自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

INFPコスプレの特徴は?内気なINFPでも楽しめるコツ&おすすめコスプレ解説!

ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?

 

MBTIでタイプ別にコスプレがあるって知ったけど、
INFPはどんなコスプレ?

もともとコスプレに興味があるけどINFPの自分にできるかな?

コスプレの選び方を知りたい!

 

こうした疑問や悩みにお応えします。

 

コスプレに興味があるあなたにとって、
「MBTIタイプ別のコスプレって一体なんだろう?」
と、気になりますよね。

 

実は、
それぞれのタイプには個性的なキャラや衣装があって、
どう再現するのかで印象がガラリと変わる──

そんな奥深さが、
タイプ別コスプレにはあるんです。

 

そこで当記事では、
MBTIの「INFPコスプレ」の基本から、
コスプレ全般に渡る
「INFPらしさの引き出し方」まで紹介します。

 

MBTIコーチケイスケ
コスプレの始め方からこだわり方まで楽しめますよ。

 

この記事でわかること
  • MBTIタイプ別コスプレ│INFPの特徴は?実例つきで解説
  • 内向的なINFPでもコスプレを楽しむ方法
  • INFPにおススメのコスプレ
  • INFPはコスプレ向き!なりたい自分を表現して楽しもう!

 

あなたの理想をカタチにするチャンスを逃さないように、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

読めばきっと、
コスプレする自分の未来にワクワクできて、
どんどん表現したくなりますよ。

 

目次:クリックで開きます→

MBTIタイプ別コスプレ│INFPコスプレの特徴を実例&性格から解説

 

実は最近のSNS界隈では、
「MBTI診断×コスプレ」が静かなブームになっています。

 

MBTIコーチケイスケ
16タイプ別にキャラがあって、
コスプレをして楽しむ
ってイメージです。

 

特にTikTokでは、
MBTIタイプのキャラになりきって動画投稿をする人が急増中

 

楽しみ方は人それぞれで──

  • コスプレイヤー(する側)として、キャラになり切って演じてみる
  • 見る専として、「確かにINFPっぽい!」と共感しながら楽しむ
という感じ。

 

プレイヤーも見る側も、
自分のMBTIタイプとキャラの性格を重ねながら、
どう一体感を出すのか?
に注力して楽しんでいます。

 

注:コスプレとは──?

  • 「コスチューム・プレイ(costume play)」の略
  • アニメ・漫画・映画・ゲームなどのキャラになりきって楽しむ活動

 

MBTIコーチケイスケ
次はINFPコスプレがどんな特徴なのかを、
実際に見ていきましょう。

 

MBTI診断でINFPのテーマカラーはグリーン!

 

引用元:16Personalities

 

上の画像は、
公式サイトのイメージキャラと、
4つに分類されたグループごとのイメージカラーです。

 

具体的なグループ名と色は──

  • 外交官グループ:グリーン⇐INFPはココ
  • 分析家グループ:パープル
  • 番人グループ:ブルー
  • 冒険家グループ:イエロー
という感じ。

 

それにしても…どういうグループ分けなんだろう?

って思いますよね?

 

MBTIコーチケイスケ
まずはザックリと、
グループの分類と特徴をまとめたのでご覧くださいね。

 

■4つのグループ一覧
(※各色は、グループのテーマカラー)

グループ名 属するMBTI 特徴
外交官 ・INFJ(提唱者)
・INFP(仲介者)
・ENFJ(主人公)
・ENFP(運動家)
平和の維持者
分析家 ・INTJ(建築家)
・INTP(論理学者)
・ENTJ(指揮官)
・ENTP(討論者)
真理の探究者
番人 ・ISTJ(管理者)
・ISFJ(擁護者)
・ESTJ(幹部)
・ESFJ(領事)
冷静な支援者
探検家 ・ISTP(巨匠)
・ISFP(冒険家)
・ESTP(起業家)
・ESFP(エンターティナー)
今を生きる冒険者

 

各グループの特徴をひとことで言うと…

INFPが属する外交官グループは

  • 「感情>思考」タイプで、4文字の中に思考(T)が含まれていない
  • テーマカラーのグリーンは、癒やし&自然を象徴

 

 

分析家グループは

  • 「思考>感情」タイプで、4文字の中に感情(F)が含まれていない
  • テーマカラーのパープルは、真理の探究を象徴

 

番人グループは

  • 「計画性>柔軟性」タイプで、4文字の中に柔軟性(P)が含まれていない
  • テーマカラーのブルーは、冷静さ&緻密さを象徴

 

探検家グループは、

  • 「柔軟性>計画性」タイプで、4文字の中に計画性(J)が含まれていない
  • テーマカラーのイエローは、楽しさ&好奇心を象徴

 

結局、INFPが「外交官グループ」の理由は、

コミュ力がどうこうということではなくて、
INFPが「平和の使者」という位置づけだからなんです。

 

そんな癒し系平和グループの中で、
INFPが「どんなキャラ設定でコスプレしているのか?」

 

MBTIコーチケイスケ
具体的に見ていきましょう。

 

INFPコスプレの特徴│SNSで発掘した動画&画像から考察

 

この章では、
SNSで人気の「MBTI×INFPコスプレ」の動画と画像を紹介しながら、
INFPコスプレの特徴を解説します。

 

■まずは「INFPコスプレ」の動画から⇩

@usaki_y

めっちゃ髪蛍光色になってる😇#infpコスプレ #infpcosplay

♬ オリジナル楽曲 – 🫧はと🫧 – 🫧はと🫧

 

■そしてコチラ⇩も「INFPコスプレ」のイメージ画像

引用:si_ouxさんのInstagram

 

上記を踏まえて「INFPコスプレの特徴は?」というと──

  • 髪、服、小物は薄いグリーンやパステルカラーで統一
    • 「イメージカラーがグリーン」だと一目でわかる
    • 優しそうな雰囲気がある
  • 冠、髪飾りが「物語感」を持っている
  • 妖精のような存在感がある
  • 1人なんだけど楽しそう
といった印象。

 

INFPキャラの画像から、
INFPらしさを自分なりに掴んでコスプレを楽しんでいますよね。

 

ではINFPのどんな性質が、
コスプレの特徴として上のように表現されているのでしょうか?

 

MBTIコーチケイスケ
INFPの特性を見ていきましょう。

 

INFPの性格を考察│内向的・空想好き・お茶目

 

INFPは、
内向的で優しく控えめなタイプです。

人の気持ちを敏感に感じ取れるし、
自分の世界観にひたれる空想的な人
ともいえます。

 

たとえば──

  • 内向的:控え目に全体を見守る
    • 人の小さな気持ちの変化にすぐ気づける

  • 空想好き:映画を観ても「楽しかった」で終わらない
    • 物語や夢の世界を思い描いて1人で楽しむ

 

 

「内向的」と聞くと、
なんとなく…静かそうなイメージを持たれがち。

でも実は、
INFPって仲良くなると、
甘えたりはしゃいだりする、「お茶目さん」でもあるんです。

 

だから周りからは
あれ?はじめの印象と違って面白いんだな
と思われることも多かったりします。

でも基本、INFPって1人遊びで空想中は、
めっちゃ明るく幸せモード

 

つまり「内向的=暗そう」の真逆で、
内向的な陽キャ」というイメージなんです。

 

INFPは陽キャ?については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

まとめるとINFPは──
「内向的×空想好き×お茶目」な陽キャ。

でもまぁ、ストレスが続いたりすると、
病みモードになりますが…。

”ご機嫌モード”生活してるINFPは、基本明るいです。

 

MBTIコーチケイスケ
なにはともあれ、
優しそうだし、なんか楽しんでるよね?」ってイメージが、
INFPコスプレに表現されています。

 

【INFPコスプレの特徴まとめ】ひとことで”物語の住人”

 

最後に1つ付け加えると──

INFPのコスプレからは、
ただ純粋に「可愛い×楽しそう」というだけでなく、
「ちょっとミステリアス」な雰囲気も伝わってきます。

やっぱり空想家なINFPは、
「異世界感」との相性が抜群

 

だからINFPのコスプレは、
ただの仮装ではないんです。

あこがれの物語の住人のように、
優しさ、楽しさ、ミステリアスな世界観がただよっています。

 

INFPってミステリアス?については、
こちらの記事で詳しく解説しています。

 

ここまで読んで、
自分も好きなキャラのコスプレしてみたい!」と思ったら、
ぜひ次の章をチェックしてみてくださいね。

 

MBTIコーチケイスケ
コスプレを楽しむための、
始め方からこだわり方まで紹介します!

 

内向型なINFPでもコスプレを楽しむ方法【スタート~応用まで】

 

前章でINFPのコスプレを見て、
「なんか楽しそうだな」
と思ったあなたへ。

 

ここからは、
コスプレの始め方からこだわり方まで、
INFPらしさを活かすコスプレの秘訣」を、

以下のように紹介します。

 

INFPのコスプレの楽しみ方
  1. 自宅コスプレ(宅コス)から始める
  2. SNSで投稿する(純粋に”楽しい”を伝える)
  3. 自分に合ったコスプレイベントに参加する
  4. 応用編│自分のこだわり方に没頭する

 

MBTIコーチケイスケ
自分がやってみたいと感じたら、トライしてみてくださいね。

 

①自宅コスプレ(宅コス)から始めてみる

 

最初の1歩は「宅コス」からがおススメです。

周りの目を気にしがちなINFPでも
自分の部屋ならリラックスできるから、
純粋に楽しめます

 

いきなりイベント参加から始めようとすると、
かなりハードルがあがりますが、
自宅なら──

INFPも、
準備や練習を楽しみながら少しずつ慣れていけます。

 

MBTIコーチケイスケ
次は、
宅コスでINFPが楽しめるポイントを2つ紹介しますね。

 

ポイント①好きな作品・キャラで物語に入り込む

 

最初のポイントは、
まずは自分が大好きな作品やキャラを選んで
物語の中に飛び込むこと。

理由はシンプルで、
自分が好きなら自然と気持ちが入り込んで
ポーズや表情もイメージしやすくなるからです。

 

INFPらしい想像力をフル活用することで、
楽しさがぐっと増します

 

物語に入り込んでコスプレするINFP例
  • 映画のプリンセスになりきる
    • ふんわりドレスを着て、物語の名シーンを再現してみる
    • 鏡の前でポーズをとるだけでもドキドキ楽しい!

  • アニメで「好奇心が旺盛なキャラ」になってみる
    • 小道具を持って、好きなセリフをつぶやきながら入り込む

 

最初は、
ながら恥ずかしくて鏡を見れない…
という気持ちになるかもしれません。

でも慣れれば
もっとこうしよう!」とアイデアが浮かんで、
どんどん楽しめるようになるはずです。

 

だから、
我を忘れて物語に入り込むことが、
INFPらしいコスプレの楽しみ方として大切。

 

MBTIコーチケイスケ
心からワクワクできる時間を、
自宅で思いきり味わってみましょう!

 

ポイント②衣装・メイクを自己表現の方法と考える

 

衣装やメイクって、
キャラクターを再現するためだけのもの
と思われることって──

案外多いんです。

 

でも実は、
ちょっと工夫するだけで、
INFPらしさ”をしっかりと表わせる最強の武器になります。

つまり、
自己表現の幅を広げられるということ。

 

MBTIコーチケイスケ
だから「恥ずかしい」って気持ちを捨てて、
思い切って挑戦してみましょう。

 

メイクや衣装でINFPらしさを表現する一例
  • メイク
    • おとなし目、元気系、清楚系など少し大袈裟に表現
  • 衣装
    • 印象のほとんどを占めるから、大胆にチャレンジ
  • ヘア
    • ウィッグで一気に世界観に浸れる
    • 地毛なら自分好みにアレンジして非日常を味わう

 

注意点として、
買ったばかりの衣装やウィッグは、
自分で調整しないと、なかなかピッタリしません。

だから多少の手間はかかります

でも、
手間暇かけるのも楽しいはず。

 

MBTIコーチケイスケ
その分、コスプレ愛が深まりますよね。

 

コスプレ手順の豆知識

「いざコスプレ」となったとき、
初心者にありがちなのが、手順がわからず四苦八苦すること。

そこで、手順の一例を紹介します。

  1. ウィッグネットをかぶる
  2. メイクをする
  3. 衣装をつける
  4. ウィッグをかぶる

MBTIコーチケイスケ
最終的には、
あなたがやりやすい順序で大丈夫ですよ。

 

②SNSで投稿する(純粋に”楽しい”を訴える)

 

INFPは本来、
SNSで自分を見せるのが苦手なタイプ。

だから最初は
アップしても、無視とか反論とかされたら怖いな…」と、
ちょっとためらうかもかもしれません。

 

でも、目的を
「純粋に楽しさを伝えること」に切り替えると、
不思議と肩の力が抜けます

 

自分のワクワクした気持ちや、
キャラクターになりきった楽しさを、
そのままシェアするだけで──

「同じ作品が好きな人」や「感性が合う人」とつながることが、
自然とできるんです。

 

INFPが「好き」をシェアする投稿のアップ例
  • お気に入りのコスプレ写真をアップ
    • コメントや「いいね」がなくても、自分の楽しさを記録できるだけで嬉しい
  • 衣装や小物のこだわりポイントを紹介
    • ちょっとした説明で共感してくれる人が現れると、もっと楽しくなる
  • ハッシュタグで作品仲間とつながる
    • 同じ趣味の人に見てもらえるだけで、世界が広がる感覚を味わえる
    • 例:#ヒロアカコスプレ

 

INFPが、
純粋に”楽しい”を伝える気持ちでアップし続ければ、
共感してくれる人が──

きっと表われます。

 

だから、
SNS投稿を「自分を見せる行為」ではなく、
ワクワクを伝える手段」として楽しむのがポイント。

 

MBTIコーチケイスケ
そうすれば自然と、
つながりたい人とだけつながれますよ。

 

③自分に合ったコスプレイベントに参加する

 

INFPのコスプレイヤーにとって、
イベントへの参加は「怖さと楽しみが半々」で、
ドキドキがMAXになるはず。

まして「人が多い場所」や「注目される場」は、
かなりハードルが高く感じてしまうでしょう。

 

だからこそ、
自分に合った規模や目的のイベントを選ぶことが大切。

 

そこで、
「イベント参加に際してのポイント」を、
3つに分けて紹介します。

  1. 小規模・中規模・大規模イベントの違いを知る
  2. 友人や家族を誘う
  3. 「見られる」より「雰囲気を味わう」に意識を向ける

 

MBTIコーチケイスケ
あなたも次の1歩を踏み出せますよ。

 

ポイント①小規模・中規模・大規模イベントの違いを知る

 

コスプレイベントに参加するときは、
自分に合った規模のイベントを選ぶことが重要。

 

規模によって、
雰囲気や楽しみ方が大きく変わるから、
あなたが無理なく楽しめるように、
事前調査は念入りに!

 

大規模(数千~1万人規模)イベントの特徴
  • 初心者から上級者まで幅広く参加
  • 活気があって目的もさまざま
  • メリット
    • いろんな人がいるので「自分だけ浮いてない?」と心配する必要がない
  • デメリット
    • 会場が広く人数も多いため、疲れやすい

 

中規模(数百~千人規模)イベントの特徴
  • テーマが決まっていることが多い
  • 自由&アットホーム感の両方がある
  • メリット
    • 初めて会った人同士でも仲良くなりやすい
  • デメリット
    • アットホーム感が強いと、誘いを断りづらいことがある

 

小規模(数十~百人規模)イベントの特徴
  • ジャンル特化のファンが多く、テーマごとの特徴が濃い
  • メリット
    • 自分の興味が強い分野ならとことん楽しめる
  • デメリット
    • 周りとの距離が近いため、距離をとりたい場合は少し厳しい

 

もちろん、地域や主催ごとに規模や雰囲気は変わります

だから、
事前にしっかり調べてから参加しましょう。

 

自分に合ったイベントを選べば、
INFPのあなたも安心して世界観に入り込めます

 

MBTIコーチケイスケ
自分にぴったりのイベントを見つけて、
思いきり楽しんでみましょう!

 

ポイント②友人・家族を誘う

 

INFPがコスプレイベントに参加するなら、
誰かと一緒に行くことをおススメします。

慣れないうちは特に…。

友人や家族がそばにいることで、
知らない場所でもリラックスして楽しめるから。

 

もちろん一緒にコスプレを楽しめれば最高ですね。

でも親しい人と一緒に行くだけでも
あなたの心強さが跳ね上がります。

 

「だけど誘える人がだれもいない…」という場合もあるでしょう。

 

そんなときは、もちろん1人参加でOK。

INFPの安堵感を確保しておきたいだけだから。

なので、
「だれかと一緒に参加」っていうのは、
「しなきゃだめ」ってことじゃありません

 

それに、
初回から1人参加のコスプレイヤーはたくさんいます

 

MBTIコーチケイスケ
だれかを誘うっていうのは、
イベントに参加するハードルを下げるための、
ひとつの方法と捉えてくださいね。

 

ポイント③「見られる」より「雰囲気を味わう」に意識を向ける

 

INFPは、コスプレイベントでつい──
周りの目を気にして緊張してしまいがち。

でも大切なのは、
イベントで会場の空間や雰囲気を楽しむことです。

 

例えば、
会場を歩きながら、
キャラクターになりきっている自分を感じたり、

他のコスプレイヤーの世界観に触れたりするだけでも、
十分に楽しい体験になります。

 

だから「周りの視線や評価にとらわれすぎる
──そんな必要はありません。

 

最初は「み、見られてる?なんかマズかった?」
と不安になることもあるでしょう。

でも、「楽しむ!」に意識を変えるだけで、
「待ちに待った”今この瞬間”」を味わえるようになります。

 

MBTIコーチケイスケ
だから、「よーし、楽しむぞ~!」って決めちゃいましょう。

 

④応用編:自分のこだわり方に没頭する

 

コスプレに慣れてきたら、
次は自分なりのこだわりを追求して楽しむ段階です。

 

INFPは完璧主義で、細部にまでこだわることが大好き

だから、
自分のやりたいことや表現したい世界に没頭することで、
もっと充実感を得られます

 

INFPらしいこだわり方の例

価値観にこだわる

  • 人と被らないように、少しマイナーなキャラを選ぶ
  • 「大好きな作品とキャラ」にこだわる

再現性にこだわる

  • 衣装やウィッグ、小物など、細かい部分にまでこだわる

撮影にこだわる

  • ポージングや動作を工夫する
  • スタジオを使う/プロのカメラマンに撮影を依頼する

写真集を作ってみる

  • 撮影した写真をまとめて自分だけの写真集にする
  • コスプレの思い出が宝物になって、SNSとは違う自分だけの楽しみ方ができる

 

なんといっても、
「自分のこだわりを追求して楽しむ」のがINFP流です。

 

MBTIコーチケイスケ
そうすれば、
マイワールドの楽しみ方ができますよ。

 

<結論>INFP×コスプレは相性がいい!だから自信を持って!

 

INFPとコスプレって、ハイレベルで相性がいいんです。

 

だってINFPがコスプレすると

  • 理想の高さを遠慮なく活かして高品質なレベルを追求できる
  • 突飛な想像力で自分だけの個性を演出できる
  • 自分らしさに無限大にこだわれる
から。

 

趣味という枠を超えて、いつの間にか──

コスプレ=人生そのもの」になるほど、
大切な存在になる可能性だってあり得ます。

 

だけど1つだけ注意してください。

 

完璧主義なINFPだからといって、
コスプレする際に、
全部を完璧に!
なんて思わなくても大丈夫。

まずはチャレンジすることが大切だから。

 

MBTIコーチケイスケ
コスプレすることで、
全身で自分を表現する喜びを味わえますよ。

 

INFPにおススメ!キャラの特性×衣装の特徴で選ぶコスプレ5選

 

コスプレを選ぶときって、
「どのキャラなら自分に合うんだろう?」って、
迷いますよね。

 

とくにINFP女子の場合、
ただ「可愛い&好き」だけじゃなく、
性格や雰囲気が自分に合っているかどうか?
も大事なポイント。

 

そこでこの章では、
キャラの性格×衣装の特徴に注目して、
INFPにぴったりのコスプレを紹介します。

 

MBTIコーチケイスケ
「これは自分に重なるかも!」
って感じるキャラが見つかると、
楽しみがグッと増えますよね。

 

「優しい&純粋」が土台のキャラ×繊細or自然がモチーフの衣装

 

INFPの大きな魅力は「優しい・純粋」が土台となって、
好奇心が旺盛だったり、
不思議感があったり…と多様。

そうした自分の性格と重なるキャラは、
違和感なく”なりきれる”はずです。

 

また、衣装は
フリル、シフォン系などのデザインや淡い色合いなど──

フワッと繊細で柔らかく、
自然な感触をイメージさせる素材
がピッタリ。

 

なぜって…INFPの

  • 優しさ&穏やかさ
  • 純粋さ&癒しオーラ
を、表現しやすいから。

 

ここからは、
“INFPの性格×衣装”の組み合わせを基本に、
INFPが楽しめるコスプレを紹介していきます。

 

キャラの性格×衣装の特徴で選ぶINFP向けコスプレ
  1. お姫様系:オーロラ姫(眠れる森の美女)/ベル(美女と野獣)
  2. 好奇心が旺盛な少女系:キキ(魔女の宅急便)/アリス(不思議の国のアリス)
  3. 異世界の少女系:禰豆子(鬼滅の刃)/壊理(ヒロアカ)
  4. 品があって清楚なウェディングドレス姿/クラリス(カリオストロの城)
  5. 【番外編】永遠の高校生:制服

 

❶お姫様系:ベル(美女と野獣)/オーロラ姫(眠れる森の美女)

 

お姫様系のキャラは、
どれも「心の清らかさ」や「夢を信じる力」が、
物語の軸になっています。

そんな世界観とINFPの性格はピッタリだから、
自然と共感できるはず。

 

またお姫様衣装は、
「フリルやシフォン系×淡い色合い」のドレスなどが多く、
純粋で繊細なINFPのイメージにドンピシャはまります。

 

■ベルのコスプレ⇩

 

MBTIコーチケイスケ
ベルの黄色やオーロラ姫のピンクなど、
どれも華やかさの中に上品さがあって、INFPが挑戦しやすいコスプレです。

 

ディズニーコスプレ豆知識
通常は仮装NGのオリエンタルランドですが──

毎年「ディズニーハロウィン期間」だけは、
仮装で園内を歩いてもOK

「ディズニーハロウィン 仮装 20**(西暦の年号)」
でネット検索すると、探しやすいです。

 

 

❷好奇心が旺盛な少女系:アリス(不思議の国のアリス)/キキ(魔女の宅急便)

 

好奇心旺盛な少女系キャラは、
自由でのびやかな雰囲気が、
INFPと重なって魅力的。

 

アリスやキキの衣装は、
綿や麻などの自然な素材感っぽく、
派手すぎず素朴で親しみやすい印象があります。

 

こうしたナチュラルさは、
ありのままの自分を大切にするINFPと相性抜群

 

MBTIコーチケイスケ
動きやすそうなデザインだから、
世界観に浸りつつ気軽に楽しめる点も◎ですね。

 

■アリスのコスプレ⇩

 

❸異世界感がある少女系:禰豆子(鬼滅の刃)/壊理(ヒロアカ)

 

異世界感のある少女キャラは、
どこか浮世離れした雰囲気があって、
心の世界を大切にするINFPと、程よくマッチします。

 

禰豆子(ねずこ)や壊理(えり)のように、
純粋さとミステリアスさがミックスされた存在感は、
まさにINFPの”不思議ちゃん”な一面とリンク

 

衣装としては、
肌にやさしく馴染む木綿や紬(着物の場合)といった、
自然素材を取り入れると、
違和感なく世界観に入り込めそう…。

 

MBTIコーチケイスケ
「不思議な世界に溶け込む自分」を楽しめるコスプレです。

 

■禰豆子のコスプレ⇩

 

豆知識:コスプレの楽しさとは?
  • 変身願望が満たされて、理想が叶う
  • 非日常を味わえるからストレス解消できる
  • 没頭できるから、人生そのものが楽しくなる
  • 素の自分から離れたところで評価されて、不思議さ&喜びを味わえる
  • 想像力と創造性が発揮できる

 

❹品がある清楚なウェディング姿:クラリス(カリオストロの城)

 

コスプレにウェディングドレス?
と、あなたは一瞬戸惑うかもしれません。

でもクラリスといえば、
やっぱりウェディングドレスの名シーンが思い浮かびます。

 

そしてINFPが持つ「純粋な乙女心」のイメージに、
純白のウェディングドレスはピッタリと重なるんです。

 

MBTIコーチケイスケ
だから、
INFPらしさを表現できるコスプレとして選びました。

 

それに、
コスプレとしてのウェディングドレスって、
純白だけじゃなく、いろんな色や形を楽しめるんです。

 

だから、
「真っ白なドレスは本番の結婚式だけにしたい」と思うなら、
「MBTIタイプ別のおススメウェディングドレス」
を参考にするのもおススメ。

 

■MBTIタイプ別:INFPウェディングドレスは最後から3つ目⇩

https://youtube.com/shorts/_fY6_AIaKp8?si=JDpzGWwWf0sx_ex3

 

特別な衣装だからこそ、INFPのこだわりを活かせます

 

MBTIコーチケイスケ
大切にしたい時間と空間で、
あなただけの楽しみ方をしてくださいね。

 

❺【番外編】永遠の高校生:制服

 

制服は“決められた型”だから、
自由を大切にするINFPにとっては、一見そぐわない衣装

 

でも大人になって振り返ると、
制服には──
一瞬のきらめき」や「儚さ」を思い出させる魅力があります。

 

その「あ~、懐かしいなぁ」という感覚は、
「心の奥に理想や夢を大切にしまいこんでいるINFPにぴったり」
…なんです。

 

また、制服コスプレには、
“変身”というより“タイムスリップ”の要素が強く、
「過去の自分」と「今の自分」を重ね合わせて楽しめるのもポイント。

 

MBTIコーチケイスケ
まっすぐすぎて傷ついてばかりいた頃を振り返りながら、
今だからこそできる──
「思い切りはじける自分」を表現できます。

 

■制服コスプレの例⇩

 

 

アニメファンが「着てみたい!」制服人気ベスト3は?
  • 1位 『僕のヒーローアカデミア』 国立雄英高等学校
  • 2位 『リコリス・リコイル』 リコリスの制服
  • 3位 『呪術廻戦』 東京都立呪術高等専門学校

 

INFPはコスプレで夢を叶えられる!なりたい自分を楽しもう!

 

あなたは「INFPらしいドレスや着物」と聞いて、
ピンときますか?

「えっ、急に言われても…」って感じですよね。

 

そこで最後の章として、
INFPらしいコスプレのヒントになればということで──

 

MBTIタイプ別でINFP向けの

  • 着物
  • ドレス
を紹介します。

 

MBTIコーチケイスケ
客観的にINFPを捉えてくれているから、
自分らしさを表わすヒントになるはずです。

 

MBTI別の「着物・ドレス」から見るINFPらしさ

 

まずは、
INFPへのおススメ着物集を動画で、
続いて、
INFPをイメージしたドレスを画像で紹介します。

 

MBTIコーチケイスケ
美的センスが高いINFPのあなたにとって、必見ですよ!

 

■INFPをイメージしたやさしい風合いの着物集⇩

@ichikura_official

INFPの人は絶対見てっ(⁎˃ᴗ˂⁎) やさしくて感受性豊かなINFPさんに オススメの振袖をまとめたよ👇 🎀振袖の色:やわらかい色合い、オーガニックカラー 🎀デザイン:小花柄、水彩画風、幻想モチーフなど 🎀アイテム:レース、チュール、アンティーク系 🎀ヘアスタイル:ハーフアップ、リボンアレンジ、編みおろしなど 「◯◯タイプが知りたい!」って リクエストはあるかな?✏️ ⠀ 自分に似合う振袖探しはお近くのお店で…♡ かんたん来店予約はプロフィールのリンクから🎀 #振袖 #成人式 #振袖レンタル #振袖の一蔵 #振袖のいちくら

♬ オリジナル楽曲 – 振袖の一蔵(いちくら)【公式】🌸 – 振袖の一蔵(いちくら)【公式】🌸

 

 

■MBTI×春夏秋冬イメージドレス:INFPのイメージは春⇩


引用元:@riko_-xl8tmbtiさんのYouTube

 

INFPのイメージって、
何と言っても優しさ、穏やかさ、可愛らしさなんです。

 

だから、
色も形もそして全体の雰囲気も、
なにもかもが自然で、包み込むような柔らかな印象

 

でも普段着ならいざしらず、
晴れの日の装いで自分に似合うものを選ぶって──

結構難しいですよね。

 

MBTIコーチケイスケ
でも不思議なことに、
性格タイプ別の客観的なおススメ衣装って、
かなり似合ったりします。

 

第三者って、
フラットな目線で相手を冷静によーく観察しているから、
たとえばINFPに対して、
「短所をカバー&長所を活かした」選び方ができるわけです。

 

だから動画などで、
コレ、あなたらしいよ」っていう部分を、
具体的に見せてくれると──

INFPらしい自己表現のヒントにもつながるはず。

 

MBTIコーチケイスケ
でも最後はあなたの直感で、
自分らしさを表現してみてくださいね。

 

コスプレ×INFPは最高の相性!だからあなたの魅力を引き出そう!

 

最後にもう1度言わせてください。

INFPとコスプレって、めっちゃ相性がいいんです。

 

だから、
普段ついつい自己否定しがちなINFPも──

コスプレで自然と自信がついてきます

 

もちろん最初は、
「コスプレした自分に対してだけ」の、
限定的な自信かもしれません。

 

でも、1つでも誇れるものがあると、
INFPって心から救われるんです。

 

それどころか、
1歩踏み込んで言うなら──
「人生で大転換が起きた!」というほどに、変われたりもする。

INFPって、
自分で思っている以上にポテンシャルが高いから。

 

 

だから、
「あなたの好き」を存分に追求して、
心の底からコスプレを楽しんでください。

 

MBTIコーチケイスケ
そして、そんな自分を誇りに思ってくださいね

 

 

まとめ:INFP×コスプレ=最高の相性!輝くあなたを演出しよう!

 

コスプレはINFPにとって、
自分の世界観や理想をそのまま形にできる、
最高の自己表現の場

言い換えるとコスプレは──
INFPらしさを引き立てる強い味方になるんです。

 

でも1つだけ注意してください。

INFPがコスプレする際に大切なのは、
自分に似合うかどうか?」より、
なりたい自分を表せるかどうか?」ということ。

 

なぜって、
INFPが心の底から「なりたい!」と思う自分は、
何よりも、そして誰よりも輝いているはずだからです。

INFPの1番の理想は、
比較しない「自分だけの輝き」を持つこと

 

だからコスプレで、
自分らしさに徹底的にこだわることで、
普段は隠れていた魅力が引き出されるんです。

だってINFPのこだわりの奥には、
めちゃくちゃ高い潜在能力が眠っているから。

 

だからあなたも──

コスプレを通して、
夢にまで見た自分」に出会ってみませんか?

 


まとめ

MBTI診断別:INFPコスプレの特徴

  • 髪、服、小物は薄いグリーンやパステルカラーで統一
    • 「イメージカラーがグリーン」だと一目でわかる
    • 優しそうな雰囲気がある
  • 冠、髪飾りが「物語感」を持っている
  • 妖精のような存在感がある
  • 1人なんだけど楽しそう

 

内向的INFPのコスプレの楽しみ方
  1. 自宅コスプレ(宅コス)から始める
  2. SNSで投稿する(純粋に”楽しい”を伝える)
  3. 自分に合ったコスプレイベントに参加する
  4. 応用編│自分のこだわり方に没頭する

 

キャラの性格×衣装の特徴で選ぶINFP向けコスプレ
  1. お姫様系:オーロラ姫/ベル
  2. 好奇心が旺盛な少女系:キキ/アリス
  3. 異世界の少女系:禰豆子/壊理
  4. 品があって清楚なウェディングドレス姿/クラリス
  5. 【番外編】永遠の高校生:制服

 



ちょっと変わったお願いをさせてください!
⬇︎(3分だけの動画です)⬇︎︎


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。