自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

INFPの雰囲気あるある10選&さらに幸せになる秘策【幸福へのロードマップ】

 

ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?
INFPって独特の雰囲気があるって言われてるけど、
どういうことなのかな?
INFP:雰囲気がいいって褒められることがあるけど、
自分に自信がないから信じられない…
私ってどんな雰囲気だと思われてるんだろう?

 

こうした疑問や悩みにお応えします。

 

INFPのあなたにとって、自分が漂わせる雰囲気ってわかりませんよね

 

なぜって、

雰囲気は空気感だったりイメージだったりして実態がないので、

自分と接してくれている人にしかわからないからです。

 

そこで当記事では以下のように、
周りが感じているINFPの雰囲気あるある10選をお届けします。

 

この記事でわかること
  • INFPの雰囲気│そもそも「雰囲気がある人」とは?
  • INFPの雰囲気あるある│10選
  • INFPの人生がもっと好転する秘策│3Step

 

最後まで読むことで、

自分がどう思われているのかがわかり

自分をもっと好きになれるはずです。

 

また自分への理解を深めたいあなたにとって、

どうしたら自分の本音を引き出せるのかがわかり

もっと自由に生きられるようになるでしょう。

 

<序章>INFPの雰囲気│そもそも雰囲気がある人とは?

 

INFPには独特の雰囲気がある、と言われています。

ここで注目したいのは、
一般的に「雰囲気がある」というのは

褒め言葉ということです。

「雰囲気がある店だよね」などと使われるように…。

 

つまり

「雰囲気がある人」というのは、
人を惹きつける空気感(オーラ)を持っている人を表わす言葉ということ。

 

なので
「INFPは独特の雰囲気を持っている」というのは、

INFPに不思議な魅力があるゆえに、好印象を持たれているという意味です。

 

そこで、
INFPの雰囲気については次章で詳しく解説しますが、

この章では優しいINFPの雰囲気(イメージ)を、
以下のように例えてみました

 

INFPを〇〇に例えると こんなイメージ
季節
パステルカラー
レンゲソウなど野草の花
動物 リスなどの小動物
絵画 水彩画
擬音語・擬態語 ふわふわ・おっとり

 

つまりINFPの”柔らかさや穏やかさ”がポイントで、
周りにとっては心地よい存在感がある

ということになります。

 

MBTIコーチケイスケ
ではさっそく、次章でINFPの雰囲気あるあるを解説しましょう。

 

 

<本題>INFPの魅力的な雰囲気あるある│10選

 

INFPの魅力的な雰囲気あるある10選は、以下の通りです。

 

INFPの雰囲気あるある│10選
  1. 癒やしの存在感がある
  2. 穏やかなオーラがある
  3. 人を安心させる
  4. 透明感がある
  5. 清潔感がある
  6. 群れていない
  7. ひっそりとしている
  8. 掴みどころがない
  9. 放っておけない
  10. 守りたくなる

 

それでは順に進めます。

 

①癒やしの存在感がある

 

最初は、だれもが感じる癒し感です。

 

INFPは羽毛のように人を包み込む接し方をするから、
「癒やされるなぁ」と、すぐにわかります。

例えば

  • 言葉遣い
  • 物腰
  • 表情
が、ともかく優しいんです。

尖ったところがなくて、まーるい印象。

 

だから周りは『アンパンマン』を見るときのように、
INFPと接するだけで口元がほころぶんです。

もちろん本気で怒ったら、さすがのINFPもめっちゃ尖りますが…。

 

MBTIコーチケイスケ
要は人をリラックスさせる存在感があるってこと。

 

②穏やかなオーラがある

 

次は、INFPの代表的な性質でもある穏やかさについて。

 

というのはINFPは人に踏み込み過ぎず、
尊重する姿勢で接するためです。

例えば

  • ゆっくりとした話し方
  • 断定せずに、どんな人でも受け入れる態度
  • 相手の心に敏感で、悲しませないような言葉選び
などによって、INFPの温かさが伝わるのです。

 

真夏のようないたたまれない暑さではなく、
ポカポカとした”穏やかな日差し”を思わせる心地良さで…。

 

でもINFPって情熱家だから、
興味のあることにはヒートアップして取り組みます。

 

MBTIコーチケイスケ
だけど人に対して情熱的にはなりにくいんです。
程よい温かさで人と接するというスタンスなので。

 

③人を安心させる

 

次は、人に敵意を向けないために安心感がある点について。

INFPは敵意を示すどころか、とことん相手に寄り添います。

 

なので結果的には

  1. 子供のように無防備なままで
  2. 至近距離で相手の心をくみ取って
  3. 相手のほしい言葉をあげる
という風に、

「あなたを信じていますよ」と安心感を与える態度を取るのです。

 

本来INFPは慎重な性格なので、人との距離を保ちます

それでも多少なりとも馴染んだ相手になら、
心が届くようにと距離感を縮めるんです

 

MBTIコーチケイスケ
それにINFPは謙虚に接するから、
相手は信頼して自分を委ねるというわけです。

 

 

④透明感がある

 

次は少しわかりづらいかもしれませんが、
INFPの透明感のある雰囲気についてです。

どういうことかというと、
人間臭さがなくて、どこか妖精のような異世界の住人のよう…

ということ。

 

具体的には

  • 言葉を文字通りに解釈してしまい、冗談が通じないときがある
  • 子供のように純粋で、大人ならわかる嘘を見抜けない
  • 人を信頼し、損得勘定で付き合わない
などのように、ずる賢さが見受けられないのです。

だから、「まるで人間じゃないみたい」という印象を
持たれやすくなります。

 

が、ある面でこの”現実離れした一面”は、
INFPが自分の短所として自覚できるときもあります。

というのは、

理想を求めるあまり「現実に即した生活がしづらい」から

 

MBTIコーチケイスケ
でも、いくつになってもピュアで居続けられるってこと自体、
INFPの才能です。

 

⑤清潔感がある

 

次に、

「INFPは清潔感がある存在」という点についてです。

序章でお伝えした通り、INFPを花に例えると野に咲く草花

 

つまりバラのように派手な”自己主張美”ではなく、
謙虚で目立たないけれども、清らかな美しさがあります。

内面性がもろに雰囲気として表われているような清潔感です。

 

たとえば

  • 心の純粋さが表われている
  • 自分を華やかに飾り立てない潔さがある
  • 自分に似合うファッションを知っていて、流行に左右されにくい
というINFPの清楚さと信念の強さが、すがすがしい印象

 

…と言うと褒めすぎだとINFPに突っ込まれそうですが、
これは周りの印象なので受け入れて下さい。

 

MBTIコーチケイスケ
つまり”清潔感がある人”っていうのは、
見た目だけじゃなくて内面も大きく影響してるってことです。

 

⑥群れていない

 

次に、見てわかることでもありますが、
印象としてINFPは群れていません

 

大勢と関わるのが苦手で、1人が落ち着くからです。

なのでINFPを野草に例えると、1本で咲いているタンポポ。

 

それで、なぜ1人が落ち着くのかというと

  • (大勢だとしやすくなる)悪口やウワサに関心がない
  • 集団という数のパワーに興味がなく、”個”が大切と思っている
  • 口より頭を働かせることが好き
という理由があげられます。

人嫌いというわけではないので、周りに人が居るのは全然かまいません。

 

むしろ人が居る方が安心するほどです。
人の気配(存在)は、INFPにとってかなり大切だから。

 

MBTIコーチケイスケ
「1人でいる雰囲気がある」っていうのは、
周りから見るとかっこいい”って意味でもあるんです。

 

⑦ひっそりとしている

 

次は、
ひっそりとした佇まいを感じさせるという点。

 

もともとINFPは余計なことを言わない性質のため、
周りはINFPに

静かな存在感がある人」というイメージを持つのです。

 

例えばINFPの

  • 思慮深い言動が多い
  • 他者と一定の距離を置くスタンス
  • 静かに話す
という振る舞いによって、静的な印象が強くなります。

 

もっとも、INFPが無言で無表情でボーッとしていたら
「コワッ!」と思われるでしょうが、

INFPは1人で居る時に楽しんでいるので、表情も柔らかいんです。

 

MBTIコーチケイスケ
だから静かに見守ってくれているんだ、って雰囲気も出てるわけ。

 

⑧掴みどころがない

 

次はINFPを代表する表現でもありますが、
掴みどころがないという点について。

 

INFPは”超”がつくほど個性的な発想をします。

その中には、人が考えつかないようなこともあるために、
「え˝っ」と仰天されて

「INFPさんって、よくわからない」と思われるわけです。

 

例えば

  • 飽きっぽくて、次々と興味の対象が変わる
  • 正義感の強さを思わせる発言をすることがある
  • 叶いそうにない夢を本気で追いかけるときがある
というように、

普通なら思いつかないような言動が
ちょこちょこ顔を出します。

 

別にだれかに迷惑をかけるわけではないですが、
不意打ちを食らうと周りはびっくりしてしまうわけです。

 

MBTIコーチケイスケ
普段のINFPが”そつのない”行動をとるイメージだからこそ、
ギャップが大きすぎて驚かれる

 

⑨放っておけない

 

次は、

周りがINFPを放っておけず、
現実面で助けてあげたくなる点について。

 

というのは、
INFPは想像の世界で生きるのは得意ですが、

現実社会では要領よく立ち回ることがなかなか出来ないから。

 

そんな様子を見ると
「人間性が高いのにもったいない!」と、
周りは放っておけない気持ちになるわけです。

 

例えば

INFPの

  • 現実じゃない世界で生きているようなのんびりさ
  • 懸命に取り組む一途さ
  • お調子者になれない生真面目さ
などに接して、不器用ながら頑張っている姿を見ると、

「自分が助けてあげたいな」と感じるようになります。

 

しかしINFPは自力でやり遂げたいタイプのため、
援助を受け入れにくいかもしれません。

 

でもそうなると、周りはますます助けたくなる…

 

MBTIコーチケイスケ
INFPはか弱く見えて芯は強いから、
自分が非力だと思われるのはちょっと心外かもしれませんね。

 

⑩守りたくなる

 

最後は周りがINFPを庇護したくなる、という点について。

 

先ほどの「放っておけない」は、支えてあげたい心理ですが、

「守りたい」は、危険や損害からINFPを遠ざけたい気持ちです。

 

なぜならINFPって人間社会の汚れに無頓着なために、
人を信じやすくて傷つくことが多くなりがち
だから。

優しいINFPが傷つく姿は見たくないわけです。

 

つまり

INFPは

  • 子供のような無邪気さ
  • 繊細で傷つきやすい心
  • ことあるごとに他人を優先させる謙虚さ
の持ち主なので、
危険な場所に行こうものなら無防備ゆえに、

”全身やけど”の被害にあってもおかしくないほど。

 

だから、周りはそんな目に合わせたくなくて
もしINFPに危険が迫りそうなら

なんとかして引き離したいと思うんです。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPが好かれている証拠ですね。

 

 

<最終章>INFPの人生がもっと好転する秘策│3Step

 

ここまでの流れを踏まえて本章では、

人に好意を寄せられやすいINFPが、
さらに幸せになるための秘策を以下の通り紹介します。

 

INFPの人生がもっと好転する秘策3Step
  1. やりたくないことはしない
  2. 否定的な発想を喜んで受け入れる
  3. 7つの質問で自分の本心をあぶり出す

 

それでは1つずつ進めましょう。

Step1:やりたくないことはしない

 

よく言われるのが「やりたいことする」ですが、
ここでは

やりたくないことしない」ということです。

なぜ大切かというと、
ノーを言えないばかりに、INFPの貴重な時間がすり減ってしまうから。

 

時間は命そのものなんです。
それなのに自分のために使えずに、

望んでもいないことのために使うなんて、

もったいなさすぎ

 

もちろん仕事のときは難しいでしょう。
でも、断われるときには堂々と断りましょう

ということです。

 

MBTIコーチケイスケ
だれだって自分の命は一番大事。
だからINFPの時間は、自分自身でしっかり守る必要があります

 

INFPは我慢することが多く、ストレス過多になりがちです。
詳しくは
こちらの記事で解説しています。

 

Step2:否定的な発想を喜んで受け入れる

 

次は自分にこみ上げる否定的な思いを拒絶せずに、

  • なぜこう思ったんだろう?
  • 何がイヤなんだろう?

という風に自分に寄り添うことが大切、という点について。

 

こうして自分に問い続けると、
問題の本質に気付けるようになるから

自己否定しなくて済むようになるんです。

 

例えば

INFPの言葉を、頭から先輩に否定されて怒りが沸いたとき

  1. 怒るなんて人間として未熟だな、と反省するのではなく
  2. なぜ怒りがこみあげたんだろう?と考える
  3. すると
    子供の頃に父親から発言を全否定されたことがあり

    1. 腹が立って反抗した際に
    2. 「親の言うことが絶対なんだ」と言われ
    3. 無力さに打ちひしがれたのを思い出した
  4. それ以来、頭ごなしに否定されると拒絶反応が起きていたとわかり、
  5. 本当の怒りは父親に向けるべきだった、と気付いた
という風に。

 

MBTIコーチケイスケ
自分に沸き上がる感情や思いを善悪にわけず、
まるごと感じ取るようにすれば、

INFPの人間への理解力がさらに深まります

 

Step3:7つの質問で自分の本心をあぶり出す

 

最後は
自分に質問を投げかけて、本音を突き止めましょう

ということです。

 

なぜなら質問の質で人生が変わるから

つまり自分の本音を引き出す上手な質問によって、
INFPは最適な人生が送れるようになるんです。

 

たとえば、
INFPの本音を引き出す7つの質問は、こちらです。

  1. 本当はどんな世界を見てみたいの?
    • 自分の本心に語りかける
  2. 自分の中にまだ眠っている才能や魅力って何?
    • あるのかな?じゃなくて「ある」前提が大事
  3. この世界で自分にしかできないことって何だろう?
    • 自分の存在価値への追究
  4. もし100%自由で何の制約もなかったら、今何をしたい?
    • なぜやりたい?そしてどうなりたい?と追究し続ける
  5. 「これが好き!」と最近絶叫したのは何だった?
    • 心の底で望んでいる答えが出てくる
  6. 自分を優しく抱きしめてあげているかな?
    • 人に優しいだけじゃダメ。自分にも優しく!
  7. 自分の心が穏やかでいられる場所はどこだろう?
    • どこで何をやっているときだろう?と詳しく!

 

こういう質問をされると心がウキウキしてきますよね?

 

INFPは普段本心をクローズしがちだから。

なのでこの機会に、自分を自由にさせてあげてください

 

MBTIコーチケイスケ
自由な発想の先に見えるのが、本当にたどり着きたい世界です。

 

INFPは人生がハードモードと思われがちです。
しかし自分の活かし方1つで逆転します。詳しく
は、こちらの記事をどうぞ。

 

まとめ│INFPの魅力は雰囲気に出る!人に優しく自分にも…優しく!!

 

■まとめ

INFPには独特の雰囲気がある、と言われています

それは褒め言葉であり、人に愛されている証拠です。

 

だから自信をもってください。

そして本章で紹介した”人生がもっと好転する秘策”を、

ぜひ試してみてください。

 

心の奥底に潜む「かすかな声」に焦点を合わせれば

自分にとって最高の幸せってなんなのか?

すべて聞き取れるはずです。

 

■見出し

INFPの雰囲気│そもそも雰囲気がある人とは?

  • 「雰囲気がある人」は褒め言葉
  • 「INFPには独特の雰囲気がある」と言われるのは、好かれている証拠

INFP│魅力的な雰囲気あるある10選

  1. 癒やしの存在感がある
  2. 穏やかなオーラがある
  3. 人を安心させる
  4. 透明感がある
  5. 清潔感がある
  6. 群れていない
  7. ひっそりとしている
  8. 掴みどころがない
  9. 放っておけない
  10. 守りたくなる

INFPの人生がもっと好転する秘策│3Step

  1. やりたくないことはしない
  2. 否定的な発想を喜んで受け入れる
  3. 7つの質問で自分の本心をあぶり出す

■最後に

こういう言葉を聞いたことがありませんか?

「質問した瞬間に答えは見つかっている」と。

 

潜在意識の話ですが、本当のことです。

 

要は、質問を投げかけることが大事。

だから
『Step3:7つの質問で自分の本音をあぶり出す』に記した質問に、

ぜひ本気で向き合ってみてくださいね

 

あなたにしか受け取れない答えが、きっと出番を待っています

あなたにしか出来ないことが、必ずあるからです。

 

でも、もし1人では答えが見つからないときは僕がお手伝いします。

 

 



ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。