自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

【必見】INFPの長所と短所『仕事・恋愛・人間関係編』失敗のもと&成功の鍵とは?

 

ケイスケ@MBTIコーチ
MBTI専門家のケイスケと申します!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。

MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!
 

======!特集記事!======

MBTIのタイプ診断に興味を持って、

  • 「自分のことをもっと知りたい!」
  • 「これは当たってる、これは当たってない!」
のように、
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…

むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…
という”不都合な真実”、知っていましたか?

>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?
MBTI診断でINFPってわかったから、長所や短所も知りたいな。
自分の短所がINFPに共通してるのか、知っておきたい。
自分の長所の活かし方や短所との向き合い方を知りたい!

 

こうした疑問にお応えします。

 

MBTI診断でINFPだとわかったあなたは、
長所や短所も知って、

いろんな場面で

  • 自分をどう活かしたらいいのか?
  • 何に気を付けるべきなのか?
確認しておきたくなりますよね。

 

そこで、この記事では以下のようにINFPの長所と短所をあげ、
INFPらしい個性の活かし方まで解説しました。

 

この記事でわかること
  • 入門編│INFPの3大特徴
  • INFPの短所
    • 失敗のもと【仕事・恋愛・対人関係】
  • INFPの長所
    • 成功の鍵【仕事・恋愛・対人関係】
  • 長所を活かして短所をカバー!【INFPらしく幸せを掴む3つの秘策】

 

読み終える頃には、

あなたは自分の個性を深く理解でき、

短所背を向けることなく自分と向き合い

長所を活かして、
個性を最大限に発揮する生き方が出来るようになるでしょう

 

目次:クリックで開きます→

入門編│INFPの3大特徴

 

この章では、INFPの基本ともなる大きな特徴を3つ紹介します。

 

INFPの3つの大きな特徴
  1. 平和が好き&高い理想を持っている
    ⇒結果、「穏やか・優しさ・譲り合い・完璧主義」として表われる
  2. 感受性が豊か
    ⇒結果、「周りの空気に対する敏感さ・喜怒哀楽の大きさ」として表われる
  3. 直感力が高い(創造力&想像力が高く、鍛えているから)
    ⇒結果、理屈ぬきにひらめきが的中することが多い

 

つまり

INFPの第一印象ともいえる優しさや穏やかさは、
「平和で過ごしたい!」という強い理想から来ていて、

感情の振れ幅の大きさは、
周りの空気と同調しやすい感受性から来ていて、

理論も理屈もないのに的を射る洞察力があるのは、
脳内トレーニングで創造力と想像力を鍛えていることから来ている

ということになります。

 

ですが、これらの特徴が、
表われ方の違いで長所にも短所にもなり得るのです。

いわば、「長所と短所の元素」。

 

MBTIコーチケイスケ
次の章からは、長所と短所をそれぞれ解説していきますね。

 

INFPの短所&失敗のもと【仕事・恋愛・対人関係】

 

この章ではまず、INFPの短所に焦点をあて、

  1. INFPのわかりやすい短所3選
  2. INFPの失敗のもと
    • 【仕事編】【恋愛編】【対人関係】
について解説します。

では始めましょう。

 

INFPのわかりやすい短所3選【客観的に捉えよう!】

 

最初に、INFPの短所を解説します。

短所を知ることで、自分を客観視できますね。

 

INFPのわかりやすい短所3選
  1. 人目を気にしすぎて萎縮する
  2. 反省しすぎて自己否定しがちになる
  3. 感受性が強すぎて、自分の殻に閉じこもりやすくなる

1つずつ進めましょう。

 

短所①人目を気にしすぎて萎縮する

 

最初は、
周りの目を意識しすぎて萎縮して、なかなか自分を出せない点。

これは、「相手に不快感を与えたくない」という思いの強さからくる

優しさが裏目に出てしまう面です。

 

例えば

  • 外食の際、スタッフが忙しそうだとなかなか声をかけられない
  • 不良品を手にした際、相手の心情を考慮してクレームを言えない
  • 意見を求められた際、期待通りの答えを出せない恐怖心から率直になれない
など、相手や周りの空気を察しすぎて、
言いたいけど言えない」という状況が起きやすくなります。

 

しかし自分の長年の習慣なので、特に不便だとは感じません

むしろ強気に振る舞うほうが、後悔を引き起こします

 

MBTIコーチケイスケ
でも心無い人に操られやすくなるから、気を付けないといけません。

 

短所②反省しすぎて自己否定しがちになる

 

次は、

内省を繰り返すことで「自分はダメダメだ」と落ち込んで、
自己否定しやすくなる点について。

INFPは理想が高いため、常に自分の力不足を感じやすいのです。

 

そこで、以下のような場面が多く見受けられます。

  • 失敗を引きずる
    理由│1つのミスを何度も脳内で再生するから
  • 褒められても喜べない
    理由│あの人に比べたら全然ダメ、と他者と比較してしまうから
  • 優柔不断
    理由│選択に対して自信が持てず、後悔しやすいから

 

つまり、
失敗した出来事にフォーカスして改善策を練るのではなく、

しくじった自分に焦点をあてて責めてしまうんです。

だから、自分のマイナスを見つけるのが異常に上手くなってしまう…

 

MBTIコーチケイスケ
”自分いじめ”にならないように注意しましょう。

 

短所③感受性が強すぎて、自分の殻に閉じこもりやすくなる

 

短所の最後は

感受性が強すぎて、
自分を守る必要性で殻に閉じこもりやすくなる点について。

 

INFPは

他者の感情にとても敏感なため、ストレス過多で、つらくなりやすいのです。

そこで、
人との関わりや自分の感情を遮断させて、身を守ろうとします。

 

その結果、

  • 大切な人と会話の機会が減って、理解しあうのが難しくなる
  • 外部との接触が減って、いろんなチャンスを逃しやすくなる
  • 自己表現の機会が減って、創造性を埋もれさせやすくなる
という嬉しくない状況が、起きやすくなるのです。

 

1人時間を楽しめれば問題ありませんが、
殻に閉じこもるときは1人を楽しむ心の余裕はありません

「暗がりで膝をかかえるうつろな時間」
…というイメージの過ごし方になってしまいます。

 

MBTIコーチケイスケ
ハッと気づいたらボーッとしてた、っていうのが最初の気付きです。
無意識だから気を付けて!

 

 

INFPの失敗のもと【仕事・恋愛・対人関係】

 

ここからは、INFPの失敗のもとを3つの局面に分けて解説します。

  • 仕事:変化のない業務・競争を強いられる環境
  • 恋愛:口に出来ないもどかしさ&否定的な思い込み
  • 対人関係:自己主張したくない思い

まずは仕事面から始めましょう。

 

【仕事】変化のない業務・競争を強いられる環境

 

INFPが仕事面で失敗しやすい原因は、

単調で変化のない業務競争を強いられる環境によるものが大半です。

 

というのは、自分の可能性を追求するのがINFPの生甲斐のだから。

つまり
他人との比較や決まりきった作業は、苦痛でしかないのです。

だから、そんな苦しい環境で我慢すると、
集中できず、いろんな失敗を引き起こしやすくなります

 

たとえば

  • ルーティンや単調な仕事
    • ⇒型通りにやればできてしまうからつまらない
  • 工場のラインのように、変化が見えない単純作業
    • ⇒機械でもできてしまうから、自分がやる意義を感じられない
  • 営業のような競争環境
    • ⇒他人や他社に勝つことに、あまり興味がない
という感じで、やる気がダウンしてしまうのです。

 

もっと踏み込んでお伝えすると
INFPの「まじめさ×我慢強さ」⇒心の病へ一直線

という図式が成り立つので厳重注意!

 

MBTIコーチケイスケ
だれでも多少のガマンはしてるけど、
INFPは加減が苦手で限界突破しやすいんです。

 

【恋愛】口に出来ないもどかしさ&否定的な思い込み

 

恋愛関係で失敗しやすい原因の多くは、

INFPが好きな相手にはいつも以上に遠慮がちになり、

  • 聞くべきことや話すべきことを口に出せない
  • 心の中で否定的な思い込みをしてしまう

ことにあります。

 

その結果、嫉妬心のような感情が沸いて、苦しくなってしまうのです

 

具体的には

  • 他の異性と話している姿を見ると、目そそらしたくなる
  • 他の異性の話題が出ると、耳をふさぎたくなる
  • 返信が遅いと、疑心暗鬼になる
という心境になりやすく、
相手に問いただすだけで安心できるかもしれないのに…、

悶々としてしまいます

 

注意したいのは、その苦しさから逃げたくなって
自分から関係をこわしてしまうこと。

感受性と想像力が豊かなINFPにとって、
吊り橋状態のような恋愛は、つらさを限界まで感じるかもしれません。

 

MBTIコーチケイスケ
恋愛って不安定なものだから、不安なのはよくわかります。
INFPは繊細だから、余計に不安定感が苦痛にもなっちゃうんですよね。

 

 

【対人関係】自己主張したくない思い

 

対人関係で失敗しやすいのは、
自己主張をできるだけ避けたい意識が原因のことが多くあります。

 

お伝えしておきたいのは、INFPは
自己主張「できない」のではなくて「したくない」ということ。

 

理由は以下のように2つあります。

  • 他者優先が理想だから
  • 自分が受け入れられないのが怖いから

 

…でも、その結果、
自分の負荷が多くなり、そのうえ周りからは誤解されやすくなってしまうのです

 

例えば

  • 何人かの食事会で、希望の店を言い出せず欲しくない料理を食べる
  • 依頼されたことをはっきり断れず、負担が増える
  • 会話中は同意することが多く、「本心がわからない」と周りから思われる
という風に、「ガマン&誤解を招く」現実がやってくることに…。

 

つまり優しさ忍耐という努力が実らず
「ストレス&誤解」という軽いケガを負うような状態になりやすいんです。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPにとって、協調性と自己主張のバランスを取るのは難しいんですよね。

 

INFPの長所&成功の鍵【仕事・恋愛・対人関係】

 

この章ではINFPの長所に焦点をあてて、

  • INFPの際立つ長所3選
  • 成功の鍵
    • 【仕事編】【恋愛編】【対人関係】
を解説します。

それでは順に進めましょう。

 

INFPの際立つ長所3選【自分を誇れる!】

 

ここでは、
INFPの長所について以下の3つを解説します。

INFPの優しさと強さ、そしてオリジナリティに溢れる一面です。

 

INFPの際立つ長所│3選
  1. 差別なくだれとでも接する公平性
  2. やると決めたらやり抜く意志の強さ
  3. 羨ましがられるほどに個性的な創造力

1つずつ進めましょう。

 

長所①差別なくだれとでも接する公平性

 

最初は、どんな人とでもこだわりなく公平に接する点です。

INFPの理想として、
価値観や背景に関係なくだれとでも平等に接することが大切だから。

 

これは見過ごされがちな姿勢ですが…、
社会的にとても信頼を得るので、トップにあげました。

 

よくあるケースとしてINFPは、

  • 周りから嫌われている人とでも
  • 自分と異なる意見を持った人とでも
  • 少数派という立場で肩身が狭い思いをしている人とでも

人間として尊重し、温かく接します。

INFPの人柄を表わす際に、もっともわかりやすい特徴の1つです。

 

INFPは繊細なので、周りと違う態度は取りにくいだろうと思われそうです。

しかし「ここだけは譲れない」という点については、
周りがビックリするほど大胆になれます

 

MBTIコーチケイスケ
次の項目にもつながりますが…、
信念を持って行動できる点がINFPの強み。

 

長所②やると決めたらやり抜く意志の強さ

 

次の長所は、決めたらやり抜く意思の強さがある点。

 

INFPは、物事が自分の信念と一致すると、
カチっとやる気スイッチが入いって、突っ走る性質だからです。

やり抜くことが成長や成功につながるため、大きな長所の1つと言えます。

 

そこで

  • 勉強や仕事に対して
    • 強く決意して、目標を達成する
  • 人との特定の約束に対して
    • 裏切り行為はしたくないから、必ず守る
  • 自分の趣味に対して
    • ゴーサインを出した瞬間から夢中になる
という感じで、納得できる理由を設定して、ひたすら努力するのです。

 

ところで、INFPの正反対の一面として、飽きっぽさがあります。

刺激や好奇心を求める事に対しては飽きっぽい面が出やすく
理想や考え方など深い思いにつながる事に対しては、

やり抜くという感じです。

 

MBTIコーチケイスケ
ロケットが発射する時の集中力とでも言えそうなぐらいに、
INFPがのめり込むと爆発的な力を発揮します

 

長所③羨ましがられるほどに個性的な創造力

 

最後は、
人から羨ましがられるほどに、個性的な創造力を持っている点。

というのは、INFPはゼロから考えるのが好きで、
好奇心が止まらないからです。

 

なので例えば

  • 残り物の食材で作る美味しい節約料理
  • 大切な人に特別なラッピングをしたプレゼント
  • センスあふれるインテリアの配置や品物
などのように、INFPの個性がキラリと光る作品作りが得意です。

 

オリジナルで美的センスがあるINFPの創造物には、
人を惹きつける魅力があります

 

MBTIコーチケイスケ
生活の中で芸術センスを活かせるのもINFPの強みですね。

 

INFPの成功の鍵【仕事・恋愛・対人関係】

 

ここからは、INFPの成功の鍵を3つの局面に分けて解説します。

  • 仕事:自己裁量できる環境&独創性を活かす分野
  • 恋愛:子供のように”ピュアで一途”な思い
  • 対人関係:優しさ&共感力

まずは仕事面から始めましょう。

 

【仕事】自己裁量できる環境&独創性を活かす分野

 

INFPが仕事面で成功するためには、以下2つの要素が大切です。

  • 自分の判断で身動きできる環境
  • 独創性を発揮できる分野

 

というのは、
自己裁量ができる環境でこそ、INFPの長所が活かせるから。

 

たとえば、

大前提として自己裁量できる環境で

  1. 創造力が必要とされるクリエイティブな分野
  2. 好奇心を満たす深堀りできる分野
  3. 共感力を活かせるカウンセリング分野
などの選択によって才能が開花され、成功しやすくなります

 

でも、ときどき耳にする言葉に、

得意を伸ばすより、
不得意を伸ばすほうが伸びしろが多いから成功しやすい

という内容があります。

が、これは試験勉強に関してです。

90点を100点にするよりも、
50点を80点にしたほうが総合点がグンと上がり、合格しやすくなるという戦略なだけ…。

 

MBTIコーチケイスケ
社会に出たら不向きなことに集中するよりも、
向いていることに没頭する方が圧倒的に成功も成長も早いです。

 

 

【恋愛】子供のようにピュアで、一途な思い

 

恋愛面では、
以下のように子供のようにピュアな思いが成功の鍵になります。

  • 一途
  • 誠実
  • 正直

 

というのは、相手を純粋に思い続け
子供のように真っすぐに信頼するという態度は、

相手から深く愛されるからです。

 

具体的には

  • 他の異性に目を向けない一途さ
    ⇒純粋さが相手に安心感を与える
  • 優しい気遣い
    ⇒優しい振る舞いが相手を癒やす
  • 誠実・正直
    ⇒嘘のない言動が信頼感につながる
という風に、打算の無い言動が相手に感動を与えることに…。

なので、INFPはモテやすいとも言われています。

 

恋愛の駆け引きなどが出来ない分、
ストレートに魅力が伝わりやすいのです。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPの恋愛の特徴は、
年齢に関係なく”初恋の純粋さ”が継続するイメージ。

 

【対人関係】他者への優しさ&共感力

 

対人関係の面でINFPが成功できる鍵は、
他者への優しさと共感力を活かすことにあります。

 

相手の気持ちに優しく寄り添うことで、大きな信頼を得るからです。

 

たとえば

  • レジで前の人が小銭を落とし、もたつく際に笑顔で手助けする
  • 知人がマニアックな趣味の話をする際、温かく共感する
  • 相手が長話をする際、嫌な顔をせず柔和に対応する
などのように、
相手の立場をキャッチしたうえで、相手が喜ぶ反応が自然と出来る

それが強みなのです。

 

こうすれば自分が加点されるだろう、というあざとさではなく、
人間愛に根づいた行動が嫌みなく出来るのは、

黄金の資質

 

MBTIコーチケイスケ
INFPは無邪気な子供の面と、
半端ない傾聴力の大人な面が共存してるところも、魅力ですよね。

 

長所を活かして短所をカバー!【自分らしく幸せを掴む秘策│3選】

 

最後の章では、
INFPが長所を活かして短所をカバーする3つの秘策を紹介します。

 

長所を活かして短所をカバー!幸せを掴む3つの秘策
  1. 人生の転換期は、ともかく行動行動行動!に徹する
  2. 「明日は無いかも…」と自分に危機感を与えて、”今”伝える
  3. 完璧主義を手放して、とりあえず完了させることに集中する

それでは順に進めましょう。

 

①人生の転換期は、ともかく行動行動行動!に徹する

 

最初は、

考え込んで動けなくなりやすいINFPにとって、
特に人生の転換期には行動あるのみ!がポイント、

という点についてです。

 

だれにでも、人生のターニングポイントは来ます。

その時に、
いつもと違うスタイルが、人生を好転させる鍵になるケースが多いんです。

 

つまりINFPにとっては、
行動行動行動…こそが成功の秘訣、ということになります。

 

そこで

  • 転職したいと思ったとき
  • お付き合いしたい相手が表われたとき
  • 引越ししたいと思ったとき
ある程度考えたら、あとは行動に徹しましょう

 

人生の転換期というのは、台風のように大きなエネルギーが渦巻いている時。

だからいつも通りの力の入れ方だと、前に進めないんです。

でも「エイッ!」と思い切って飛び出すと、
台風一過のような新天地に着地できます

 

MBTIコーチケイスケ
だから、いつもと違うやり方として行動し抜くのがポイント

 

②「明日は無いかも…」と自分に危機感を与えて、”今”伝える

 

次は、思ったことを胸の奥深くにしまい込みがちなINFPにとって、

それはないなぁ」となるかもしれませんが…。

 

「命が今日、尽きるかもしれない」ぐらいの危機感を持って、
思いを今伝えてしまう

ということの重要性についてです。

 

大切な理由は2つあります。

1つ目は、
溜め込んだ思いが、知らず知らずにストレスになってしまうからです。

なので、ストレス対策として大切。

 

2つ目は、
自分の思いをその都度、出していくことで、

びっくりするほど物事がスムーズに進むからです。

 

たとえば、どんな場面でも

  • ふっとアドバイスしたい言葉が浮かんだら、即伝える
  • ふっと聞きたいことが浮かんだら、即聞く
  • 会話中にふっと質問が浮かんだら、その場で聞く
という行動が、後で発生した出来事とピッタリとつながって

聞いておいて(言っておいて)良かった!

と自分を褒めたくなることが、とても多くなります。

しかも、人助けにつながるケースもひんぱんに…。

 

特に大事なのは、何度も口をついて出かかる言葉

だから、ポロンと言ってしまいましょう!

 

”凄く重要なシーンで考え抜いて伝える”ということではなく、
軽ーい気持ちで、

大したことじゃないし、別に今じゃなくても
ぐらいに心をかすめる言葉を、

今必ず伝える、に変えるだけでいいんです。

 

MBTIコーチケイスケ
人生が加速化しますよ!
おまけに直感力がアップします。
だからまずは親しい人を相手に、試してみてくださいね。

 

③完璧主義を手放して、とりあえず完了させることに集中する

 

最後は、やや完璧主義なINFPにとって大切なポイントです。

 

ほんのわずかな事までもこだわりをもって、
アリの穴を埋める勢いで完璧を目指すよりも、

自分らしく努力出来たか?にシフトさせることが幸せへの鍵になります。

 

なぜなら、完璧さにこだわると自己否定しやすくなるからです。

 

そこで

  • 「完璧なパートナーでないとダメ!」という気負いを手放す
  • 何事も「完璧な〇〇じゃないと!」という思い込みを外す
  • 完璧さより自分らしさが出せたか?にシフトする
という風にスタンスを変えるだけで、ラクに生きられるようになります。

 

自分にどんどんOKを出しましょう。

そうすることで自己否定する機会が、かなり減るはずです。

 

MBTIコーチケイスケ
INFPにとっては向上心という努力家の精神が、何よりの宝ですからね。

 

自分はダメ人間…?と悩みやすいINFPについては
こちらの記事で詳しく解説しています。

 

まとめ:短所も長所も財産だからこそ、賢く使って幸せを掴もう!

 

【まとめ:概要】

INFPの短所は、
理想の自分と今の自分のギャップから自分を責めやすくなり

自分を小さく感じてしまう点です。

 

長所は、
他者に優しくしながらも、

キリッと一本筋が通っていて自分の信念を曲げない点

 

そこで1点だけを見て
すべてを把握した気持ちで落ち込んだりせずに、

自分の短所と長所の全体を理解しましょう

 

そして

ときに素早く大胆に、
ときに軽い心で言葉を口にして、

自分の行動力をあげることが、もっと幸せを掴むポイントです。

 

【まとめ:目次】

■INFPの3つの大きな特徴

  1. 平和が好き&高い理想を持っている
    ➡結果、「穏やか・優しさ・譲り合い・完璧主義」として表われる
  2. 感受性が豊か
    ➡結果、「周りの空気に対する敏感さ・喜怒哀楽の大きさ」として表われる
  3. 直感力が高い(創造力&想像力が高く、鍛えているから)
    ➡結果、理屈ぬきにひらめきが的中することが多い

 

■INFPの短所

わかりやすい短所│3選

  1. 人目を気にしすぎて萎縮する
  2. 反省しすぎて自己否定しがちになる
  3. 感受性が強すぎて、自分の殻に閉じこもりやすくなる

短所のために失敗しやすいシーン

  • 仕事:変化のない業務・競争を強いられる環境
  • 恋愛:口に出来ないもどかしさ&否定的な思い込み
  • 対人関係:自己主張したくない思い

 

■INFPの長所

際立つ長所│3選

  1. 差別なくだれとでも接する公平性
  2. やると決めたらやり抜く意志の強さ
  3. 羨ましがられるほどに個性的な創造力

長所を活かせる成功シーン

  • 仕事:自己裁量できる環境&独創性を活かす分野
  • 恋愛:子供のように”ピュアで一途”な思い
  • 対人関係:優しさ&共感力

 

■長所を活かして短所をカバー!幸せを掴む3つの秘策

  1. 人生の転換期は、ともかく行動行動行動!に徹する
  2. 「明日は無いかも…」と自分に危機感を与えて、”今”伝える
  3. 完璧主義を手放して、とりあえず完了させることに集中する

 

◆最後に

INFPが自分を活かすコツは、

「自分を等身大以上に見せる鏡」を心にもつことです。

つまり、心の中に写真編集ソフトのように
「自分OKソフト」を持って、自己陶酔すること

 

だれにもバレないので、ぜひやってみてください。

 

あなた以上にあなたを過小評価する人は、ほぼいません

幸せになるには、自分へのゴーサインを絶えず出すことが大切

 

あなたが自分に下す評価が、あなたの人生を作るんです。

そこで、
今日からあなたの心に「自分OK」という鏡を持って、笑顔で踏み出しましょう。

 

自己肯定感を高めたいときの具体的な対処法については、
こちらの記事
をご確認ください。

 



ちょっと変わったお願いをさせてください! 🔽(3分だけの動画です)🔽


コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。