ケイスケ@MBTIコーチ ======!特集記事!======
MBTIのタイプ診断に興味を持って、
のように、
- 「自分のことをもっと知りたい!」
- 「これは当たってる、これは当たってない!」
「ちょっとした性格診断」程度に自分のタイプに関する情報を見ていると…
むしろ”逆効果”になり、
自分の才能・可能性がどんどん潰れていく…という”不都合な真実”、知っていましたか?
>>MBTIの不都合な真実と、人生を壊す最悪の罠とは?


このような疑問やお悩みをこの記事では解決します。
INFPは人の気持ちにとても敏感なので、
普段から気疲れすることが多いですよね。
「何か趣味をやりたいけど、
どうせなら長く続く、自分にあった趣味を知りたいな。」
というINFPの方も多いはず。
そこでこの記事では
INFPの好む行動を詳しく解説し、
INFPが長く続けられる趣味を5つご紹介します!
そして後半では、
この趣味はINFPの特性には合わないからやらなくてもいいかも…
な趣味も3つご紹介します!
本記事を読み、少しでも早く自分に合う趣味を見つけて、
毎日をより豊かに、楽しく過ごしましょう!
- INFPの好む行動を具体的に解説
- INFPの気質的に、心から楽しめる趣味を5つ紹介
- これは続かないかも…な合わない趣味
目次:クリックで開きます→
INFPが相性がいい趣味の条件とは?

まずはINFPと相性がいい趣味の条件を3つご紹介します。
- INFP独自の自由な発想をいかすこと
- 「より良い人生を送る為には?」と物事を深く考えること
- 大切な人のことをより深く知り、深くつながること
① INFP独自の自由な発想をいかすこと
② 「より良い人生を送る為には?」と物事を深く考えること
INFPは哲学的なことや人生の意味について考えたりと、
深く考えることが大好き。
なぜならINFPは表面的なことよりも、
より心からの納得感を追求しようとする傾向があります。
例えば、
- 一人で自分の部屋にいるときに、「自分の人生の目的は何だろう?」と
考えはじめ、気が付けば一時間も経っていた。 - 仕事中に、「本当にやりたいことは何か?」とぼーっとしてしまうことがある。
などがあります。
「なぜそうなったのか?」を一つ一つ考えることが好きなので、
少しマイペースのように周囲からは思われるかもしれません。
ですがINFPは自分の価値観をしっかりもっており、
きちんと仕事に生かすことができるのです!

マイペースのように思われるのですね!
③ 大切な人のことをより深く知り、深くつながること
INFPは、大切な人のことをより深く知り、自らつながろうとします。
心から信頼できる相手と、悩みや夢、価値観を共有し、
深いレベルでつながることに喜びを感じる、という性質を持っているから
なんです。
例えば、
- 親しい友人や恋人に、日頃の感謝や励ましの気持ちを込めた長文メッセージや手紙を書く。
- 相手が落ち込んでいるときは、「あなたのこういうところが素敵だよ」と具体的に伝え、
心から寄り添おうとする。
こういった行為を
「少し重いかも…」
「何か裏があるのでは?」と思うこともあるかもしれませんが、
INFPはただ純粋に相手のこと深く知り、
分かりあいたいだけなんですね。

大人になっても純粋な心を忘れない、INFPの特徴なんです。
INFPの心から楽しめる趣味5選

それではINFPの好む行動をもとに、
INFPが心から楽しめ、長続きする趣味を5つご紹介していきます!
- 読書
- 絵画・アート制作
- 瞑想・ヨガ
- 映画鑑賞
- 写真撮影
1. 読書
読書はINFPの心を豊かにする趣味であり、
特に小説や詩に強く惹かれます。
INFPは物語を通じて他者の感情や視点を理解し、
自分とは違う体験をすることを好むからなんです。
たとえば、
- 困難を乗り越える主人公に自分を重ね、
普段の生活では経験できない時代や
文化を生きるキャラクターの視点を通じて、
新しい価値観を学ぶ。 - 映画や小説を読んだ後、
「このキャラクターはなぜこの選択をしたのか?」
「自分だったらどうしただろう?」
とそのテーマや登場人物の気持ちについて
何日も考え続ける。
こういうのに、他のタイプよりも深ーく没頭するのがINFPの特性です。
もちろん、読書に興味を持たないINFPもいるかもしれません。
ですが、INFPにとっては読書中の静かな時間が、
心のリフレッシュにつながる場合が多いのです。

一人で静かに心を落ち着かせる時間が欠かせないのです!
INFPに合わない趣味3選

さてここからは、恐らくINFPには合わず、
すぐやめてしまう可能性の高い趣味を3つご紹介します!
1. 競争重視のスポーツ
INFPの人は一般的に競争を好まないため、
勝敗が明確なスポーツはあまり楽しめないことが。
たとえば、
- サッカー
- バスケットボール
のような競技では、
チームプレイの中での役割を果たしつつも、
成果や結果が重視されがちです。
INFPは自身のペースで進みたいという思いが強いため、
このような場面ではやりがいを感じにくいかもしれません…。
そして競争やチーム内での厳しいポジション争いは、
INFPにとって大きなストレスとなることが。
また、勝ち負けが明確なスポーツでは、周囲の期待やプレッシャーが増し、
内面の調和を乱す原因にもなるかもしれません。
それよりも、INFPは
ヨガやウォークキングなど、
個人のペースで進められる活動の方が向いていると言えるでしょう。

一人でマイペースに進められるスポーツのが向いています!
2. デイ・トレーディング
デイ・トレーディングは、急速な意思決定と冷静な分析を必要とします。
デイ・トレーディングとは、
株などを1日の間で数多く売り買いし、利益を確定することです。
これはINFPにとってストレスが多く、
感情的な負担となることがあり得ます。
そもそもデイ・トレーディングでは、以下のようなことが求められます。
- 迅速な意思決定
- 高いリスク許容度
また、短期間で利益を得るために市場の動きを継続的に追いかける必要がありますが、
INFPは詳細な数字や統計に興味を抱かないことがあります。
日常的に深く考えてから意思決定を尊重するINFPにとって、
変動の激しさと冷静さを保つことは難しい可能性が高いです。
しかし、
長期的な視点をもち、感情的な投資に寄り添うことができるプランナー
として活躍することは十分可能です。

INFPにとって
精神的な負担が大きく、続かない可能性が高いです!
3. 大規模な交流会やパーティー
大規模な交流会やパーティーは
INFPにとって
エネルギーを消耗する場となることがあります。
大勢の人が集まることで、ひとりひとりとの深い対話が難しくなり、
表面的な関係性で終わることが多くあります。
INFPは深い対話や意味のある交流を大切にするため、
大規模な場ではその期待に応えられないと感じてしまうことが。
例えば、大勢が集まる交流会などで、

なんだか疲れてしまった…」
なんてこともあるでしょう。
それよりも、INFPは
静かで落ち着いたカフェで数名の知人と情報交換をする時間の方が、
精神的に満たされるでしょう。

広く浅い付き合いは苦手なのです!
まとめ
INFPは創造性を発揮し、自己探求や内省を深められる活動、
相手のことを深く知れることを好みます。
- INFP独自の自由な発想をいかすこと
- 「より良い人生を送る為には?」と物事を深く考えること
- 大切な人のことをより深く知り、深くつながること
このINFPの特性をいかした趣味を今回は5つご紹介しました。
- 読書
- 絵画・アート制作
- 瞑想・ヨガ
- 映画鑑賞
- 写真撮影
今回紹介しきれなかった、INFPに合う趣味はまだまだあります!
少しでもこれやってみようかな?
なんて思うものがあれば、ぜひ一度試しにやってみてください。

自分磨きや心身のリフレッシュにつながりますよ!
元・社会不適合者ですが、MBTIでわかった自分の強みをフルに活かして起業し、現在は会社経営。
MBTIのタイプ診断をベースに、のべ1000名以上のコンサル・コーチングをしてきました!