、
パートナーとの関係もより健全に保つことができています。

INFPが自分自身を理解し、感情を整理し、
創造性を発揮するために必要な大切な時間なのです。
INFPが恋愛でうまくいくための対処法3選

さて、ここからはINFPが恋愛においてうまくいくための対処法を
わかりやすくお伝えします。
- 自己表現・言語化のスキルを向上させる
- 現実にも目を向ける
- 自己肯定感を高める
対処法① 自己表現・言語化のスキルを向上させる
INFPが恋愛で成功するための鍵は
自己表現・言語化のスキルを磨くことです。
INFPは感情が豊かで深い思想を持つ一方、
その思想の奥深さゆえに、
他者に自分の気持を伝えることが難しいと感じています。
この自己表現の難しさが、パートナーとのコミュニケーションに障害をもたらすことがあります。
自己表現スキルを磨くことで、パートナーに自分の気持を分かりやすく、
伝えることが可能となります。
自己表現スキルを磨く練習方法として、
例えば、
- 感情を言葉にする練習:日記を書くなどして、自分の感情を整理し、言語化する習慣を持つことで、自己表現のスキルを高めていく。
- 信頼できる友人と自己開示の練習:まずは親しい友人に自分の思いを伝えるようにしていき、
自己開示の方法を徐々にマスターしていく。
などがあげられます。
もちろん、「練習なんて続かなさそうだし、めんどくさい。」と思うかもしれません。
その場合は親しい友人や、ネット上での友人などに
「自分の考えをうまく伝えられるようにしたいから、今日から日記を書くよ!」
と宣言し、続けられる環境を構築することを考えてみましょう。
自己表現のスキルを向上させることで、
確実にパートナーとの深い絆を築きやすくなり、
恋愛関係の質は向上します。
まずは一行でも良いので、日記を書くことから始めてみませんか?

INFPの内面をきちんと表現することができれば、
考え方に共感してくれる、良きパートナーと出会える可能性が高まります!
対処法② 現実にも目を向ける
現実にも目を向けることは、INFPが恋愛で満足感を得るために重要です。
前述の、「INFPが恋愛に向かない理由5選」でもお伝えしましたが、
INFPは理想主義的で、
完璧なパートナーや関係を求め、現実とのギャップに悩むことがあります。
現実的な期待を持つことで、パートナーに完璧さを求めず、
お互いの欠点を受け入れる姿勢ができるので、関係が安定するのです。
現実にも目を向けるための方法として、
例えば、
- 小さな幸せを見つける:日常の中でパートナーとの小さな喜びや感謝を見つけ、
理想とのギャップを埋めていく。 - 客観的に自分を見る:パートナーに夢中になってしまっているな。と感じたら、
一度立ち止まって、今の状況を頭の中で整理してみる。
など日々の生活の中で、少し考え方を工夫していけば良いのです。
もちろん、こういったことはすぐに習得できるわけではありません。
習得するためには日々のルーティーンの中に組み込んでみたりと、
習慣化する工夫をしていくことが大切です。
自分にあった継続できる方法を模索し、現実にも目を向けることで、
現実のパートナーシップに満足し、長続きする関係を築くことができます。

目の前の現実をきちんと見ることで、
理想と現実のギャップが埋められるのです!
対処法③ 自己肯定感を高める
自己肯定感を高めることは、INFPが恋愛での不安を克服するために必要不可欠です。
INFPは自己評価が低く、パートナーからの愛情を疑ったり、
感情を素直に受け取れないことがあります。
自己肯定感を高めるための方法として、
例えば、
- 寝る前に今日うまくいったことを3つ思いだす:自分の長所や成功体験を寝る前に振り返ることで、記憶に定着させることができ、自己評価を高める。
- 新しいことへの挑戦:新しい趣味やスキルに挑戦することで、自信を培い、
自己肯定感が向上。
などがあります。
もちろん、「もともとの思考癖がネガティブでなかなか自己肯定感が上がらない…」
といったご意見もあるでしょう。
いきなり、自己肯定感を1→10に上げることはできませんが、
1→2→3…のように、少しずつ経験と共に自己肯定感を上げていくことを意識していけば、
うまく自己肯定感をあげていくことができます!
自己肯定感が高まることで、パートナーからの愛情を素直に受け入れることができ、
ベストな関係をパートナーと築くことができるでしょう。

焦らず、今できることを確実にやっていけば、道は開かれます!
まとめ

INFPが恋愛に向いてない理由は、
内向的な気質、理想主義、自分の時間を大切にしたいなど、
優しい性格ゆえの恋愛面での苦労がありますね。
- 理想と現実のギャップに苦しむ
- パートナーに夢中になりすぎてしまう
- ささいなことで傷つきやすい
- 奥手で自分を出すことが苦手
- 一人の時間も大切にしたい
でも恋愛がうまくいかない理由を深掘りしていくことで、
対処法がわかりますね!
- 自己表現・言語化のスキルを向上させる
- 現実にも目を向ける
- 自己肯定感を高める
INFPが恋愛で成功するためには、
- 自己表現のスキル向上
- 現実にも目を向けること、
- そして自己肯定感を高めること
が重要です。
これらの対処法を実践することで、INFPはより満足度の高い恋愛関係を築くことができます。

INFPの特性をいかし、恋愛関係をより充実させていきましょう!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!