ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?



本記事で、
このような疑問を完全解説します。

なんて思ったこと、
結構ありますよね。
実は、
INFPの人はおしゃれになる傾向があり、
ちゃんと理由があるんです。
本記事を読めば、
INFPさんがおしゃれな理由に納得!
同時に、
なぜか服装がダサくみえてしまうINFPさんの特徴もわかっちゃいます。
「INFPなのに服装がダサい」と言われるなら、
おすすめするコーディネートを見て、
ファッションを楽しみながらおしゃれレベルをあげちゃいましょう!
また、今おしゃれなINFPの人でも、
陥りやすいダメファッション予備軍の可能性があるので、
そうならないポイントも合わせて確認してみてください。
- INFPに共通する服装2選
- INFPにおしゃれな人が多い理由5選
- おしゃれじゃないINFP|服装に無頓着になる3つの理由
- INFPが陥りやすいダメファッション4選
- INFPにおすすめな服装4選

身だしなみに気を遣っている人の方が、
社会でも信頼感がありますよね。
目次:クリックで開きます→
INFPに共通する服装2選

INFPに共通する服装が、
代表して2つあると言えます。

と思ったら、
その人はINFPの可能性が高いです。
この章では、
INFPの特性から見て、
共通するファッションの特徴を2つ挙げて解説します。

どちらもおしゃれな服装代表ですよね!
- 個性的なファッション
- ストレスを軽減したリラックスコーデ
①個性的なファッション
個性的なファッションをするINFPは多いです。
それは、
INFPは創造力が豊かであり、
他人の評価は気にしない性質だから。
たとえば、
個性的なファッションの例として以下が挙げられます。
このような服装は個性的で目を引きますよね!
洋服以外にも、
髪形や小物遣いなどで他の人と差がついた、
個性的おしゃれなINFPがたくさんいます。
INFPが思う好きなもの・理想のものを詰め込んだその服装は、
周りから見たら個性的でかっこいいものとなります。
②ストレスを軽減したリラックスコーデ
心理的に見てINFPがよくするファッションとして、
リラックスできるようなコーディネートが挙げられます。
なぜなら、
INFPは物事を考えすぎて疲れやすく、
服装では可能な限りストレスを軽減したいから。
たとえば、
- ゆったりとしたシルエットで締め付け感のないコーデ
- 柔らかな素材でニュアンスカラーコーデ
- オーバーサイズでシンプルワントーンコーデ
これらはみな、
リラックス目的の特徴がありますね。
INFPは、
感性が鋭く様々な刺激を人より受けてしまうため、
疲れやすい特性があります。
なので、外的な刺激は避けたい、
服装でもストレスを減らそうと意識してしまう。
そのため、
視覚的・感覚的にも着心地の良さを重視するINFPが多いのです。

おしゃれを意識しているINFPは、
リラックスした服装もかっこよく着こなしちゃうんですよね。
INFPにおしゃれな人が多い理由5選

ここでは、
INFPがおしゃれだと言われる理由を5つ解説します。

そういう理由だったのか!
と、
納得できちゃいます。
- 自分の世界観を服装で表現するのが得意だから
- 感性の鋭さを持っているから
- 思い出やストーリーを大事にするから
- 成長を続ける性質だから
- 他人の評価は気にしないから
理由①自分の世界観を服装で表現するのが得意だから
INFPの人は、
自分の世界観を服装で表現するのがとても得意です。
なぜなら、
INFPは豊かな想像力を持っているため、
頭の中で様々なイメージを膨らませるから。
INFPの頭の中では、
「理想の自分像」や、
「自分が心地よく過ごせる世界観」をしっかりイメージできています。
たとえば「理想の自分像」なら、
- 頼りがいのある自分
- 優しく柔らかな雰囲気の自分
- 好きな趣味をアピールする自分
これらをファッションとして表現します。
「自分が心地よく過ごせる世界観」なら、
- 好きな小説の主人公のイメージ
- 好きな映画の雰囲気、色合い
- 季節ごとの空気感
イメージしやすいものから抽象的なものまで、
現実に落とし込み自己を表現することができる。
その手段として、
服装は最も表現しやすいのです。
結果、
周りとかぶらない個性的なファッションとなります。

INFPが全員できているわけではありません。
後ほどご説明します。
理由②感性の鋭さを持っているから
INFPは、
色彩や素材感を敏感に感じ取ることができる、
感性の鋭さを持っています。
というのも、
INFPは感受性が強く、
色や素材の細かな違いを感じ取ることができるため。
また、INFPは想像力も非常に豊かなので、
INFPが服装をコーディネートするとき、
服や小物同士の、
- 色合いの微妙な差
- 素材の質感や温度感
これらを見て、
バランスよく組み合わせられるのです。
微妙な色合いや質感が醸し出す雰囲気の違いを、
敏感に感じ取り上手く組み合わせることによって、
自分好みのイメージをコーディネートできるのです。
INFPは感性の鋭さでおしゃれな組み合わせができるため、
流行を追うトレンド追従型ではなく、
持ち前のセンスで輝くタイプです。

どう合わせたら良くなるかわかるのですね。
理由③思い出やストーリーを大事にするから
INFPは、
自分の服装=自分のストーリー(物語)の表現
としていることがあります。
その理由として、
強い自己表現欲求と自身が持つ価値観が挙げられます。
強い自己表現欲求
INFPは、
自分の内面をそのまま言葉で表すのが苦手です。
こちらの記事で詳しく解説しています。
INFPは、
内側は情熱的で独創的だとしても、
表面上は静かで控えめ。
うまく言葉にできない分、
服装を通じて自己表現しようとするのです。
INFPにとって服装は、
自分の内側や性格を表現することができる手段なのです。

ファッションを楽しんでいるんですね。
自身が持つ価値観
そしてINFPは、
- 旅先で一目惚れした服や小物
- 伝統工芸品の一点もの
- ヴィンテージのジャケット
このような、
思い出やバックストーリーがあるアイテムを好む傾向があります。
そういったものに価値を見出し、
思わず手に取ってしまうのでしょう。

INFPは欲しくなりますよね。
たとえ癖が強いもの同士でも、
INFP持ち前の感性の鋭さによって、
絶妙に上手く組み合わせます。
その結果INFPの服装は、
全体的に個性的で深みがあるファッションになるのです。
理由④成長を続ける性質だから
INFPの人は、
理想主義でいつも自分を模索しています。
自分自身の内面を深く探求する性質があり、
己の個性や才能、
そして自分が本当にやりたいことを見つけようとするのです。
たとえば、
おしゃれにしようとするINFPは、
- いつもと違う印象の服を試す
- いいなと思ったコーディネートをすぐ取り入れる
- ファッションで気づいたところをメモする
など、
自分を模索する上で改善点があるとすぐに行動できます。
もちろん、
失敗を繰り返すこともあるでしょう。


でも失敗も、
INFPをグッと成長させてくれます。
INFPは成長を続けようとする性格特性の持ち主なので、
日ごと自分の中で理想のファッションを探求していきます。
理由⑤他人の評価は気にしないから
INFPは個性を尊重する傾向にあり、
己の内なる言葉に重きを置いています。
それは、
自己への理解を深めようとする特性=自己愛があるから。
そのため、
おしゃれなINFPが服装を選ぶとき、
「みんなと同じ」ではなく「自分が好きかどうか」を基準に、
コーディネートをします。
たとえば、
- 目立つデザインの大好きな服をよく着る
- 着心地が良いトレーナーを頻繁に着ている
たとえ、


なんて言われても、
自分の気持ち優先のため、
他人の意見には左右されません!

素晴らしいことですよね。
自分好みのファッションを誰にも縛られず楽しめるINFPは、
とても自由でステキに見えるのです。
おしゃれじゃないINFP|服装に無頓着になる3つの理由とは?

INFPはおしゃれな人が多い傾向にありますが、
もちろん、おしゃれとは言えないINFPもたくさんいます。

この章では、
INFPがおしゃれとはほど遠い、
服装に無頓着になってしまう理由を3つご紹介しますね。
- おしゃれをしようと思っていないから
- 自分の心地よさを優先しているから
- 自分の好きを重視しすぎてバランスが取れないから
理由①おしゃれをしようと思っていないから
先ほどの章で、
INFPは成長を続ける特性があると解説しました。
自分を模索するINFPなので、
自分はおしゃれになりたい!と思ったなら、
すぐに服装を変えようと動き始めるはず。
しかし、
おしゃれとは言えないINFPは、
そもそも「おしゃれをしようと思っていない」んですよね。
たとえば、
- この服とこの服を合わせると何か違和感があるな
- このデザインにはやっぱり黒いトップスが合うな
- 昨日のコーデはシンプルすぎたから、
次着るときはこのデザインの服を合わせよう
このように日々改善を試みようと考えるのです。

私おしゃれじゃないINFPだけど、
おしゃれっていいなと思ってたよ?
そんなINFPは、
今までおしゃれしようと考えず、
服装はちゃんとしよう…としか考えていなかったのでしょう。
ということはつまり、
おしゃれに目覚めたばかりの、
おしゃれ初心者ということです!
今気づけたことで、
これからどんどんおしゃれに成長しちゃいますよ。
理由② 自分の心地よさを優先しているから
おしゃれに無頓着になってしまう理由のひとつに、
見た目よりも「着ていて楽な服装か」を優先する点があります。
なぜなら、
INFPは感覚が敏感なため、
快適さや心理的な安心感を大事にするから。
たとえば、
- 流行の靴やきつめの服は避けてしまう
- 服装よりも気分や感情を優先
ただ、
おしゃれでありながらも着心地の良い服も多く存在しますよね。
それなのに、
見た目よりも体や心に負担をかけない服装を重視しすぎるあまり、
おしゃれや流行に無頓着になってしまうのです。
理由③ 自分の好きを重視しすぎてバランスが取れないから
INFPは、
自分の個性や趣味を服に反映させたい!と考えています。
けれど、
好きなものばかりを身につけると、
おしゃれから遠ざかることも。
というのも、
色やアイテムが多すぎると、
全体としてがちゃがちゃしてバランスが悪くなり、
おしゃれに見えないことがあるから。
たとえば、
- 好きな青色でコーディネートした服装に、
推しの赤色もたくさん入れてしまい、
色がうるさいコーデになっている - シックな黒いジャケットを使った、
かっこいいモノトーンのコーディネートなのに、
好きなキャラのぬいぐるみキーホルダーをカバンにたくさんつけてしまう
もちろん、
上記のようなコーディネートでも上手に組み合わせている人もいます。
でも、それは上級者ならではなので、
まずはファッションテーマをきちんと決めてコーディネートすると、
バランスがとれるのでおすすめです!
INFPが陥りやすいダメファッション4選

控えめな性格をしたINFPなのですが、
服装では個性的で派手になりがちです。
そのため、一部のINFPの中には、
陥りやすいダメファッションをしてしまうことが。
ここではそんなダメな服装を4つ挙げていきます。
本人はおしゃれだと思っていても、
それダサい…と思われる服装をしていないか、
しっかり確認してみてください。
- 昔の流行ファッションを着続けている
- TPOに合わせられない服装
- 楽な服をいつも着ている
- 個性的なアイテムを合わせすぎている
ダメファッション①昔の流行ファッションを着続けている
昔流行って大好きだったファッションを、
今でも着続けてしまうINFPがいます。
それは、
そのファッションが大好きだった当時の気持ちが強すぎて、
現在の流行が見えなくなるから。
たとえば、
- 10代の頃にハマっていたバンドTシャツを、何十年もずっと着続ける
- 初めてできた恋人にもらったアクセサリーを、大人になっても手放さず身につけている
- 昭和時代に夢中になった“ボディコン”を、今でもヘビロテしてしまう
などがそれに当たりますね。
「それもうダサいよ?」と思ってしまうほど、
懐かしのファッションでは、
周りと馴染めず浮いてしまうこともあります。
ただ、
時代は巡るものですから、
一昔前のファッションが現代で再び流行ることも珍しくありません。
だからこそ大事なのは、
「今のトレンドを押さえたうえで」過去のアイテムを取り入れること。
そうすれば、
“ダサい人”から一気に“おしゃれな人”へと変わるんですよね。

むしろ個性的でかっこいいスタイルとして評価されます。
ダメファッション②TPOに合わせられない服装
TPOとは、
T……Time(時間)
P……Place(場所)
O……Occasion(場面)意味…その時々の状況に合う言動や服装を、適切に使い分けること
引用元:weblio辞書
INFPの中には自分が好きな服装にこだわるあまり、
TPOに合わせることを疎かにしてしまう人もいます。
その場に合わせた服装をせず、
ちょっとズレたファッションで現れることも…。
これは、
INFPが自分の内面に関心を向けてしまうあまり、
目の前にある周りの状況が見えないことがあるから。
たとえば、
- 一般企業の就活面接にて、
自分を見てもらいたいという思いから、
お気に入りブランドのデザイン性が高いスーツで行ってしまう - 親友の結婚式に出席する際、
お祝いしたい気持ちが強すぎて、
気合を入れすぎて派手なドレスを着てしまい写真撮影で一人浮いている
これでは後悔する結果となってしまいます。
重要な場面では、
服装について誰かに助言をもらうとよいでしょう。
冠婚葬祭など、
最低限のTPOは守りたいですよね。
ダメファッション③楽な服をいつも着ている
INFPの中には、
全身スウェットやジャージを四六時中着ている人もいます。
それは、
INFPは感受性の高さゆえに繊細なので、
ストレスを感じやすいから。
学校や仕事や友人関係で、
何かモヤモヤするような出来事があると、
その出来事について考えすぎてしまいます。
- 仕事の先輩に、
その人の仕事をなぜか押し付けられた - 友人たちが、
自分が知らない遊びの約束の話をしていた - 先生がなぜか自分にだけ厳しい気がする
こういったストレスをとにかく軽減しようと、
まずはもっとも身近な服装に楽さを求めます。
たとえば、
- 締め付けのある服よりも、
伸縮性があり楽に過ごせるジャージなどを選ぶ - 肌触りがよく、
コーディネートを考えなくていいスエットを毎日着る
などです。
いくらストレスから解放されたくても、
四六時中着なくてもいいじゃん…と思うかもしれません。
ですが、
いつでも楽な服装をしているINFPは、
「これが自分がしたい服装だから」と満足しているので、
おしゃれから遠ざかってしまうのも納得です。
ダメファッション④個性的なアイテムを合わせすぎている
INFPは、
個性的な服装や小物を合わせすぎてしまうことがあります。
INFPの感性の高さが影響し、
素材や色の差が気になってしまい、
あれもこれもとたくさん買ってしまうから。
そして、
服や小物の選択肢が多くなる結果、
コーディネートがごちゃついてしまうのです。
たとえば、
- 上下派手な色で、柄もバラバラなコーデ
- 蛍光色同士を合わせて目がチカチカするコーデ
あまりに派手なアイテムばかりだと、
おしゃれではなく変わった人になってしまうかもしれません。
もちろん、
おしゃれ上級者の人は上記のコーディネートでも、
上手くまとめることができるでしょう。
ですがおしゃれ初心者のINFPには、
まだテクニックが足らずにダメファッションとなってしまいます。
INFPにおすすめな服装4選

おしゃれ上級者なINFPはすでに、
自分の好きな服装を確立されていると思います。
ここでは、
先ほどの章でダメファッションだったINFPに向けた、
おすすめな服装を4つ挙げたいと思います。
- 昔の流行ファッションを着続けている場合のおすすめ
- TPOに合わせられない場合のおすすめ
- 楽な服をいつも着ている場合のおすすめ
- 個性的なアイテムを合わせすぎている場合のおすすめ
①昔の流行ファッションを着続けている場合のおすすめ
昔の流行ファッションを今も着続けているINFPは、
過去の思い入れを大事にしながらも、
今に合う要素をプラス!
古着1点を主役にして、
他を現代のアイテムにしましょう。
というのも、
現代のアイテムの方が多く見えると、
懐かしアイテムが引き立っておしゃれに見えるんです。
たとえば、
- 昭和のスカジャンに、
現代のパーカーとスウェットパンツを合わせる - 懐かしいバンドTシャツは、
トレンドのワイドなデニムにインして、
きれいめな靴を合わせてカジュアルすぎないようにする
これなら、
懐かしの大好きなアイテムを生かせるコーディネートとなります。
さらに、
洋服を1点だけ懐かしいアイテムにしたなら、
小物でも懐かしいアイテムをもう1点加えても大丈夫。
- アンティークな腕時計
- 昔のデザインのアクセサリー
- ヴィンテージスニーカー
などを加えても、
洋服の中で現代のアイテムが多ければ、
古くは見えず見た目のバランスが安定します。
このようにコーディネートすれば、
懐かしさと今っぽさを融合させたおしゃれになりますね。
②TPOに合わせられない場合のおすすめ
TPOに合わせられないINFPには、
きちんと感を出せるアイテムがおすすめです。
これは、
一見きちんとしたデザインのアイテムを持っていれば、
どんな場面でも使えて安心だからです。
例として、
- ジャケット風のカーディガンで、
楽なのにきれい見え - 無地白のきれいめニットやブラウスで、
オフィスにも普段着にも - ネイビーや黒のワイドパンツで、
動きやすくて上品 - シンプルなローファーで、
カジュアルにもフォーマルにも対応
こういったアイテムを数点用意しておけば、
突然フォーマルな場面にお呼ばれしたという時にも着用できますよね。
もちろん、
普通のデザインのスーツ上下セットを用意しておけば、
突然の冠婚葬祭には安心できるでしょう。
ただ、
TPOに合わせるのが苦手だというINFPは、
きちんと感がありなおかつ着心地の良いアイテムを探してみてくださいね。
③楽な服をいつも着ている場合のおすすめ
いつも上下スウェットを着ていて、
他に「何を着ればいいかわからない!」という服装迷子のINFPは、
心地よさを優先しつつ「だらしなく見えない楽服」にアップデートしましょう。
なぜなら、楽な服装でも、
だらしなく見えなければ個性的おしゃれになっちゃうからです。
たとえば、
- リネン素材のセットアップで涼しげナチュラルに
- よれよれジャージを、
シックな色のジョガーパンツにしてスタイリッシュに - スウェット上下にキャップをかぶっておしゃれ感を演出
これなら断然おしゃれに見えてきますよね。

おかしくない程度に取り入れると良いでしょう。
楽な服装をする際は、
手を抜くとだらしない印象になってしまいます。
汚れやシワがあまりないように、
意識してお手入れをすればおしゃれに着ることができますね。
④個性的なアイテムを合わせすぎている場合のおすすめ
個性的で、
派手なデザインのアイテムが好きなINFPの場合、

なんてこともありますよね。
それでは派手好きな人になるだけで、
おしゃれとは言えないかも。
そんなINFPには、
個性派アイテム+シンプルのコーディネートがいいでしょう。
たとえば、
- 1点目立つアクセサリー(民族系、ハンドメイドなど)を主役に、
トレンドワンピースコーデ - 個性的な柄や形のボトムスを引き立てるために、
無地Tやワントーンでコーデ - 派手なプリントシャツを主役に、
トレンドのボトムスでおしゃれに
このように主役を1点に絞り、
他は引き算で”センスのある個性”へ!

そのような場合には、
シンプルなアイテムの色味は淡いものにし、
派手な色は避けるといいでしょう。
デザインが派手だけど色味が淡いもの同士なら、
個性派アイテムを多めに合わせても落ち着いた印象でおしゃれになります。

その部分が引き立ち、
周りがハッとするようなかっこいいコーディネートになりますよ。
まとめ:INFPの個性+トレンドとTPOを意識した服装で完璧!
INFPは感受性の豊かさと創造力の高さから、
おしゃれなファッションをする人が多いんです。
- 個性的なファッション
- ストレスを軽減したリラックスコーデ
- 自分の世界観を服装で表現するのが得意
- 感性の鋭さを持っているから
- 思い出やストーリーを大事にするため
- 成長を続ける性質だから
- 他人の評価は気にしないから
一方で、
ダメファッションに陥る可能性もあるので、
しっかりとトレンドとTPOを意識した服装を心がけることが大切です。
- おしゃれをしようと思っていないから
- 自分の心地よさを優先しているから
- 自分の好きを重視しすぎてバランスが取れないから
- 昔の流行ファッションを着続けている
- TPOに合わせられない服装
- 楽な服をいつも着ている
- 個性的なアイテムを合わせすぎている
INFPは成長を続ける性格特性があります。
おしゃれに目覚めたINFPは、
その性格特性によってどんどんおしゃれ上級者へと成長するでしょう。
- 昔の流行ファッションを着続けている場合のおすすめ
- TPOに合わせられない場合のおすすめ
- 楽な服をいつも着ている場合のおすすめ
- 個性的なアイテムを合わせすぎている場合のおすすめ

これからは目に見えておしゃれになっていくこと間違いなしです!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!